icon

ちゃんと案内しとくか……。

mstdn.jp(JP)難民の方、避難場所にお困りでしたら、 fedibird.com というサーバにお越し下さい。

多くのサーバが、既にそれぞれのコミュニティを持っていて、それぞれに独特の雰囲気やテーマがあることから、どこにお邪魔したら良いか迷われているかもしれません。

Fedibird はホテルのようなサーバで、それぞれのプライバシーが守られていて、お互いに気を遣う必要がほとんどありません。

全員参加のローカルタイムラインが存在しないのです。

他の人の様子がみたいときは、 タグタイムラインを覗いたり、タグをつけて投稿して下さい。さしずめ談話室といったところでしょうか。

ホームタイムラインが主力になりますので、フォローインポートしてお使いください。

あえてフォローせず、連合やハッシュタグタイムラインで活動するというのも一興です。

登録前に詳しく知りたい方は、こちらに説明があります。
scrapbox.io/fedibird-guide/%E3

icon

既に何人かが指摘してるけど、 fedibird.com はPawooと相性良いかもしれませんね。

2019-08-25 22:21:30 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

アカウントを持っててログインしているMisskeyインスタンスの、他人の投稿URLを開いたときに、その投稿内容が表示されずにダッシュボードがまず表示されちゃうのって、クライアント側でなんか対処できるものなの?一度タブを閉じてもう一回開くと、ちゃんと投稿が出てくるんだけど。

icon

オーディオプレイヤーのやつ、CORSがどうのって出るけど……ここは首突っ込まないでおこう……
QT: [mastodon.social/@Gargron/10267]

Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)
2019-08-26 05:32:32 Distributed Social Network Orgの投稿 dsno@mastodon.cloud
icon

【mstdn.jp 再開予定延期】
mstdn.jp の再開についてお待たせして申し訳ございません。本日 8/26 午前中に再開見込みです。

2019-08-24 10:00:03 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-26 07:55:09 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-26 08:20:06 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

まぁ、リレーだけ抽出したモノはないよね。比較的難しい類。できないことはない。

icon

@mayaeh 最近fedibirdも申請しましたが、申請方法の説明変わってないので、またチャットでお願いしました!

2019-08-26 20:06:21 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@t pleroma.service の WorkingDirectory の設定と、そのディレクトリが実在するかとか、パーミッションとかどう?

WorkingDirectory=/opt/pleroma

$ ls -la /opt/pleroma
合計 204
drwxr-xr-x 13 pleroma pleroma 4096 8月 17 21:06 .
drwxr-xr-x 7 root root 4096 6月 11 22:22 ..
(以下略)

mixを実行しようとした時にchdirに失敗するっていう意味で、mixの方の問題じゃないんじゃないかな。

2019-08-27 01:36:08 sumiyakiの投稿 sumiyaki@plr.ph3j.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-27 08:03:12 sumiyakiの投稿 sumiyaki@plr.ph3j.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

いや、ほら、マストドン速報を運営してたんだし……

icon

がイイ感じに動くようになったので、bot鯖はこっちに統合しようかな。

icon

@kPherox prismoの実装は参考にして良いものかわかりませんが()

ActivityPub的にはMUSTとSHOULDとMAYがあって、followingとfollowersはSHOULDなので、必須ではないと読めますね。

icon

さて、ただいまですよ。

てるちゃんとこの鯖はどうやったら生き返るかな……

icon

@t おそらく[error] Couldn't fetchは無関係だと思います。忘れてましたが、私も起動しなくなったとき、そんな感じだったと思います。生きてる部分が吐いているログで、死んでるところは無反応って感じかと。

とりあえず、効果ないかもしれませんが、ログの情報量ふやしてみますか……

config/prod.secret.exs に

config :logger, :console, format: "[$level] $message\n", level: :debug

とかそんな感じで。

あと、nginxのログをみる

nginx通さずにlocalhost:4000をcurlで叩く

systemdで起動しないで MIX_ENV=prod mix phx.server で起動して眺める

ぐらいのものです。あんまりこれといった方法思いつかず。

ちなみにウチでアカンかった時に直した方法は、git cloneしてきたpleromaディレクトリ名前変えて、新しくcloneしてきて、configだけコピーして、そっち最初から手順通り再構築したら直ったとかいうアレ。

icon

これ level: :debug 効いてんのかな……。手元で確認しよう。

icon

@t ゆっくりでいいよ!w

icon

@t debugは、やり過ぎですかな……。

config :logger, format: "[$level] $message\n", level: :info

このぐらいから様子見で……

sudo journalctl -fu pleroma

icon

iMastに★つけてなかったことに気付いたので押してきた

icon

@t prod.secret.exsのconfig :pleroma, Pleroma.Web.Endpoint, まわりで記述ミスないですかね……

icon

@t その方がいいかも

icon

お一人様の疑似体験ができるっていうの、結構有用かもしれないな……。

icon

@t どこでエラーでてるんだろうね?

2019-08-27 21:52:25 iMast (iOS)公式アカウント :imast_ios:の投稿 imast_ios@mstdn.rinsuki.net
icon

iMast 4.1をリリースしました。しばらくするとApp Storeに反映されるはずです。
恐らくiOS 13未満で使えるバージョンとしては最後のリリースです。

次回アップデートはiOS 13と(たぶん)同時リリースのiMast 4.2です。

リリースノートはこちら。
github.com/cinderella-project/

Web site image
Release 4.1 Release · cinderella-project/iMast
icon

@t Gopherは死んでて大丈夫です。残念ながら……

icon

LTLの特異なところは、少なくともLTLを見られる人は、みんな必ず同じモノを見ているっていうことで、これはHTLでは絶対に再現できないのよね。

では任意にグループ作る機能も予定しているけど、これも、LTLの持つ、雑多で、たまたま偶然同じ場所にいるっていう人の集まりを作ることはなかなか難しいかなと。

学校とか、職場とか、あるいはテレビやラジオの番組とか、流行とか、そういう、自分では全てを決められないけど、共通の話題を作り出してくれる装置。

icon

のリスト、リスト名にハッシュタグを含めることで拾えるのと、末尾に+つけて自分の投稿流せるので、たとえば

#pixiv+

っていう名前のリストを作ると とリストしたユーザーと自分の投稿が流れるタイムラインを作れるようになってます。

(手抜きなので、あとで名前じゃない方法で指定できるようになります)

icon

@t たぶんそう

icon

@t 外と繋がってる本番サーバだからログめっちゃでるけど、level: :debugにするという手もあるっちゃある。

icon

@t なお、私はここまでわかんなくなったら、ソースコードに手を入れて、printfデバッグをはじめますw

icon

ゆっくり解決すればええんやで

2019-08-28 00:33:30 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

C96頒布結果についてのブログを書きました。読んでください。


vol.1 物理書籍版再販・委託について - Komittee Express
https://express.komittee.net/posts/reselling-distributed-sns-everything-book-vol1-physical-ver/

Web site image
分散SNS萬本 vol.1 物理書籍版再販・委託について - Komittee Express
icon

よし、bot鯖は統合しよう。

icon

うーん、ホームに手入れちゃうかな……

icon

@yakitama DTP鯖はLTL表示、せいぜい0.5〜1秒ってとこですね。投稿数少ないのと、常時動いて使われているタイムラインは何か効率良く動く要因があるのかもしれません。DB側とか。

とりあえず、実績として、遅くて困ったことはないですね。

icon

@yakitama それはそれとして、タグタイムライン重すぎ問題はなんとかしたいですね……

2019-08-28 18:28:02 👑ライスには塩をの投稿 squid999@gorone.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Mastodon、HTLを通じた牡蠣TLが成立するのは興味深いと思うなど。

icon

ぷーざさんから話がはじまったのかな? ハンコの話。
(元を追ってない)

印章不備は最悪よね。

銀行の人とかめっちゃ何度もハンコ取り直しにくる……いくらの損失なんだこれは……といつも思ってる。

icon

猩々だ……

icon

@noellabo こちらのアカウントを繋いでみる

icon

おお、プロファイルディレクトリが連合するようになったぞ。このアカウントがmastodon.socialのディレクトリに表示されとる!

逆に、ウチのディレクトリにsocialのEugenさんが表示されるようになってる。
(masterのテスト中の機能です)
QT: [fedibird.com/@info/10269847812]

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
2019-08-29 13:53:34 Fedibirdインフォメーションの投稿 info@fedibird.com
icon

Mastodonの次版に搭載予定の新しいProfile directoryについて、mastodon.socialでテストが行われています。

のようなローカルタイムラインがないサーバの場合、登録ユーザーを探す主要な機能になる見込みですので、当サーバでも現状のものを早期にマージしてみました。

ログインしてWebUIから閲覧する場合と、ログアウトして外から見る場合で、表示される情報量や、絞り込みの可否などが異なるようです。シングルカラムの方が表示領域が広いので見やすいかもしれません。
QT: [mastodon.social/@Gargron/10269]

Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)
2019-08-29 11:35:36 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-29 14:19:45 Cutls@cutls.comの投稿 Cutls@cutls.com
icon

GET /api/v1/directory了解

icon

おそらくMastodon v3.0から搭載されることになる、プロファイルディレクトリの新しいデザイン及び連合機能ですが、

アカウントの情報にdiscoverableという情報が加わります。
参考: fedibird.com/@noellabo.json

これは、各ユーザーのプロフィール設定にある『ディレクトリに掲載する』の設定値です。

プロフィールを更新すると、連合しているサーバにUpdateのアクティビティが配信され、受け取った(Mastodon v3.0以降の)サーバがこのdiscoverableを認識します。

ディレクトリに掲載されるのはこれを有効にしたユーザーだけです。

連合先のディレクトリに掲載を許可する場合は、一度プロフィールを更新する必要があります。

以前あった、フォロワー数による制限はなくなっているようです。また、ハッシュタグの関連はどこかに消えてしまったように見えます。

現在、このデザインについて、Eugenさんがフィードバックを求めているところです。

反響次第では、今後また変更される可能性があると思います。

icon

まだmasterにマージされてない開発中機能なので、そこんとこよろしく……

2019-08-29 18:58:25 NHK NEWS【非公式】の投稿 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[新幹線へ持ち込みの大型荷物 予約制に]
東海道・山陽新幹線と九州新幹線で、乗客が大型のスーツケースなどを車内に持ち込む際は来年5月から事前の予約が必要になります。来年の東京オリンピック・パラリンピックを前に、セキュリティー対策を強化するためです。
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

icon

Bot・開発向けサーバ bot.fedibird.com 閉鎖のお知らせ

私が運営しております特殊サーバの一つ bot.fedibird.com について、日本時間の2019年11月30日20時に閉鎖いたします。

ほとんど外部のサーバと繋がっておらず、影響は極めて軽微ですので、そのまま忘れて頂いて大丈夫ですw

icon

@squid999 それなんですよ!!(なぜか急に大声)

新しいプロファイルディレクトリの長所でもあり、弱点でもあるんですが、

連合タイムライン(FTL)に当人の投稿が流れてきていなくても、プロファイルディレクトリにリモートから掲載されたりします。

そうすると、興味を持ってプロフィールを開いてみても、何も投稿されていない状態になるという……。

ピン留めしたトゥートは、プロフィールの更新とともに取得されるので、必ず表示されます(最大10個)

bioとピン留めトゥートをしっかり用意しておかないと、チャンスロスになるという感じです。

icon

@squid999 まぁ、さらにクリックして、相手先サーバの公開プロフ見に行けばいいんですけどね。

icon

プロファイルディレクトリにbio表示するようになった。bioの書き出し部、重要。

icon

だいぶほったらかしのウチのPrismoですが、EUC-JPのページが文字化けする不具合と、日本語でハッシュタグ入力する際に候補選択で確定しておかしくなる不具合だけ修正入れました(一昨日あたり)。

icon

@Gargron I think it makes sense to use "featured hashtags".

In my view, bio text hashtags were often used for their own characteristics and affiliations and were not associated with posts. For these purposes, it is better to be able to search bio in full text.

"featured hashtags" are actually used for posting and are effective.

icon

新しいプロファイルディレクトリからは、現在、bio(プロフィールの説明文)に記述したハッシュタグを使って絞り込む機能が削除されています。

このことについてEugenさんは、この機能を残すとしたら『注目のハッシュタグ』を使うことになるけど、それでいいと思う?(意訳) という問いかけとアンケートを行っています。
QT: [mastodon.social/@Gargron/10270]

Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)
2019-08-30 06:20:35 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

この件については、私も下記のように意見しました。

----
"featured hashtags"を使用するのが理にかなっていると思います。

私の考えでは、bio textのハッシュタグは自身の特性や所属について使われることが多く、投稿と関連していませんでした。こうした用途ではbioを全文検索できるようにした方が良い。

"featured hashtags"は実際に投稿に使われているもので、実効性があります。

icon

新しいプロファイルディレクトリがmasterにマージされました。Mastodon v3.0から有効になる見込みです。
github.com/tootsuite/mastodon/

今回から、プロファイルディレクトリが連合するようになりました。

連合先で表示されるようにするには、プロファイルに掲載して良いかどうかのフラグ(プロフィールを編集の『ディレクトリに掲載する』)が先方に通知されている必要があります。

プロフィールの編集を行うと連合先のサーバにUpdateが通知されるため、これを利用してください。

プロファイルディレクトリは、ログインして居ない状態では、ユーザーのフォローを覗いた場合と同じように表示されるようになりました。

ログインしている状態では、WebUIに表示されるようになった他、APIを通じてサポートするクライアントソフトからアクセスできるようになりました。

ブロック・ミュート・ドメインブロックが反映されます。

10人以上のフォロワーを必要とする要件は削除されました。

また、bioに記載したハッシュタグで絞り込む機能も削除されました。

Web site image
Add profile directory to web UI by Gargron · Pull Request #11688 · mastodon/mastodon
WebUI(シングルカラム)で見た新しいプロファイルディレクトリ
Attach image
2019-08-30 08:22:56 Cutls@cutls.comの投稿 Cutls@cutls.com
icon

プロフィールディレクトリ、TheDeskもSubway TooterもMastodon本体にマージされる前に対応コミットされてるの笑う

icon

@rk_asylum はMastodonより処理が速いので、案外落ちないかもしれませんw

2019-08-30 07:44:40 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

新しいプロファイルディレクトリがmasterにマージされました。Mastodon v3.0から有効になる見込みです。
github.com/tootsuite/mastodon/

今回から、プロファイルディレクトリが連合するようになりました。

連合先で表示されるようにするには、プロファイルに掲載して良いかどうかのフラグ(プロフィールを編集の『ディレクトリに掲載する』)が先方に通知されている必要があります。

プロフィールの編集を行うと連合先のサーバにUpdateが通知されるため、これを利用してください。

プロファイルディレクトリは、ログインして居ない状態では、ユーザーのフォローを覗いた場合と同じように表示されるようになりました。

ログインしている状態では、WebUIに表示されるようになった他、APIを通じてサポートするクライアントソフトからアクセスできるようになりました。

ブロック・ミュート・ドメインブロックが反映されます。

10人以上のフォロワーを必要とする要件は削除されました。

また、bioに記載したハッシュタグで絞り込む機能も削除されました。

Web site image
Add profile directory to web UI by Gargron · Pull Request #11688 · mastodon/mastodon
WebUI(シングルカラム)で見た新しいプロファイルディレクトリ
Attach image
icon

バルスで少しは遅延して欲しいなぁ。立ち上げてこの方、特に負荷が掛かってないので手応えがわからん。

2019-08-30 14:23:25 村上さんの投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

バルスって何時頃来るの?

2019-08-30 19:58:15 Fedibirdインフォメーションの投稿 info@fedibird.com
icon

に、ハッシュタグをフォローする(購読する)機能を追加しました。

サーバが受け取った投稿の中から、指定したハッシュタグのつけられたものをホームタイムラインで受け取ることが出来ます。

ハッシュタグのフォローは設定画面より行えるようになっています。

まだ必要な機能が揃っておりませんが、追々整備していきたいと思います。

ハッシュタグのフォローを追加する画面
Attach image
icon

誰もフォローせずに、ハッシュタグだけを追うという使い方ができるようになりました。

連合タイムライン次第なので、今のところそれほど強力な機能ではありませんが、色々合わせ技で使い勝手を引き上げていきたいですね。
QT: [fedibird.com/@info/10270557439]

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
icon

雷や台風への備えのようだ>あらかじめサーバを落としておく

icon

@nacika ウラヤマシス

icon

@nacika イイナーイイナー

icon

@nacika よさそうですね!

icon

そろそろ鯖の監視すべきか。

2019-08-30 22:21:24 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

おい頑張れ自宅!ロードアベレージ5とかやってる場合じゃあないんだよ!

icon

そろそろMastodon v3.0がリリースされる準備が整ってきましたが(もう少しかかる見込み)、Eugenさんによるv3.0の概要の記事が出てるので読んでおくと良いですよ。
patreon.com/posts/mastodon-2-9

icon

@Cutls これな、マージされたんやで。
github.com/tootsuite/mastodon/

Web site image
Add instance actor (second take) by ClearlyClaire · Pull Request #11321 · mastodon/mastodon