IXという文字をみて、大手町?とか思ったら違った。
This account is not set to public on notestock.
出演作が世の中から抹殺されるの、社会的損失が大きすぎるという共通理解がある程度できている状況だと思うし、こういうことはもうやめよう、って声をあげて、多くの人の賛同を得て、新しい社会的合意を生み出して、それこそ世の中を変えていくべきでは。
政治家の失脚も、企業経営者の失脚もそう。ああこりゃダメだって人も確かにいるけど、針小棒大にあげつらわれて、あるいは何かの身代わりとして、無意味に犠牲になっていく人達のなんと多いことか。
やれあの政党はダメだ、あの企業はダメだ、そうやって、あれもこれもダメにしていってません?
こういう人達を慰留し、すくい上げ、その才能を引き続き・再び世に還元するよう働きかけることができるのは、国民世論をおいて他にないのでは?
という感じですね。
ピエール瀧のニュース、反響が大きいなぁ。話題になっているからどうのっていう話じゃなくて、銘銘が心からショックをうけている感じがすごいくる。
proxy_cache_path /var/cache/nginx levels=1:2 keys_zone=CACHE:10m inactive=7d max_size=1g;
これがキャッシュファイルをどこにどのぐらい保存するとかそういう設定。
client_max_body_size 80m;
アップロードできるサイズを80MBにしてる。さくらの0で無制限になってたかも。
location @proxy {
proxy_buffering on;
proxy_cache CACHE;
proxy_cache_valid 200 7d;
proxy_cache_use_stale error timeout updating http_500 http_502 http_503 http_504;
add_header X-Cached $upstream_cache_status;
このへんでキャッシュ利かせてる。オイゲン砲みたいなアクセスに強くなるよ。
@rk_asylum @estpls nginx -t だけはしてね。設定ファイルの文法エラーとか、キャッシュの場所がアカンとか、証明書がみつからん、とかは事前にわかるから。
今、直近のmasterに追従していると、LTLかFTL(サーバの設定による)が見られるページが出来てるので眺められるんだけど、
knzk.meとか流速あるとこだと、枠があちこち移動して読めないですね、これw
https://knzk.me/public
ちなみにウチはLTL表示でほとんど流れないので、落ち着いて読める。
https://dtp-mstdn.jp/public
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【DTP-Mstdn.jp】
HEAD is now at 9f5b55ad4 Fix poll update handler calling method was that was not available (#10246) #dtp
あとね、これは本当に個人的な思いなんだけど、Eugenさんが、今度はこういう風にしてみたんだ! って自由にやれている状態っていうのは大事にしていきたい。
そのうち、サイトデザイン変更するとクレームしか来なくなって、pixiv改悪云々みたいな空気になるんじゃないかと思うけど、そんなんかんけーねー!って無視する体制で行って欲しいw
新ランディングページによって、かなりディレクトリが全面に出てきて、目立つようになっています。
サーバ内の代表的・特徴的なアカウントがディレクトリに掲載されている状態にしておいた方が、来訪者に優しいように思います。
ランディングページは、その時々のステージに応じて、デザインされているね。
Mastodonはシステムとしての良さもあるんだけど、リーダーがデザインを考えているっていうところも違いだよなって思う。
ちなみに今は、これまで言いたいことは伝えてきたし、以前と違ってそれらはjoinmastodon.orgにまとめてあるから、各サーバの入口で伝えるメッセージはシンプルに絞った方がいいよね、という感じのようです。
あれもこれも、ではなく、ワンメッセージで伝わるようにしたいということですね。
Try a mobile app の件、私もモバイルだけじゃないぜ!とは思うモノの、
私が作っているデスクトップアプリへ、ぜひ、ここでアピールさせてくれ! ぐらいのひたすらポジティブで図々しい要望を挙げる方向が良いのかなぁ、とも思う。
モバイルアプリをアピールする戦略的意義はわかるので、そこまで言うならしょうがない、まぁ足してやるか、ぐらいのところが落とし所(勝利条件)という感じで。
【DTP-Mstdn.jp】
HEAD is now at 65fffeac3 Redesign landing page (#10232)
今回の更新で、ランディングページ(ログアウトした状態でアクセスしたトップページ)のデザインがすっかり変わったので、見てみるといいよ。
https://dtp-mstdn.jp
えっ!ってぐらい変わってるからw #dtp
記事を5件以上書いたので、Qrunchの自分用サブドメインのページを許されたようだ。
https://noellabo.qrunch.io/
たぶんMastodonのことばかり書く場所になる。
5件以上か、まぁ妥当な基準だな……。
昨晩は仕事が詰まってて身動きがとれなかったしあんまり寝られなかったので日中超パフォーマンス落ちてた。今日はキリがついたのでリハビリ。
Mastodonサーバ管理者向けシリーズ、今回は軽めの小ネタを。
mastodonユーザーでsystemctl restart mastodon-*したいよね?
https://noellabo.qrunch.io/entries/PIYXP9Bg7Dye9Ool
mastodon_ctlコマンドを雑にでっち上げるヤツです。
シェルスクリプト書いて、sudoで特定コマンドだけ許可する話。