友だち100人?
100人揃えたあと、何%の予備があればその状態が安定して維持できるか、まぁ3%におさえたいけど、5%は欲しいかな、などと考え始めるの良くない。これは生産管理の問題じゃないぞ。
友だち100人?
100人揃えたあと、何%の予備があればその状態が安定して維持できるか、まぁ3%におさえたいけど、5%は欲しいかな、などと考え始めるの良くない。これは生産管理の問題じゃないぞ。
私たち、正義のために戦います。
例えそれが命をかけた戦いであっても! 私たちは一歩も引きません。それが帝国華撃団なのです!
……だっけ?
手練れになると、sRGBで塗ってるのに、CMYKで出ない色を使わないで着色するんだよね……あれはどういう技術なんだろう。
ゲームの塗りの人とか、データを受け取って(印刷屋なので)、心底感心するよ。マジかこれ。 #dtp
@Yohei_Zuho だいたい、学校でいえば、教育する側の手抜きの側面が大きいです。
反省文を用いずに解決するには、個人に対応する時間もエネルギーも愛情も圧倒的に足りないですから、あらゆる場面で熱血教師ってワケにもいかないですし。
謝る側も、とりあえず反省文で済んでしまう。これも手抜きです。
また、屈服や妥協する経験を積ませるとか、社会の理不尽さ、毒を飲ませるという意味で、毒に対する耐性をつける効能もあります。どちらかというと、こちらがまだ是とされているきらいがあります。
運動が苦手になったり、文章が嫌いになったり、大人の社会の汚さが嫌になったりするだけならまだしも、心に傷を負うことになり、不可逆なことが多い。一生背負うことになりかねません。
子どもにはまっすぐな気持ちを大切にして欲しいといいながら、理不尽の中で生きている大人が、それぞれにどこまでそれに誠実でいられるかは、その人次第なところがあります。
大抵の大人は、そこまで立派な人間になれていません。ムリ。
立派に生きようと頑張っている背中を見せるのがせいぜいで、結果まで伴わせるのは凄く大変です。
ほんとスマン。
@Yohei_Zuho 文章自体は通り一遍でよくって(それなりにコツはありますが)、そういう「形式」によって社会が何かを許す、というトコロです。
悪しき文化には違いありませんし、クソがと思っておりますがw、これは問題を真っ当に解決できない時の抜け道なのであります。
@Yohei_Zuho 処世術として、反省文を上手に書くスキルとか、反省文という形で赦しを与えるという(日本の)世の仕組みを知るのは便利ですが、そういう目的意識を持って教えるわけじゃないですよねw
クソくだらないですが、そういうくだらないのを一切無くした社会もまた住みにくく[要出典]、ここは一考の余地があります。
@kedama ふむ……。
DTP鯖の実環境で、エラー無しでHTLやらFTLに普通に最新トゥートが次々流れてきてるんだから、こちらではちゃんと動いてるってことだよなぁ。違いはどこだろう?
私もあとで詳しくみてみます。その前に本家で解決しちゃえばいいなぁw
@kedama かわんないかー。ダメな場合って、ストリーミングのエラーがずっと出続ける感じになります? たまに出るとかじゃなくて。
@kedama そうすると、nodeずっとv8使ってる(そういう風にドキュメントで誘導されてる)けど、このへんでv10に引き上げることになるかも。
プルリクした人、v8使っているようには思えないね。自分のとこでは動いてるだろうし。
@ars42525 おお、なるほど、hashtag-proxyねw
同一IPだから、逆引きするとそっちがでてくるのかな?
そいつは実験中のまま放置された危険なサービスです(ウソ
hashtag-relayと同一サーバで、現在の動作は普通にアクセスする分にはリダイレクトするだけだね。まぁ気にしないようにw
@kedama この話、今北。
同様の問題が起きて、pgbouncerがserverもclientも〜ssl_mode=disableなのがアカンってのはあったけど、pgbouncer通さずに繋いだ場合は普通に動くので、バージョン依存の問題とかあるかんじ?
ウチのnodeはv10.15.3。v8系だとダメとか?
@ars42525 ハッシュタグリレー自体はさくらのクラウド東京第一ゾーンにあって、対外的に繋がるサービスは他にないよ。
リレーの仕組みとしては、プロキシに近いよ。
リレーから配信先に送るのに、relayの秘密鍵でHTTP署名をして送る。
中身は中身で、投稿者のアクターの秘密鍵によるLinked Data Signaturesがついてる感じ。
Pleroma発の投稿は投稿者の署名がついてないんで、代理送信するとMastodonに蹴られるから、Announce(ブースト)に置き換えて送りつけている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@pooza Fediverseとフォーラム、Githubとか、自サイト、パトロン系サイトとか、どこにどのぐらいの比重を置いてやっていくのがいいのかって、みんな色々模索してますよね。
私はMastodonのメインアカウントを中心としたFediverseとフォーラムをメインにしていこうかと思ってます。Fediverseで興味を引きそうな内容を出し惜しまず十分に書いて、さらに関心のある人をフォーラムまで連れてくる感じにしたいですね。
更新情報も、事実を報告するものと、人の関心を軸に興味を持ってもらう切り口でかくものと、いろいろやりようがあるかなと。
まぁ、なんでもかんでもそんなに気合い入れてやってるワケじゃないですがw #fedeloper
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonの鯖缶向けに、大量フォローインポートしたりや、使われていないアカウントの、フォロー関係をリセットするtootctlの機能追加を作成してみました。
https://forum.fedeloper.jp/t/topic/67
まあ、欲しかったから自分のために作ったんですけどね。関心ありましたら、コメントいただけるとたすかります。 #fedeloper
ハッシュタグリレーについてあれこれディスカッションをする場所をFedeloperフォーラムに作ったからよろしくね! #ハッシュタグリレー
https://forum.fedeloper.jp/t/topic/66
@ars42525 いまCrystalで動かしてるの、ウチぐらいじゃないかなぁ。雪餅さんとこ(go)もたるんたるん(ruby)も違うし浜さんとこは止まってるし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。