icon

Mastodon、HTLを通じた牡蠣TLが成立するのは興味深いと思うなど。

icon

ぷーざさんから話がはじまったのかな? ハンコの話。
(元を追ってない)

印章不備は最悪よね。

銀行の人とかめっちゃ何度もハンコ取り直しにくる……いくらの損失なんだこれは……といつも思ってる。

icon

猩々だ……

icon

@noellabo こちらのアカウントを繋いでみる

icon

おお、プロファイルディレクトリが連合するようになったぞ。このアカウントがmastodon.socialのディレクトリに表示されとる!

逆に、ウチのディレクトリにsocialのEugenさんが表示されるようになってる。
(masterのテスト中の機能です)
QT: [fedibird.com/@info/10269847812]

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
2019-08-29 13:53:34 Fedibirdインフォメーションの投稿 info@fedibird.com
icon

Mastodonの次版に搭載予定の新しいProfile directoryについて、mastodon.socialでテストが行われています。

のようなローカルタイムラインがないサーバの場合、登録ユーザーを探す主要な機能になる見込みですので、当サーバでも現状のものを早期にマージしてみました。

ログインしてWebUIから閲覧する場合と、ログアウトして外から見る場合で、表示される情報量や、絞り込みの可否などが異なるようです。シングルカラムの方が表示領域が広いので見やすいかもしれません。
QT: [mastodon.social/@Gargron/10269]

Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)
2019-08-29 11:35:36 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-08-29 14:19:45 Cutls@cutls.comの投稿 Cutls@cutls.com
icon

GET /api/v1/directory了解

icon

おそらくMastodon v3.0から搭載されることになる、プロファイルディレクトリの新しいデザイン及び連合機能ですが、

アカウントの情報にdiscoverableという情報が加わります。
参考: fedibird.com/@noellabo.json

これは、各ユーザーのプロフィール設定にある『ディレクトリに掲載する』の設定値です。

プロフィールを更新すると、連合しているサーバにUpdateのアクティビティが配信され、受け取った(Mastodon v3.0以降の)サーバがこのdiscoverableを認識します。

ディレクトリに掲載されるのはこれを有効にしたユーザーだけです。

連合先のディレクトリに掲載を許可する場合は、一度プロフィールを更新する必要があります。

以前あった、フォロワー数による制限はなくなっているようです。また、ハッシュタグの関連はどこかに消えてしまったように見えます。

現在、このデザインについて、Eugenさんがフィードバックを求めているところです。

反響次第では、今後また変更される可能性があると思います。

icon

まだmasterにマージされてない開発中機能なので、そこんとこよろしく……

2019-08-29 18:58:25 NHK NEWS【非公式】の投稿 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[新幹線へ持ち込みの大型荷物 予約制に]
東海道・山陽新幹線と九州新幹線で、乗客が大型のスーツケースなどを車内に持ち込む際は来年5月から事前の予約が必要になります。来年の東京オリンピック・パラリンピックを前に、セキュリティー対策を強化するためです。
www3.nhk.or.jp/news/html/20190

icon

Bot・開発向けサーバ bot.fedibird.com 閉鎖のお知らせ

私が運営しております特殊サーバの一つ bot.fedibird.com について、日本時間の2019年11月30日20時に閉鎖いたします。

ほとんど外部のサーバと繋がっておらず、影響は極めて軽微ですので、そのまま忘れて頂いて大丈夫ですw

icon

@squid999 それなんですよ!!(なぜか急に大声)

新しいプロファイルディレクトリの長所でもあり、弱点でもあるんですが、

連合タイムライン(FTL)に当人の投稿が流れてきていなくても、プロファイルディレクトリにリモートから掲載されたりします。

そうすると、興味を持ってプロフィールを開いてみても、何も投稿されていない状態になるという……。

ピン留めしたトゥートは、プロフィールの更新とともに取得されるので、必ず表示されます(最大10個)

bioとピン留めトゥートをしっかり用意しておかないと、チャンスロスになるという感じです。

icon

@squid999 まぁ、さらにクリックして、相手先サーバの公開プロフ見に行けばいいんですけどね。