日記の終りが近づいてきてる気がするな… #アイプラ
おひとりさまサーバに対抗して……お太り様サーバ!
登録に当たってBMI25以上である証明が求められて居たが、管理者が痩せて閉鎖となった
アサヒ ビアリー アンバーエールスタイル(0.5%)、まあまあいい。アンバーって感じの香ばしい麦芽の香りと甘み、コクもあっていい感じかも。苦み普通、あんまり強くない。 #ノンアルビール
> def format!(date, format_string, formatter),
> do: lformat!(date, format_string, Translator.current_locale(), formatter)
https://github.com/bitwalker/timex/blob/main/lib/format/datetime/formatter.ex
カレントロケールでlformat!呼び出してるだけやんけ
つーかPleroma.Signature.signed_dateはPleromaとAkkomaで実装同じっぽいからPleromaでも再現する可能性あるんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、欧州もラテン文字圏が殆どだと考へると、ASCIIだけで構成されることが多くて、この形ではエラー出てこないけど問題になってる可能性もなくはないのでは…
そもそもElixirって何やねんと思ったらErlang VMで動くらしくてどういふこと???と思ったけどScalaに対するJVMみたいなものか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局Pleroma.Signature.signed_date()はAP用のJSONの日付生成にしか使ってないっぽいし英語決め打ちでやるのでいい感じする