「テトリスにも穴はあるんだよな……」さう言って一列を除いて隙間なく積み上げられたテトロミノの山にナニを突っ込んだところ、列が揃って消えてしまった。
「テトリスにも穴はあるんだよな……」さう言って一列を除いて隙間なく積み上げられたテトロミノの山にナニを突っ込んだところ、列が揃って消えてしまった。
考へてみたら、OASYS用キーボードは親指キーが独自キーコード(たぶん)持ってるし、USB-PS/2変換器でもものによっては独自キーコード通るので、OASYS向けの親指シフトキーボードを模せばよいのでは? どちらにせよJapanistとか必要だけど。
「工夫」って、中日朝越で意味がかなり異なってくる漢字語だと思ふ。
gōngfu (①(費やされる)時間②(空いた)時間, 暇『講談社パックス 中日・日中辞典』)
くふう
공부 (勉強.『朝鮮語辞典』小学館.)
gông phu (苦心して巧みに製作した, 細かく心を配った, 精巧な.『詳解ベトナム語辞典』)
@nixeneko
πλήρωμαは属格が-ατοςになる子音語幹なのでここから規則的に形容詞を作るとπληρωματικόςになりそうです(この語自体は辞書に例が出ないですが…).
もちょっと調べてみたらπληρωματικόςという単純な形はなくてもἀποπληρωματικός, παραπληρωματικός, συμπαραπληρωματικόςという接頭辞のついた例はあることがわかった.
ラテン文字使ってる言語、キリル文字使ってる言語(ロシア語とか)、タイ語、韓国語、中国語、モンゴル語、ギリシャ語、ヒンディー語、アラビア語とかなら何となく文字(の入力方法)が分かるから検索できるけど、それ以外は厳しいんだよなあ…。
よりもい、題材も面白くて、キャラも立ってて、青春ものとしてキャッチーで、毎回山場があって、話もありきたりにならず、よくできてる。