@m だいぶ内容忘れてて、そっちもヤバイんじゃないかという気もしますが、とりあえず誤記だけ直しておきましたw
ありがとう!
@m だいぶ内容忘れてて、そっちもヤバイんじゃないかという気もしますが、とりあえず誤記だけ直しておきましたw
ありがとう!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@estpls Production Guideってgithubの古い方のドキュメントでしょ?
docs.joinmastodon.orgのと比べて違っているところは、docsの方をみてね!
@japaslu 一番最初に生成されるプロセスっていうのがあって、プロセス番号1のやつね。psコマンドとかでみられるよ。Ubuntuだったら、systemdっていうのが一番最初のプロセス。macOSだとlaunchd。
それが、他のプロセスを順番に立ち上げて、システム全体が構成されている。バックグラウンドで動いている、いろんなサービスはそうやって起動されてる。
ユーザーが操作するためのシェル(bashとか)も、ログインを受け付けるプロセスの子どもとして生成される。
これ覚えておくといいよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
改元が、これだけ世の中に影響を与える一大イベントになり得るわけです。
こうした実効性のあるものは基本的に無くなりません。
選挙の名前連呼と同じです。
こうしたものを変えていくには、そのことをよく承知していないと、実効性のある手が打てません。
これがまた、実に難しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
従業員から取締役になるときは、従業員として雇用されている立場が終了することになるので、退職となります。
退職金制度がある場合は、退職金が出ます。
取締役は、雇用契約ではなく、委任契約となります。株主総会で報酬を決議します。無報酬ということもあります。労働の契約ではないので、何時間働いた、という概念が無くなります。
だいたい、腹立たしい、あるいは愚かに見えることも、それにかみついていれば、五十歩百歩というものです。
目くそ鼻くそを笑う、とも言います。どちらも愚かだということです。
腹を立てている人も、それに腹を立てている人も、大差ない。
自分は、自分で思うほど優れてはいないし、自分で思うほど愚かでもない。相手もそう。
そのことに思い至らないと、感情にまかせて勝った負けたの話をするだけになります。
これがまた、なかなかできないんですよねぇ。私もしょっちゅう、この見苦しい言い争いをしていたりします……。
私の未収載トゥートですが、システムの都合によるもので、すべて公開投稿として扱っていただいてかまいません。
----
デフォルトハッシュタグTLに改造したMastodonの仕組みで、公開投稿すると指定したデフォルトハッシュタグ #dtp が自動付与されるようになっております。
何か別のハッシュタグをつければ、デフォルトハッシュタグがついていない公開投稿になります。
何もハッシュタグがついていない投稿は、未収載になる仕様です。
あまり良い仕組みではないと思いますが、現状そうなっているため、未収載投稿が多くなっていますが、まったく未収載の意図はありません。公開投稿として扱っていただいてかまいませんのでよろしくお願いします。
さて、度々かましている「あけおめ」ですが、friends.nico由来のスラングであります。令和の初めだからということではなく、毎日あけおめというアレです。
https://ja.mstdn.wiki/%E3%81%82%E3%81%91%E3%81%8A%E3%82%81
friends.nicoリスペクトキャンペーン(一人開催)はひとまず終了しますので、平常運転に戻ります。
令和元年を無事に迎えることができました。今後ともよろしくお願いします。
ともすると日々を単調な繰り返しとし、ついつい気を抜いてしまう凡人の身としては、こういった特別な日を意識することで気を引き締めるのは、一種の生活の知恵であります。
まぁ、連休中ダラダラしながら言っても説得力はないですがw #dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。