#ビルマ語 第2課まで。お前本当に声調か?
バスは法的に早発はだめだけど遅く発車する分には問題ないので、完全にスムーズに行って定刻または遅くなる程度のダイヤ(?)にしてるって聞いたことがある
[ 生成AI画像は類似性が認められれば「著作権侵害」。文化庁 ]
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506018.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかし、資産の多くが日本円の銀行預金だった人たち(=ほとんどの日本人)は悲惨だな。資産価値がこの3年ぐらいで3分の2ぐらいになってる。https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1665621534503755777
農業IoTとかバズワードつけただけの眉唾だと思ってるが、ドローン空撮動画による三次元再構成を利用した果樹のマッピングとかやるといいのかな(やりたいね…)
なんもしたくね~ってときに何もしないのはいいんだけど、そのときやるべきだけど後回しにしたことを忘れない様にする仕組みを整へないといけないな
簡単衝撃的かぼちゃのカット★包丁いらず!
https://cookpad.com/recipe/877248
コンクリートに叩きつけるというやつです
@mizunashi_mana 私的使用のための複製は許可されているので(第三十条)、誰でも見られるところに公開しなければOKだと思われます
@mizunashi_mana 確かに、一般公開すると確実に私的使用ではないとは思いますが、公開しなくても私的使用にならない場合はありそうです。友達に渡すとか。
非公開のクラウドストレージにアップロードするのは私的使用の範囲内のようなので(参考: https://srad.jp/comment/3054790 )、自分しかアクセスできないストレージに保存されること自体は問題なさそうだと考えています
著作権侵害コンテンツのダウンロード違法化に関しては、二次創作やパロディとかのダウンロードは除外されてるらしいので、AIが既存の著作物とほぼ同じものを出さない限りは問題ない?
>>侵害コンテンツのダウンロード違法化に関するQ&A(基本的な考え方) https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/pdf/92735201_02.pdf
@mizunashi_mana 著作権の侵害は(悪質な場合を除いて)親告罪なので(参考: https://www.t-nakamura-law.com/column/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A7%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%89%EF%BD%9C%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%AE%E5%AE%9A )、よっぽどでない限りは著作権者が訴えなければ大丈夫な気がします。著作権者が訴えた場合はわかりませんが…