#バッテリーテスト 10/20 6:33 100%
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird #fedibird_info FedibirdもPleroma / Akkomaも、便乗リアクションができます。
既に投稿についているリアクションであれば、自分のサーバに登録されていない絵文字を使ったリアクションが可能になる機能です。
この際、他のサーバの絵文字情報を添えてリアクションのActivityを送信します。
受け取る側は、既に知っている絵文字であればそのまま受理しますが、知らない絵文字は、いったんリモート絵文字として登録した上でリアクションとして受理する流れになります。
このとき、他サーバの絵文字の情報が虚偽であるとマズイので、リモート絵文字を登録する前に、本来の絵文字の帰属サーバに問い合わせて存在確認をします。
ところがPleroma / Akkomaは絵文字の情報(Object)を取得できるurl(ID)に絵文字の画像URLを返してくるので、Objectを取得して照合することができません。
このため、未登録の第三者の絵文字を登録する処理を安全に行うことができず、この絵文字リアクションは失敗することになります。
あまり頻度の高い状況ではないのですが、制限ではあるので、一応気に留めておいて下さい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
earlier this yearを「今年(+過去形)」って訳したりする
文章推敲するの、「なんかしっくりこないな~」って変更してく感じなので、パズルやってる感じだし、パズルのピースを自分で作ることができる類のパズルである
親世代は手書きで下書き書いてパソコン(やワープロ)で清書させてたが、子世代はパソコンやスマホで下書き書いて手書きで清書しとる
ダンダダンOP、ずっとa-a-aで踏んでってるの気付いたら、最初にダンダダンダンダダンダンダダンって言ってるのはこれからずっとa-a-aで踏んできますって表明かもしれない
「中華フォント」問題、全角キリル文字問題が一番近い。商業出版物でもふつうにあの読みにくいキリル文字でロシア語の文章を印刷してくる事あるし…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「桜井政博のゲーム作るには」は、なんと「すべて2年半前」に撮影されていた。新作開発まで数か月しか“休み”がなかったから https://automaton-media.com/articles/newsjp/20241022-315385/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unicodeの第3面までだと2^16*4で済むし、18キーロールオーバーで一押下一文字打てるな(人間の指何本だと思ってます?)
「歌唱: AI」と書いてあったからAIによる歌声合成ってここまで発展したのかと思ったら、AIさんが歌ってた回
イラストをAI学習に用ゐるより二次創作の方がよっぽど著作権法的には黒に近い、みたいなの、まあさうなんだよな
ASCIIは6ビットコードと7ビットコードと並行して考へられてたけど残ったのは7ビットのやつだけだしねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一人サーバで、自分からフォローしに行ったのは最初の数10ユーザだけで、あとはフォロー返してるだけで5年で100ユーザ程度になった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語表記において「はかる」は同じ単語をコロケーションに応じて漢字の書き分けをするが、面倒なので仮名で書けばOK
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか、未成年者は性的同意の能力がない→未成年者(に見えるキャラクター)のエロは性的同意のないものとして扱ふ、みたいな理屈らしい
【NHKニュース速報 17:46】
大阪の家電メーカー 船井電機が破産へ
東京地裁が破産手続き開始を決定
#ニュース #NHKニュース速報
思ふのだが、自分でPDS建てたらデータ勝手に消されるとは思へないから、エッチな絵とか上げてみてどうなるか試してみてほしいんだけど、連合を切られたりするのかな。BGSが中央集権的だからBluesky公式以外のオルタナティブBGSが出てきてからが本番って気がする
コデックス装でも背表紙部分に文字とか入れられるんだ…(そりゃ丁合ごとに背に分割して図柄入れればできるのか…)
ミャンマー国の専門家抜きでミャンマー文字のUnicode提案を行ったアイルランド人言語学者、絵文字のRegional Indicatorも提案してるし、多産だが雑なのか、多産が故に漏れがあるのか
スマートフォンと技術がなかった時代にUnicode提案はされてたりするので、実用して叩いてみないと問題点がわからんみたいなのはある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Samsung、HBM開発で苦戦の背景 – 内部告発で浮き彫りになった組織文化の問題 https://xenospectrum.com/background-of-samsungs-struggle-in-hbm-development/
「匿名のエンジニア」の私見だから信憑性は謎だけど、典型的な没落シナリオって感じで悲しくなるな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲーテの言葉、
Wer fremde Sprachen nicht kennt, weiß nichts von seiner eigenen.
か
ふるさと納税でゲーム内アイテム渡していいんだ
佐賀県佐賀市のふるさと納税の返礼品として「プリンセスコネクト!Re:Dive」ゲーム内アイテムの提供を開始 | お知らせ | 株式会社Cygames(サイゲームス) https://www.cygames.co.jp/news/id-24143/
Linux Foundationさん公式教材です?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/25/news166.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GoToSocialってThreadsとの連合できんのかな、製作陣がThreadsと連合に対応する予定はありませんって明確に表明してた気がするけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほどなー。フォント組版機能は役物のグリフが全角で作られてることを前提としてるので、役物のスペースが切り詰められて収録されてると破綻するのか
これ、なんらかの形でフォントの全角幅を取得して、それより明らかにadvance widthが短い約物グリフはtrimしないみたいな実装にできないものか
組版ソフトによって見てるフォントのデータが異なることがあり、それによって特定のソフトウェアでは問題なく動く一方で別の特定のソフトウェアでは壊れるみたいなことが発生することがあるイメージがある
ツイッターで句読点を「、」「。」で書いてた人が急に「,」「.」に変ったから「卒論お疲れ様です」ってリプライしてブロックされた人の話かなり好き
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『まつもと日和2』見てきた。
市民が死蔵して居た松本で撮影された8mmフィルムを持ち寄って、記録映画を作成するといふ試みの第二弾。
8mmフィルムの所有者やその家族などが映像を見ながらコメントしたり、対話する感じで作られてる。
単に昔の映像見ても、なんだこりゃ、になる気がするので、解説とかが追加されて見やすく、作品になってた。
作品自体が人と人の対話を促す様な作りになってて、今日の完成上映回でも会話OKで上映され、ところどころで声が上がって居た。人と人、世代と世代(未来へも)を結びつける様な作品だと思った。
1に比べて松本城の様なアイコニックなものが少なくなり、地域の行事とかのフィルムが多かった気がする。街の人間でないので現在の街と比較して面白がることができず、1の方が分かりやすい気もした。
#映画感想
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同人誌、やっぱりモノクロA5で本文40ページ行かない程度なら300円程度にしたい気持ちがある、しかしオンデマンドでやるとほぼ原価みたいな感じ
VTuberっぽい感じで(ひとまづはWEBカメラによる)トラッキングと3Dモデルの追従の環境を作りたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「お前は未来じゃなくておっぱいを見てる!!!」って大声で言ってる人がいる店で飲んでいます
何の話なんだ
情報流通をコントロール下におくことと、モデレーションがなされないことはしばしば排他だったりするのだが、そのことを理解してないっぽい人の発言を見ることがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。