朝だよ〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
谷川俊太郎さんだったか、インタビューで、読者の評価を気にしないって詩人は居るが、詩以外に収入源を持ってる人だ、って話がよかったな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
`threads.net`とかいう、HTMLのドメイン(`www.threads.net`)とActivityPubオブジェクトのドメイン(`threads.net`)が異なるという面白構造サービス(?)。しかも最初期のアクター(e.g. `www.threads.net/ap/users/mosseri/`)とその他のアクター(e.g. `threads.net/ap/users/17841445266116124/`)でURIの構造も違う
Q. 仮名で「通り」を 「とおり」、「氷」を「こおり」と書くのはなぜですか?
A. 歴史的仮名遣で「ほ」と書いて「オ」と読むところは「現代仮名遣い」では「お」で書かれます。歴史的仮名遣で「とほり」「こほり」なので、「現代仮名遣い」では「とおり」「こおり」になります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「せかいじゅう」(世界中)に対する「せかいぢゅう」、「ひとつずつ」に対する「ひとつづつ」みたいな、「現代仮名遣い」で本則でないが許容されてる仮名遣を多用することで「現代仮名遣い」エアプ勢を炙り出せるかもしれない
この本則〜許容に関する具体例こそ「現代かなづかい」と「現代仮名遣い」の差分だったりするので、重要ですね
2024年 クリエイターエコノミー市場の徹底研究 | 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所 https://www.yano.co.jp/market_reports/C66107600
👀
高い…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あかジェネライブでLet's アイカツ!できないってどういう事だよ!!!!!!!!!!!!おかしいだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うーんSigFox→Amazon Timestreamへのデータ登録の部分がなんか変になってるっぽいな
Lambdaのランタイムを3.12に変更したあたりから怪しくなってる気がする
#IoT
ラボの学生室にBluetoothスピーカーが設置され、ある人がamazarashiばっかり流してたらamazarashi禁止令が敷かれた話かなり好き
サンワダイレクトのA3対応フラットヘッドスキャナはレビューの評判が悪いっぽい(個体差がある?故障しやすい?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実装間での移行は、データベースの形式とか変換してやればいいので、あるにはあるが、バージョン変って動くかはわからない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Clubhouseのときも思いましたが 意思疎通とナレッジの保存は別々の路線を歩んでいくのかもしれませんね
なんか、ちょっとしたニュースになったことについてSNSで別視点からの証拠とか上がってくるの、SNS時代だな〜って感じ
The wait is over*—The #Mastodon stuffed toy is now available for purchase in the EU! Other regions to come later. Share your pictures with the #Plushtodon hashtag!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウィルキンソン オレンジ&トニック飲んでみたけど、オレンジの風味がトニックウォーターの風味と馴染むので普通に美味いな。でも単にトニックウォーター飲めばいい気もするな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Adobeの最新のバージョンは知らんのだが、とにかくモンゴル文字をまともに描画できる画像処理ソフトが少ない
フォントの何を知りたいかでかなり異なる
OpenTypeの仕様について知りたければOpenTypeの仕様書を読むのがいい
でもOpenTypeの仕様知っててもまともにテキストレンダリングはできない
フォントを利用する方に関してはよくわからないんだよな
Shapingに関してはUniversal Shaping Engine関連文書読むとかHarfBuzzの実装とか読んだりしたらいいのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
無断で生成AIの教師データに利用することを批判するのであれば、利用規約に教師データへの利用許諾を明記することは、むしろ正攻法なのでは
ユーザの選べる選択肢はサービスを使ふか、使はないか程度である。まあ、大富豪ならサービスごと買収もできるかもしれないが…
drop inは「ちょっと入る・すっぽり入る」みたいな印象だが、そこからdrop-inは「予約や会員登録なしでいつでも立ち寄れる」とか「(前の部品が入っていた穴に)すっぽり入る→インタフェースが完全互換である」みたいな意味合が派生してるっぽい
@novik_st データを自分で持つことを重視するのであれば自サーバに、交流を主とするのであれば中国語話者の多いサーバにすると良いかもしれません(中国語話者をどんどんフォローしていけば自サーバでも問題ない可能性はあります)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ずっと昔からみんながんばって読もうとしてたんだな
Bluesky以外でAT Protocol使ってるソフトウェア、実用的なのあるのかな(なんか出てた気がするが)
PawooはPixivとの関係が切れたのでPixivユーザが利用するメリットがなくなったしもはやPixivからの導線もない
Skebと連携することを考慮するとMisskey.io一択になる
会田誠『イデア』に関して、射精に至らなかったのは年齢の所為では?と思ってる。10代や20代前半なら全然行けるのでは、とか…
そーいや、地中海世界の人間は仕事の予定よりも後に入った家族との予定を優先する(仕事はリスケする)ことが多いらしいが、これは裏切りが多い社会だから信頼できるのは家族しかないからではないか、って話が面白かった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
海外だとアメコミとかバンドデシネの原画は美術品としての価値を持つので、作家自身が原画を美術品として販売するのは普通なはず
ゲルマン語由来でない借用語を英語から排除したものはアングリッシュ(Anglish)と呼ばれたりするらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
アルクの英辞郎でchoo-choo trainで検索したらずっと前は2.の語義しか載ってなくて、微妙に信頼できない語義があるなあって印象
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ルピシアの祁門紅茶 特級ってやつ飲んでるけど、砂糖とかミルクとか入れて飲むんならキームンクイーンズホープの方がいいな
スコーンの焼き方
1. クロテッドクリームを買ってきます
2. クロテッドクリームの賞味期限が切れます
3. 仕方がないからスコーンを焼きます
金麦サワー飲んだ。ビールではないが、まあうまいのではないか。発泡酒普段飲まないからそのジャンルでの比較はできないが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://azu.github.io/slide/2022/lint-night/textlint.html
すごい、日本語の小説をLintしてる事例なんてあるのね
RE: https://mi.tsujigoya.net/notes/9zi4uaua8f
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自サーバのいいところはサーバ運用の経験が得られるところで、悪いところはサーバ運用しなきゃいけないところです
My new books...
I had a same issue before, and it was resolved by raising the limit of “Max remote account fields”.
とあったので、とりあえず私のサーバの設定も上げておいた。
ZoomやJitsiをバーチャルアバターで利用することはできるか?
ディスプレイ出力を入力としてWebカメラとして振る舞ふ機材があれば実現できそではある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
韓国ではピビンバをよくかき混ぜないと叔母ちゃんが出てきて「こーやってかき混ぜるんだ!」と全体が均一になる様に丁寧にかき混ぜてくれたりするらしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『文字符号の歴史 ―アジア編―』を読んだ - にせねこメモ https://nixeneko.hatenablog.com/entry/2024/10/19/224400
#はてなブログ に投稿しました
complex scriptが正しくレンダリングされる保証がないので画像を用意して…ってなると途端に面倒になるし、単純に入力もコピペでできないから面倒
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。