雨だー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セキュリティ上の問題はなささうに思ったから拡散したが、配送先によって内容を変へるってのはマイクロブログの思想とは合はない気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは与那国島のフォトジェニックなトイレなのですが、こういうものが今後も必要なのか、必要なら誰がどうやって維持するのか、不要なら撤去費用はどうするのかなどを考えないといけなくて、そのために観光税を集めようというのは良い手だと思うんです 観光は現地の「生活」を消費しないとできない遊びなので
相手先に合わせたActivity送るの、難しくないよ。fetchされた場合も、Authorized Fetch(署名付きリクエスト)だったらどのアカウントが要求してきたかわかる(実際にはサーバの代表アカウントで取りに来るので、せいぜいどのサーバか特定できるだけ)し。
例えば、投稿に画像が5枚以上添付されている場合に、4枚までしか対応していないサーバにだけ互換性持たせた内容に変えて送るとか。
ウチの実例でいうと、PleromaにはEmojiReact、MisskeyやMastodonにはLikeで絵文字を送るようなのは既にやってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
偽造マイナンバーカードによる本人確認で携帯電話番号奪はれることがよく発生してるらしいので、急に電話番号奪はれても困らない人は今の状態で問題ないといふ認識
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エアコン除湿の重要な特許が2025/12に失効するんですね…それ以降は各社の除湿運転がマシになるのだろう。
設定温度および設定湿度を目標に運転を行う(弱冷房除湿)
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201303001106092146
除湿時に風量を設定できるようにする
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201103027013456860
リズムよく包丁をトントントントンとやって刻むのみると料理上手さうに見えるが、あれはリズムよく包丁をまな板に叩きつけてるだけですからね
植物を揺らして害虫防除、農薬不要で収量アップも、市販化に向け実証実験中「振動農業技術」 - 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20240618-YADCFGALZ5O6PKTZ436GNYVDJM/
すげー #農業
大量生産大量消費の商業主義へのアンチテーゼとしてのクラフトビールが商業主義へと回収されて大手ビールメーカーがクラフトを名乗るビール販売してるやつなあ