@Cutls ( ).ceil 足しただけで解決するの、スマート過ぎてヘンな声が出た
statusページ、異常を感知したときに見に行って反映されてないと、凄く意味ないよね……。
いまはEmergency Maintence on US-Westってちゃんと出てるからいいけど。
@nippon まぁ、ウチはぽむさんが使ってなければ、purgeしちゃってもいいんですけどねw
止まってる最中だと、どんな感じなのか覗くこともできないんですよねぇ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskey鯖をね、アップデートしたんですよ。初。
11.10.1から11.11.1。
2進数で書いてあるみたいだな……。
@ars42525 アレよ。(これとかアレとかこの人たちは……)
BOSSのデフォルトハッシュタグ機能とか、そのへんちゃんと作り込んでてエラいよ。
この『リストに自分の投稿を表示する機能』、バックエンドは全く問題ないけど、WebUI側に対応を入れてないので、表示タイミングが遅れてアレだな……。
そこまで直したら、人にお勧めしてもいいかもしれない。
この何気ないこの投稿もアなところがあり、それは何かというと、Pleromaから投稿してないw
MastodonFEで使ってると特に、わざわざPleromaで投稿する意味薄いんだよね。困ったな。
のえすきーの方は、まずMisskeyの感覚になれる必要があるっていうことと、Misskey勢のコミュニティと繋がるのに非常に具合が良いので、あちらで投稿した方が面白いのであります……。 #pleroma
Pleromaはフットプリント小さくていいよね。それこそ、分散して小さなサーバを沢山たてるなら、この差が大きく出てくると思う。
ある程度の規模だったら、Mastodonが収まる容れ物を用意すれば済んでしまって、フットプリントについてはあんまり気にしなくなっちゃうよね。 #pleroma
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@panorama_box 力作ですよね……どんだけ手間暇かかるんだこの一冊作るのに……。
人の体って、本当に美しいですよね。
もう完全にららさん @panorama_box の影響なんだけど、あまりに面白そうだったので、絵描きでもないのに入手したヤツ。超絶面白い。どのページを抜粋しても隙が無く面白いという希有な本。
一般の人は値段見てのけぞるかもしれないけど、我々は技術書を買い慣れているので、このぐらいは全然OK。
すぐに手が出なければ、とりあえず干し芋に掲載しておいた方が良い。 #dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Relilium もうね、Mastodonでコーヒー豆屋っていったらNelson Coffee Roasterで間違いないですよ。
デカフェ、高かったり、あんまり美味しくなかったりするので、ナカナカ勇気いるんですが、美味しさと価格をうまくバランスとった商品を提案してくれていて、もう大勝利です。ここを見つけるとは、お目が高い! と申しておきましょうw
私が初めてNelson Coffee Roasterで買ったのは2018年1月頃かな〜。ざっくり足してみたら、これまで累計で7万円ぐらい買っているみたい。まだまだだねぇ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ダウンからの復帰でHTLが乱れているが、考えてみたら飯テロ専用サーバーにとってトゥートの順序性に意味などなかったわけだ
私のこの投稿を、Misskeyでみるとこういう表示になる。
記載したURLの、preview_cardが並んで表示される。どれか一つだけ出るより、ある意味公平な扱いで、参照しようとしたときわかりやすいよね。
導線として優秀。
QT: [https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/102041232960196738]
Mastodon Golden Week Calendarの8日目の記事、パコる君の『私がマストドンにハマった理由について』読みました。
https://note.mu/howaito516/n/n4780459e341f
なお、カレンダーの記事どれも面白いので、こちらの一覧から是非!
https://gw-advent.9wick.com/calendars/16
一覧されてないのもあるよw
https://mstdn-bike.net/@kuroringo/102025313641923839
--
リプライをもらうと返事をしなければというプレッシャーを感じるのは、
ムリせず、お気に入りして「関心を持って読みました」って意思表明しておけば、返答しなくてもいいんじゃないかなw
パコる君の真面目な性格が隠しきれない感じです。
でも実は私もそう思ってしまう方です。わかるわかる。
メンションウザいとか、そういう捉え方なら、相手を迷惑な人って扱えば済むんだけど、
返信しない自分の方を不誠実に感じたりするんですよね……。この人には返信したけど、こっちはしないのか、とかね。
やはりチャット空間の良さはあるよね。
--
ここにも感想書いたのでぶら下げ。
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/102041029280700568
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@howaito516 @rk_asylum 技術系の記事ならOK、ポエム(エッセイ)NGみたいなところがありまして……。
@rk_asylum Qiita、この内容駄目って言われるし、わざわざQiitaに書かない方がいいよねw
NoteとかQrunchみたいに、好きなこと書いていい場所を使えばいいのに!
鯖缶カレンダーじゃないからええんやで……
同じサーバに所属しているという共通の属性によって、コミュニティが一気に開けた場所になるというのは面白いですよね。
仕事で初めて話す人でも、同郷の人間だとわかると一気に打ち解けたりしますが、サーバがそれにあたるというのは本当に面白い。
UOはずっとNapa valleryでした、とかいうと同郷になるだろうか……。
QT: [https://best-friends.chat/@howaito516/102037991461398832]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
のえすきー、新参鯖ということで、しんかこ(新規だ囲え!)の洗礼を頂きましたw
https://misskey.noellabo.jp
Misskeyには、学ぶ事が沢山あると思います。じっくり楽しもうと思います。
@kuroringo 私もかつて、ロールバックやってますkらね! 2時間巻き戻し。2017年6月6日ですね。
あの頃は本当によくわかってなかった……。データベースのスキーマか何かがおかしくなって、戻し方がわからなかったから、早々にあきらめたんだったかな。
とりあえず書きました
Mastodon Golden Week Calendarの9日目、2019年5月5日の記事
インスタンスとクライアントのキュートな関係 | Cutls Code Archives - https://code.cutls.com/cute-mastodon
やっぱり、私にとってのご馳走って、豪華な食事じゃなくて、例えば𠮷野家の牛丼なんですね。
あぁお腹が空いた……早くお店に行って食べたい……って魂が渇望するヤツ!
#gochisou_photo
さて、のえすきー(misskey鯖)を立ててみました。
https://misskey.noellabo.jp
まだメールの設定があやしいですが、いつものwasabi + Cloudflare、ElasticSearch という構成で動いています。
Debianにredis5.0.4、postgresql11.2、Node v12.1.0という感じです。
セットアップはMastodonやPleromaと比べてかなり簡単ですね。