『アイドル』の歌詞、誰視点なのかわからんな…
『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』見ました。よかったですね…。TVシリーズ忘れてたのでもっかい見直したい
#映画感想
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 NEXT SKY』見ました。
OVAですね。短い。まあ良かったです。
#映画感想
留学生を迎へスクールアイドルにして打ち返すスイングバイ、似た者同士引き合ひ、来た相手に速度を与へるのと同じ影響をこちらも受ける。しお子が自分の殻を破ることができたのはその引力だった。
挿入歌の間奏部分がダブステで、劇場でそんな悪い音鳴らすんか〜〜、いいね…って思った。 #映画感想
会話劇であり、淡々としてた。上映時間は短いが見応へはある。体感あっといふ間だったけど。
映画として作られてるのを感じた。演出が抑制的といふか、話してる声だけだと感情とかいまいち掴めないけど、表情を見ると伝はってくる。その様に、観客が常に画面に注意を払ってるのを前提として作られてる。
ゆめみる少女の〜ほどではなかったけど結構気持ちになった。うん…辛いよね……
自分の人生を生きるために自分で決められる様に成長した姿は、たくましさを感じた #映画感想
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
俺は友人とステーキハウスにいってフライドポテトを2つ頼んだら、大量のフライドポテトが2つ来た上にステーキのつけあわせとしてフライドポテトがついてきた
これだけ「現代仮名遣い」が普及した世界では、「現代仮名遣い」を守ることが保守であり、歴史的仮名遣を復活させようとする復古は保守ではなくない?とは思ったりする
主題を最初に持ってくるのをTwitter構文みたいに読んだりする向きがあるが、主題を最初に持ってくるの割といろんな言語でありがちだしそんな珍しくないのかもしれない(ドイツ語、ミャンマー語とか)
This account is not set to public on notestock.
これとは別に、決済端末にはコンタクトレスマーク付いてるのにシステムが対応してなくてコンタクトレス不可みたいなものもあった気がする