昨日(6月26日)午後9時ごろから、今日(27日)0時45分ごろまで(いずれも日本時間)、まちトドンにアクセスできませんでした。理由は、OVH社クラウドでの障害によるものです。リンク先をご覧ください。
https://matitodon.com/@mastohost@mastodon.social/110610431611979298
昨日(6月26日)午後9時ごろから、今日(27日)0時45分ごろまで(いずれも日本時間)、まちトドンにアクセスできませんでした。理由は、OVH社クラウドでの障害によるものです。リンク先をご覧ください。
https://matitodon.com/@mastohost@mastodon.social/110610431611979298
ブロックした人間に引用されようが、それは法律上問題ないわけで、心象は悪いにしても、適切な引用かを個別に法廷で争ふ以外に法的にはやり様はなささう
ヤフオクだと5段階評価で、特に問題がなければ5をつける習慣があったと思ふけど、日本人はあまり5段階評価で5をつけたがらないので、メルカリが良い悪いの2段階評価にしたのは優秀だと思ふ
日本がコンテンツ大国になって、コンテンツ輸出も多くなってきてるの、なんか、海外向け宣伝を頑張ったからといふよりは、内需向けでコンテンツ作って回してたら、自動文字起こし・翻訳などの技術も伴って海外コンテンツにも簡単にアクセスできる様になったために海外から発見された、って面はある気がする。ネトフリとか流通も整備されたし。
This account is not set to public on notestock.
最近は韓国産の製品には大きく「韓国製」って書いてアピールしてるものもあって、韓国といふ国名にプラスのイメージがあり、ブランドとして機能してる気がする。15年前と比べると隔世の感がある
日本は全世界での売れ筋を狙はずに、むしろアメリカなどの主流に対してのオルタナティブとして居続けることで、大成功はなくてもそれなりの地位は持てるのではと思ったりする
NHK第二、語学番組が編成されてて面白いけど、ずっと聞いてたらアホみたいに疲れてしまった
編成と相性あんまり良く無いかもしれないな…聞き流すものでないので…
WEB I18N GAP FIXED:
N'Ko tone marks are now all at the same height in the Noto fonts as well as Ebrima and Kigelia.
Gap report: https://www.w3.org/TR/nkoo-gap/#issue37_glyphs
Update your font: https://notofonts.github.io/#nko
人間は各々すべて異なるので、相手によって対応を変へることはよくあるし有効だと思ふのだが、それを不平等だとか言はれてしまふと困るところではある
技術的な限界や稚拙さによる理想とはかけ離れた表現を、可愛いとか味があるとか言ってもてはやすの、何となく気持ち悪さも感じないでもない
AI生成画像で、典型的なAIっぽい塗りではないけど、ぼんやりした線にシャープネス上げるフィルターかけたみたいな線でAIっぽいな〜ってわかるやつがある
肩こりが酷いときには肩こりをほぐす行動を取る気力がないので延々良くならない、このブートストラップをどうするのか。人生大体そんなもので、金を稼ぐための原資がない、服を買ひに行くための服がない。助けが必要な人間には助けを求める気力がない。