朝
BOPでない大きな葉っぱのルフナ飲んだらそんなに渋み強くなかったし、スリランカ茶の渋み強いイメージはBOPだったのが原因かもしれない?
どーしてもこのタイミングでやらないと1年の稼ぎがなくなるみたいなことを除いて、まあぼちぼちやればいいよって休むのは大事(1年の稼ぎがなくなっても休まなければいけない時はあるが、まあそれはそれ)
もしかして乾燥した欧州の気候ならカビによる病害、葡萄のベト病とか発生しないのか?と思ったが、去年は大雨の影響で大発生してたみたいだな。
https://firadis.net/news/news-no-0126/
ってことは、通常の降雨量だとそこまで問題になることはないと
#農業
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
シンハラ文字だ。シンハラ文字でvirama modelっぽいところってr位かな、大体のviramaはvisibleな気がする
検索したら出てきた
Guide to creating Sinhala and Tamil Unicode fonts
https://www.icta.lk/icta-assets/uploads/2016/01/1090_Guide%20to%20creating%20Sinhala%20and%20Tamil%20Unicode%20fonts.pdf
スリランカが出してるフォント制作ガイドだ。熱いぜ