07:46:34
icon

観光メインではない田舎で余所者が飯食える店があって共同売店で物資の補給ができて宿に泊まれるのありがたさしかないが…?の感情で朝飯のときに隣の家族連れが不便だ何だ言ってる会話を聞いていた

07:56:26
icon

食後です(1日が終わった顔)

10:37:42
icon

沖縄の観光税一滞在5000円is何

10:37:51
icon

ソースがみつからん

10:44:26
icon

沖縄の観光税自体は取らな間に合わん状況を今まさに目の当たりにしてるんで大大大賛成 どこもかしこも「公」の部分がボロボロや

10:49:39
icon

雨の中をスイムウェアでバイク走らせるやつを不可抗力でやらかして宿帰着です だいぶわんぱくな遊びをやってしまった
QT: fedibird.com/@makihara/1126284
[参照]

Web site image
まきはら (@makihara@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by まきはら (@makihara@fedibird.com)
10:51:36
icon

@momozou ありがとうございます 5000円はさすがに怯む金額なんで、1000〜2000円くらいを薄く広くの方がおカネ集まるかなー

10:56:57
icon

これは与那国島のフォトジェニックなトイレなのですが、こういうものが今後も必要なのか、必要なら誰がどうやって維持するのか、不要なら撤去費用はどうするのかなどを考えないといけなくて、そのために観光税を集めようというのは良い手だと思うんです 観光は現地の「生活」を消費しないとできない遊びなので

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
11:00:49
icon

@momozou あまり高いと「元を取ろうとする」お客さんが出ないか心配にはなりますね 高いカネ払ってるんだから好きにさせろみたいなの

11:05:10
icon

@momozou ああー、めんどくさいお客を弾く目的もあるんですね そうなると「上客」向けの観光資源に振っていくことになるから民宿が苦労しそう

16:56:56
icon

@momozou 滞在環境の維持は大事ですね できれば地元住人の方がより使うインフラ(港や道路、砂浜、トイレなど)におカネが投入されて、ついでに観光客も使い勝手がよくなるくらいの比重がいい 変に観光客向けの施設を増やすより良さそう

17:01:30
icon

沖縄の離島のお店は生活の維持として必須のものなもんだから競争もなくて、どこ行ってもマイペースかつ愛想がなくてなんか安心する このままであってほしい

17:37:11
icon

沖縄に来たら必ず買うやつを今回も無事にゲットしました

巨大車麩3本入り
Attach image
17:38:38
icon

@Johnniefuzikov これしか売ってなかったんですよ与那国

17:58:16
2024-06-18 17:41:53 (鯖移転)しばかりさん@:backspacekey:の投稿 sibakari@misskey.backspace.fm
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:48:13
icon

最強のやんちゃをしてしまったな…

海の中で与那国馬に乗る
Attach image
海の中で与那国馬のしっぽに捕まって引っ張ってもらう
Attach image
馬と記念撮影
Attach image
18:50:53
icon

与那国島、馬に乗って海に入る遊びができます 与那国馬の保存にも役立ててもらえて遊ぶ方も楽しいアクティビティなのでぜひ 石垣島と久米島、あと四万十川でもできるそうです

18:51:59
icon

@TaiseiMiyahara 超たのしいですよ!馬も温厚でかわいいですし これのために与那国島に来たのでできて本当によかったです

18:58:54
icon

いま与那国馬は農耕馬としての仕事がなくなり絶滅の危機に瀕していて、乗馬は馬の保存と運動と広報と交流というさまざまな面で役に立っているのだそう 少しでも興味を持つ人が増えてほしいとのことで私も宣伝

19:05:29
icon

奄美・沖縄の離島はそれぞれ気候も歴史も文化も言葉も違ってるんでおもしろいですよ 私は城(ぐすく)や拝所(うがんじょ)に注目して回ってます

19:43:46
icon

滞在4日目にしてやっと最西端の夕日が見れました

与那国島 久部良漁港の夕日
Attach image
19:56:29
icon

ここまで長い旅はしばらくできなさそうなんで思い切って遠くまで来てよかった 今後は近場で日帰り旅も計画したい

20:06:52
icon

波照間島、目的と天気によってはやることなさすぎて詰むんで石垣島とセットで行くのおすすめ

20:09:46
icon

波照間1〜2泊、石垣に2泊くらいがバランスよさそう 到着初日は石垣島泊→翌朝波照間入りでもいいくらい

20:11:23
icon

確実にサザンクロス見たかったら夏のハイシーズンに3泊以上かなあ

20:12:45
icon

みんな与那国馬と遊んでくれ 家畜は人間と絡んでなんぼの生きもので、必要とされなくなったら絶滅するんや

20:14:21
icon

石垣島、海きれいだし食いもの美味いしなんぼでもやることあるから何日いてもいいぞ

20:15:22
icon

波照間は5〜6月梅雨でほぼ星空見れんぞ 5月に滞在した私が4泊でボウズ

20:20:12
icon

なお7月〜9月は台風シーズンで船が止まることが多く渡航自体が困難(なので石垣島とセット必須)、10月以降は曇りがち、いちばん可能性が高そうなのは3〜4月かなあ

20:22:41
icon

今回だって4泊して最終日にやっと夕焼けだよ…これでも運が良かったレベルだよ…

20:29:42
icon

波照間島でサザンクロスの裏技としては、冬場にサトウキビ刈りのバイトで長期滞在して晴れ間を狙うとかもある

20:30:20
2024-06-18 20:29:48 :portalblueparrot: 砂肝セロリ :reverseportalorangeparrot:の投稿 Johnniefuzikov@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:31:27
icon

晴れてる写真ばっかり出るからずっと晴れてるみたいなイメージだけど天気よくない日も続く時は続くわよ沖縄

20:33:27
icon

沖縄で星空見たかったら何回も訪問するしかなさそう

20:38:08
icon

沖縄は年中暖かいという最強カードがあるからなあ

20:39:51
2024-06-18 20:38:38 にじやすの投稿 for20minute@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:40:35
icon

波照間島の草生えてるとこは結構トゲトゲしてて痛そうだし、柔らかそうなとこはヤギのフンが落ちてると思う

20:43:40
2024-06-18 20:40:32 :portalblueparrot: 砂肝セロリ :reverseportalorangeparrot:の投稿 Johnniefuzikov@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:44:09
icon

やっぱ冬場にサトウキビバイトで長期滞在が確実では!?