2020-02-02 00:11:48 Aquariumの投稿 aquarium@botsin.space
icon

          
         🐠
   🐋     🐡
    🐡  🐠  
     
   🌱    🌿🌾

icon

十万石まんじゅう掘り返し
QT: [dtp-mstdn.jp/@noellabo/9951236]

Web site image
のえる :cava_red: DTP鯖管 (@noellabo@dtp-mstdn.jp)
icon

test

icon

みんなテストに反応するの好きだねw

icon

Misskeyにリレーから配送するの、Announceベースでは問題無く流し込めるね。

Createだと、signatureチェックしないで弾かれちゃう。ここはMisskey側がわかってて未実装になってるのでコード足さないとダメだ。

2019-06-09 12:10:02 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

十万石まんじゅう掘り返しシリーズ

2020-02-02 01:36:47 -ˏˋ weepjp ˎˊ-の投稿 weep@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-09 14:22:23 Achiの投稿 achi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-09 13:30:59 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-02-02 02:08:09 三上洋の投稿 mikamiyoh@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-02-02 07:49:04 メイソァの投稿 meiso@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@nacika /api/v1/accounts/:id/followers でフォロワーを全取得して、last_status_atを調べるというのが一つの方法かな。読み専はたぶん脱落する。

icon

2時間毎にエラー出るとかってやつ、ウチではまったく起きてないよ。手がかりなし。

icon

通常の投稿と見分けつかないかと思うけど、prismo.fedibird.comっていうドメインの投稿は、PrismoっていうMastodonとは違うサーバプログラムを使ったもので、

はてなブックマークとかreddit、スラドのように、どこかの記事のURLを投稿して、そこにコメントをぶら下げていくシステムから流れてくるものなんだ。

MastodonやPleroma、Misskeyなどの投稿詳細画面より先、Prismoのサーバまで辿ると、コメントのぶら下がっている掲示板状態になっている。

Prismoにアカウントを作ってコメントしてもいいんだけど、MastodonなどSNS側からリプライすることで、それぞれのアカウントのままでコメントすることができる。

逆に、Prismoに投稿したユーザーや、Prismo上のコメントスレッドからは、リプライを使わずに反応したものは一切見られないから、思ったことはリプライしなければ届かない。

最初に戻るけど、見分けがつけば使い分けられるんだけどねぇ。 を使えば色分けされてわかりやすいかな。

icon

MisskeyのLDSは識者に任せよう……。

icon

@syuilo homebrew使ってる?

icon

@weep 旗艦サーバ521吐いて死んじゃったままなんだよね。prismo.xyz

開発者、Ruby on Railsで仕事探したりしてたけど、うまくやっていけてないのかな? って想像してる。復帰したい意向はあるようなんだけど、もう随分時間が経ってしまった。

は勝手にヘンなとこ直して使ってるからいいんだけど、新たに立てて動かすの難しいだろうねぇ。

icon

@kamisuke 王のパスタいつも美味しそうだよね。

icon

単ぽぺ

2020-02-02 07:57:12 メイソァの投稿 meiso@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

夜を食べたのだわ

icon

の環境(問題なし)

Ubuntu 19.10

メディア鯖、PostgreSQL、Redis、別鯖運用

nginxのupstreamを2つずつ指定、WebとAPIを分けてPuma 4プロセス、sidekiq多数

……の環境を2台でロードバランス。両方とも問題見受けられず。Dockerは使わず。

icon

cronで何かまわしてるとか、そのへんどうなんだろう? systemd/timer?

2020-02-02 20:20:15 Achi@銀河丼の投稿 Achi@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-02-02 20:17:10 メイソァの投稿 meiso@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-02-02 21:43:57 メイソァの投稿 meiso@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon
Web site image
のりこ (@noriko@ro-mastodon.puyo.jp)
2020-02-02 22:29:22 しゃべる :siberiapop: :pleroma: :sabakan: の投稿 shovel@siberia.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon
Web site image
Add visibility parameter in share page by noellabo · Pull Request #13023 · mastodon/mastodon