定期的に生八つ橋食べたくなるんだけど、通販で買うと送料の割合が大きくてつらい(でも買う)
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの運営コスト、Best-Friends.chatとichiji.socialが毎月収支報告してくれているので、非常に参考になっている(みんなも調べてみるといいよ)。
#fedibird はざっくり$300ぐらいかな。贅沢してるから、もう少し節約したいね。
使っているのは、Vultr、さくらのVPS、Cloudflare、aws、wasabi、mailgun。
VultrとさくらのVPSにメインサーバを2系統置いて、負荷を分け合っている。
PostgreSQLはmasterに1台、レプリカに1台。レプリカは負荷分散には活かしてないので、また今度チャレンジしてみたい。
Cloudflareは、今はドメインの維持とDNS、ロードバランサに使っているけど、CDNとしては使ってないので、ちともったいない感じ。
メディアサーバは、S3とAmazon lightsailの組み合わせ。
wasabiはバックアップ置き場。悪くないよ。
mailgunは、今度従量課金に移行するんだけど、十分安いし、その方が健全だと思うので、継続使用の予定。
@achi おお! 出町柳、要衝なんですね。それに、Achiさんがかつて叡電沿線にお住まいだったとは……。
地域性とポジションがつかめてきました! こういう土地勘みたいなものって本来は得がたいものだと思うんですが、SNSは強いですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@achi アニメコラボ、フットワークいいですね!
私は祖父が京都の出の人なんですが、親戚筋が元々絶えているというのもあり、関東に出てから子孫を残しているので、何かの折に訪ねるぐらいであまり知らないんですよね。それでも私が子ども時代に4〜5回は連れてきてもらっていますが、肝心の私があまり覚えていませんw
人生、もう少し落ち着いたら、京都をじっくり巡りたいですね。観光地としても、人が住む街としても、懐が深いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先日、ちょっとこのへんウロウロしてたんですけどねw
QT: [https://fedibird.com/@noellabo/103679715518640447]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@jammthesixxhold たぶん早すぎた議論で、これからあらためて考えないといけない内容じゃないかなと思ってます。グループが来るので……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いいや、引用の件、途中経過だけ報告しておこう。
現在の #fedibird 、ここまで反映しました。
・API応答のstatusで、引用のネストを抑制し、quote_idを付加
・ブーストのIDでPOSTした際に投稿の方を引用するように対応(テストまだ)
・/api/v1/instanceにfeature_quote: true
・引用ボタンで編集中の投稿内容を無条件に破壊するので確認ダイアログを表示
少女祈祷中……
@otakuman POST /api/v1/statusesにquote_id投げる際に、ブーストのガワのIDを指定した場合の対処ね。quote_idパラメータ。
クライアントは事前にGET /api/v1/timelines/publicとかストリーミングなどでstatusの一覧を持っているワケだけど、その中にreblogを伴っているstatusがあって、status.idの方を使っちゃうとガワ、status.reblog.idがブーストされた投稿になる。
ガワを引用する意味はないしできないので、ガワを指定しても実体の方を引用するようにしたという感じ。
風呂廃炉と言えばらぶさばの大熊猫パイセンであるな……
QT: https://mstdn.asterism.xyz/@aries/103712735076045992
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@wakin さんの方の変更かな、いつのまにかQT:の後ろに[]がつかない表記になっていた。wakinさんにあわせたけど、どうしたものか思案中。
#fedibird は本文にQT表記で引用とみなす処理が入っているが、[]無しだとパースが面倒くさいので、従来通り[]付きで記載が必要な仕様に固定。
ここまでの修正はこのプルリクにまとめた。
https://github.com/wakin-/mastodon/pull/43
#fedibird にだけ乗せてる修正は、あとはMisskey互換とる奴だけ。新しいMisskeyはMastodon仕様で連合してくるので、なくても大丈夫。
短縮の際の…は難航中。いろいろ面倒くさい……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@u_akihir0 ついにリリースですね! おめでとうございます!
ところでうるしさん、SocialHubのカスタム絵文字用画像いただけませんか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの直近の各バージョン、木曜にアプデ出すぜ、とか申しておりますな。
QT: https://mastodon.social/@Mastodon/103713946448947053
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskeyまたはfeature_quote:trueなサーバなら引用ボタンを表示するようにしてみた。ボタンが多すぎる。
なおfeature_quote未対応のサーバでもmoreメニューから引用を試みる事はできます。 #SubwayTooter
@wakin 引用の件、共有した方が良さそうなものをプルリクにまとめました。
https://github.com/wakin-/mastodon/pull/43