文房具好きの人に文房具を贈るのは極めて難しいのではないか……。レベルが高い!
Fediverseのどこかに自分の声が届いて、何かが得られたり確かめられたりして、案外世の中捨てたもんじゃないな、と思えたなら、大勝利だと思うんですよね。
@BananaGiko_cle もうね、手動でもなんでも、sshd起動できるようになったなら、あとはなんとかなるでしょw
@BananaGiko_cle これ、ちゃんと動いてる時のヤツね。ここでは -f で仮の設定ファイル指定してます。
デーモン起動する前に、デバッグモードで動くところを目指したいですね。設定ファイル削り込んでいったら何かわかるかな?
@mimikun 私も思った。設定間違いとかあるかなって、JPのアカウントにメンションおくったりしてみたけど……。
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101166473524356239
@BananaGiko_cle sshdをデバッグモードでコマンドライン起動することはできますか?
/usr/sbin/sshd -T
でsshd_configのテスト、
/usr/sbin/sshd -d -d -d
で単独起動(デバッグレベル3)
ちょっと情報が古めだったので補足。リリースから48時間の段階で「登録者数は13,021名(うちクリエイターは3,402名)」だそうです。
https://twitter.com/skeb_jp/status/1068986715296096256
いまのところ、納品作品がトップページにズラズラ出てくる方式になっているようで、完成したものは19個ですね。通し番号で143のものがあるので、そのぐらいの依頼数にはなってきているようです。
This account is not set to public on notestock.
skeb、現状1万人に届きそうな登録者に対して100件前後ぐらいのリクエストとのこと。
https://twitter.com/nalgami/status/1068724225756647424
私はスケブ描いてもらうなら、よく知っているひいきの作家がskebを「受け付けている」ということが大事なので、まずそれを網羅したい。
あと、クリエイター側を強力に保護し、その条件をのめるクライアントのみを許す仕組みなので、その特性を最後まで守ってくれると嬉しい。
クライアント優位に話をするための仕組み(どうやって140文字以外の条件を伝えるか、リテイクを了解させるか、等々)が出てくるのはナンセンスであると感じる。そういうのはクラウドワークスとかランサーズでやればよろしい。棲み分けて欲しい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ONEの、人々からその存在が消えていくお話、美しいよね。
自分の部屋から、机とか家具が粗大ごみとして捨てられてしまう。そうやって、自分が存在した痕跡は消えてしまう。
BGMは雨が好き。
ねこねこはね、やっぱりサナララとScarlett。特にサナララは、木緒なちさんのシナリオが好きすぎる。もちろん、ともさんのシナリオも好きだけど、本作ではゲストに近いからね。いや、のぞみ先生のぽんこつぶりは本作の顔ではありますがっ!
Scarlettはね、とにかく格好良いよね。めっちゃ良くサントラ聴いてる。美月推し。ギリセーフだと思う!
同人ソフトサークルとしてコミケ出展用ゲームを2回ほどお手伝いした経緯もあり、思い入れが深い。
雫やMOON.からAIRまでは、やっぱり真ん中なんだよねぇ。月姫、Fate、ひぐらし、ファントム・オブ・インフェルノ、君が望む永遠、マブラヴ……。
いや、デゼニとかサラトマとかは〜りぃふぉっくす、軽井沢誘拐案内などなど、そのへんからですよ。Misty Blueとか大好きでした。
懐かしいね。