このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
肉TLのようですが、肉の画像は持ってないんだよなぁ。
でも焼肉美味しいですよね!
#gochisou_photo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mayaeh キャッシュをクリアしなければいけないcommitをした人が明記してないと、リリースノートで必要か否か拾うの大変だし、そもそもcommitした人だって気付かないかもしれない(キャッシュは通常、変更箇所よりも上位のレイヤーで行うので)。
毎回やらないといけないものではないけど、判断するの難しいから、結局やっといた方が安全、という風になるかな……。
ESTKに今後手が入らない今こそ、コードに手を入れて改造しちゃう機運かなと!
Adobeがメンテナンスしてるなら任せとくけど、もう我々が改造するしかないわけでw
--
ESTK:Adobe ExtendScript Toolkitの略称で、Adobe製品のスクリプトを記述したりデバッグ実行できる開発ツール。開発終了品。 #dtp
さっき食った松屋、創業ビーフカレーギュウ大盛 #gochisou_photo
のえすきー(私のMisskeyサーバ)も昨晩v11.17.1にアップデートしました。
Misskeyには、グループを作成して、ユーザーを招待するなど管理する機能が追加され、グループでのトークが出来る新機能が追加されています。 #misskey
のえろま(私のPleromaサーバ)も先ほどアップデートしました。
Pleromaには、PostgreSQLでrum-indexをサポートするという大きめの変更が入っています。現在のところオプションです。
PostgreSQLにrum拡張をインストールし、prod.secret.exsにrumを有効にする設定を記述し、
config :pleroma, :database, rum_enabled: true
専用のmigrateと通常のmigrateを行い、機能を有効にしています。 #pleroma
@rk_asylum v2.8.2に戻ってv2.9とかv3.0に上げる手順を説明しろって話もありますw
v2.3.1までこうたさんがリリースノート日本語訳してくれていたのめちゃくちゃありがたかったので、そういうのの恩返し的なところがありますね……。
DTP鯖は、stable-2.8とmasterをmergeしちゃった。
っていっても、masterをベースに、CHANGELOG.mdとversion.rbを持ってきただけだけどね。
Mastodon v2.8.3ですが、stable-2.8ブランチによるbackportリリースです。
backportリリースは、開発中に発見された、すぐに直した方がいいと判断される修正を、次のリリースを待つよりも速やかに適用するために行われるものです。(注1)
これは、次のリリース(v.2.9かv3.0)の時は、v2.8.3から直接アップデート出来ないということです。
開発が行われている正史masterブランチではなく、stable-2.8ブランチに分岐しているためです。
v2.8.4が出た場合は、stable-2.8の延長線上に、
v2.9かv3.0が出た場合、v2.8.2からのアップデートになります。
なお、v2.8.3は、自分自身のフォロワー向け投稿をブーストした際に公開で見えてしまうという不具合、チェックがもれていて二重投稿されることがある不具合を修正しています。適用をお勧めします。
--
注1
最新バージョンと、以前のバージョンが平行して使われる場合は、以前のバージョンに最新版の重要な修正を適用することがあります。backportの一般的な意味はこちらです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon v2.8.3ですが、stable-2.8ブランチによるbackportリリースです。
backportリリースは、開発中に発見された、すぐに直した方がいいと判断される修正を、次のリリースを待つよりも速やかに適用するために行われるものです。(注1)
これは、次のリリース(v.2.9かv3.0)の時は、v2.8.3から直接アップデート出来ないということです。
開発が行われている正史masterブランチではなく、stable-2.8ブランチに分岐しているためです。
v2.8.4が出た場合は、stable-2.8の延長線上に、
v2.9かv3.0が出た場合、v2.8.2からのアップデートになります。
なお、v2.8.3は、自分自身のフォロワー向け投稿をブーストした際に公開で見えてしまうという不具合、チェックがもれていて二重投稿されることがある不具合を修正しています。適用をお勧めします。
--
注1
最新バージョンと、以前のバージョンが平行して使われる場合は、以前のバージョンに最新版の重要な修正を適用することがあります。backportの一般的な意味はこちらです。
@toneji @sumiyaki そういう目的のためのbot専用のサーバを運用しております。使ってやってください。
https://bot.fedibird.com
テストできるサーバは複数あった方がいいので、箕面どんも確保しておきましょうw