ウチの仮設リレー観測鯖を閉じる(別鯖に統合)ので、ウチも終活の練習ができるぞ。楽しみだ。
リストも、もっと有効利用できるようになっていた方がいいね。
いま、ちょっとリストメインに切り替えてみているんだけど、これもかなり便利だけど、本当にいくつか不便なところが残っていて、継続して使っていくのにちょっとしんどいところがある。
WebUIはナツキさんが解決してくれそうなので任せておいて、私は外から解決できる方法、中から解決できる方法を考えようかな。
@natsuki 私は、次はグループちゃんとやった方がいいと思ってます。
これは、LTLみたいに連合を否定するものではなく、むしろどのサーバ、どのSNS実装に属していても、連合を通じてつながり合えるんだよ、という概念になると思う。
新規サーバを立てたりすると、ハッとすることが多いよ。
あれ、初期状態のWebUIってこういう並びになってるんか!とか
これどこからフォローする人探したらいいんや……とか
ユーザー名を検索欄に入れても誰もでてこないとかw
どこを触っても安全で、何をするとマズイのか、よくわからなくて怖いとか
そういう、始めての利用者の気持ちが味わえる。
連合タイムラインは、鯖缶のフォローリストになっているか、何でもありのメチャクチャな状態になっているかのどちらか。
HTLの民、LTLの民、FTLの民(?)っていうのが、どのぐらいのユーザー比率、あるいは流量比になっているか、有意なデータがあるといいね。
柳井さんのMastodon記事だね。
https://hbol.jp/191566
昔からフリーソフト界隈(日本のツール系開発者の人という意味合い)で知っている人で、作家としての作品も読んでいたりするので、どういう距離感で見ているにしろ、書き手にある種の信頼があったりする。
埼玉県中央から南部あたりなので、地元の言葉はもちろん、熊谷以北の上州系の言葉もなんとなく耳にしていたりする。
あと母方の親戚は石巻だ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
sambaとかnetatalkいじってたときに、/etc/nsswitch.conf あたり間違えて死にそうになったの思い出した > getaddrinfoがらみのエラー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だいたい、うまくいくと思っていた設定変更とか再セットアップとかして、全然動かなかったりして青くなる経験を超えていかないと、実効性のある慎重さ(確認の取り方とか)って身につかないですよね。
過大な自信や過小な自信ではなく、実力相応のところで結果が出せるようにならないといかんので。
@estpls あと、pgbouncerのパスワードファイルつくるの面倒くさいよねw
パスワードの後ろにユーザー名を付けた文字列、ってところと、
$ echo -n "bjA4eKxdWLzQRGi8hbcVXixiwyrMmastodon" | md5sum
cda84b3a5d99f3da8d5fe63b5023a980 -
'md5'+ハッシュを設定するところ……。
$ echo '"mastodon" "md5cda84b3a5d99f3da8d5fe63b5023a980"' | sudo tee -a /etc/pgbouncer/userlist.txt
@estpls パスワード設定したら、psqlで接続確認ですね。
sudo -u postgres psql
ALTER USER mastodon WITH PASSWORD 'password';
確認は、Mastodonが行うのと同じように、IPでpsql接続。
psql -d mastodon_production -h 127.0.0.1 -p 5432 -U mastodon
パスワード聞かれないで入れちゃったら、設定失敗。
設定したパスワードで入れればOK。
@BananaGiko_cle redisが6379で接続待ちをしているかどうか、確認します。
ss -lt とか。
あと、redis-cliで接続できるか。
IPで追求するのしんどかったら、ソケットでつないじゃってもいいと思います。
.env.productionはこんな感じで、
REDIS_URL=unix:///var/run/redis/redis.sock
#REDIS_HOST =localhost
#REDIS_PORT =6379
redis.confをこんな感じ
unixsocket /var/run/redis/redis.sock
unixsocketperm 770
redisグループにmastodonを追加
usermod -aG redis mastodon
@rk_asylum なるほど!
現在使われている名前と関連性がみえないので、逆にそれ以前から長く使っている、意味のあるものっぽいなーと思っておりました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラ塩姉の配信見て、化粧というのは、趣味に、楽しみにすることができたら無限に楽しいものなのだな、ということを学んだ。 #顔面工事
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。