スロウスタート7話を見ると全身の力が抜け、肩こりが治る。

Pleroma始めました。

Pleroma、背景がアレだしユーザ名の例がlain/表示名の例がLain Iwakuraだしやばい。

Lainを好きになりましょう。Lainを好きになりましょう。Lainを好きになりましょう。Lainを好きになりましょう。

アウトドアチェアを買ったのだが(畳んだ状態で)思ったよりもでかい。やはり店で見て買った方がよいのだらうなあ。

iptablesの書き方をすっかり忘れてゐる。

Pleroma、フロントエンドの完成度があまり高くない気がする(まあどうせクライアント使ふのでそんなに困ることはないが)。Mastodonのフロントエンド被せるって手もあるらしい。

OStatus/ActivityPub互換分散型SNSを総称する通りのよい言ひ方がなく、Mastodonと呼ばないと通じない。

ひなたぼっこ、精神に良い(寒い)。

10代までは、周りが聞いてる音楽を聞くいてれば最新の楽曲に触れることができたが、20代も後半になると自分で掘らん限りアップデートされてかない。

Mastodon(互換)にするとTwitterから離れられていいのだが、問題は、誰もMastodonやってない。

TwitterがActivityPubに対応してくれって感じがある(まあ無いだらうなあ…)。

オタ芸とかコールみたいな観客の反応がコンテンツの一部となるやつ、歌舞伎等に連なる日本のパフォーマンスの伝統って感じもあるなあ。

ダージリン、しっかり沸騰させた熱いお湯で短時間(3分とか)で入れると香りがすっきりして渋みもなく良いのかもしれない?

Ubuntuではfirewallを設定するのにufwを使ふのが普通らしい。ufwとiptablesの関係が分かってないのでどう設定したものか。

一応、iptablesコマンドで設定して、iptables-persistentを入れることで設定を永続化できたのかな。

一応動いてるっぽい。

多分証明書の自動更新も設定できたかな。

ちなみにこのPleromaのインスタンスはConohaのメモリ512MBのVPSで動かしてます。しばらく動かしてリソース十分か確かめられればと。

#よりもい、南極についたのか。

#よりもい 12月は夏か。

南極の基地ってどうやって建設したのだらう。 #よりもい

誰が誰だかわからんな。 #よりもい

かどかわ #よりもい

こいつ面倒臭えw #よりもい

ね #よりもい

毎週いい話なんだよな…。 #よりもい

ハッシュタグってどうなってるんだろ。 #テスト #test

Pleroma、検索系のやつがないのかな。だからハッシュタグもない。

Subway Tooterいい感じっぽい。

何らかの変換が定義できる部分にDeep Neural Net噛ませたら色々できさうな気はするな。教師データさへ用意出来れば…。

3DモデルをVTuber向けにオークション形式で販売とかあるのかな。一人だけが使用権があるって感じで。微妙か。

πλήρωμαは現代語でプリロマ、古典再建音でプレーローマなんすかね。

確定申告しないと、そのためにはまづ個人番号カードの電子証明書のパスワード再設定しに行かないと……。

なんだなんだ、Motion Galleryって集まった金額がプロジェクトゴール超えたタイミングで引き落とされるのでなく、期間終了時に引き落とされるのか…。

新鮮なライチ。 #スロウスタート

ローカルファイル漁ったら、三年前からアニメのキャプチャ画像から目のハイライトを消したりしてて、変ってないなあ……。

四コマ漫画だけど四コマ毎に話に区切りをつけずにストーリーを展開してくのあるけど(棺担ぎのクロとか)、あれが四コマのフォーマットである必然性って何だらうな。コマの形が揃ってて絵コンテみたいにも見える。

スロウスタートのアニメ、SD絵といふか、極端なデフォルメがあまり出てこない(7話ほぼなかった)し、頭身とか情報量を一定に保ちがちって感じがする。SDを多用するひなこのーとと対比できさう。

モンゴル語符号化が辛いことになってるの、モンゴル文字の文字の同定がしっかりできてない(コンセンサスがない)ところから発してる気がする。Transliterationの手法って言ひながら実際にはtranscrptionに近かったりするし。

翻字としては、モンゴル文字の形と一対一対応せず、書き分けられない文字があったり区別がないのに書き分けたりして、不完全であり、転写としては音と離れてる感じもある。

[YouTube] HomePod — Welcome Home by Spike Jonze — Apple https://youtu.be/305ryPvU6A8
すごい。

t/dとか、固有語では形の区別全くないけど外来語では区別することもある、って規則がきつい。

似たタイミングで同じことやってる人が居た。

ダージリンの茶葉を少な目にいれたら、薄い。

消しゴムぢゃ消せないの 胸に直に書いちゃふの
って何て曲だっけ。エロアニメのEDだったきがする。

ピンポンパンポンレスポンス、Aメロとかすげーなんか聞いたことある気がするんだけど、何だっけ。

『さよならの朝に約束の花をかざろう』、母と子の話なんだけど、出てくるのがいい母といい子なので、なんつーか健常な感じがして、いい話なんだけどなんか引っかかる。

チュウニズムに明日からネ!コ!がくるらしくて、これはプレイしにいかねばなるまい。

テーマごとにインスタンス作るみたいなの、テーマ外のことが投稿し辛くなる気もして、あんまり好きぢゃない。

Twitterから移住してくるにしたって、各人が個人インスタンス立てるのはハードルが高すぎるし、安定してさうなインスタンスに登録してもらふのがいいのかなあ。

自分としては、他人と交流することより、様々な情報を一所に集約し、後から参照できる様にするのが重要だと考へてて、だからこその個人インスタンスでもある。

コミュニケーションさへできれば生きていけるみたいな面はある。一方、他人と関るのが辛い人間は様々な面で厳しい。

他人に任意の連絡をしたくない。

phatman after schoolの「ツキヨミ」、久しぶりに聞いたがいい曲だなあ…。

気分がアレなときに聞いてよい、赦しみたいな曲のリスト作っとくとよささう。

世界一幸福な国ブータン、なんだかパラノイアみたいだな。

@nixeneko ネパール系住民から国籍を取り上げるとかしてたみたいだし、そのうち幸福でない人間から国籍を剥奪する様になるかもしれない。

新しい車を売るために年々規制を強化していき、適合しない車は走れない様にするみたいなことあるのかな。

好きな曲選んどいたプレイリスト再生してたらいつやめたらいいのかわからんので10時間位イヤホンでずっと聞いてる。

海外通販より現地の人に買って送ってもらった方が楽。

『変体少女文字の研究』第5章、1986年の本だけど、80年代前半の時点で、「変体少女文字」は学生・会社員ともに社会人の使ふ文字として相応しくないと思って居るが、履歴書の字は、誤字脱字や乱雑な字は評価を下げるものの「変体少女文字」を書いたからといって採用にはあまり影響しない、それは、ワープロ等により、文字を手書きする機会が減ってるからだといふ。

ワープロ以前はどうやってたのか。「タイプ室」の「タイピスト」って何をタイプしてたんだ?日本語タイプライタ?

和文タイプライタ、存在は知ってたものの、実使用シーンを考へたことなかったな。普通に会社とかで使用されてたんだ、よね…。

1978年9月に初の日本語ワープロが630万円で発売、1985年には5万円を割る低価格機が登場して爆発的に普及したと。

最近お絵かきも語学もモチベーションがないって放置してる。そのうち復活するもんかなあ。

世界と張り合ってやらう、って気力がない。

雨か降るらしく車洗ふタイミングがない。出掛ける度に雪だ雨だで毎回汚れてるんだよな。塩カルかかってるだらうから足周りや底面も洗った方がいいんだらうか。

チャットとかで自分で書いた文章みても繋がりがわからん支離滅裂な気もするし通じてるのかな。

もしや絵を描くのが面倒なのではなく環境を用意したりするのが面倒なのでは?とスマホにお絵描きアプリを入れてみる。

Autodesk SketchbookってこんなUIだったっけ?前使ったのは別アプリかな…。

フトンタタクスで布団を叩く。

雪が降ってて厳しい。

病気であるかどうかに関らず安楽死を合法化して移植用臓器の提供元とするの、そんな悪くないアイデアだと思ふんだけどな。

感情の乗ったみそしる。

お湯の温度測れるやかんがあればいいのにな。

ダージリンの入れ方が難しい。お湯の温度で味や雰囲気が全然変ってしまふ。

十六代九郎右衛門の愛山無濾過生が今年も出荷され出したらしいので買って来て飲むしかない。

どうしても人は物を食べないといけないので、農業の需要はなくならないわけですが、今冬の白菜やキャベツの様に不作により農作物が高騰すると盗みが頻発する様になるわけで、あまり治安が悪くなると成り立たなくなる。

コミティアで買ったものとか、貴重だけど(需要がないので社会的な)価値がほぼないみたいなものが溢れててなあ……。

低価格な農業向け防犯監視ツールとか出てくれば結構需要はあるのではないかと思ふ。

@nixeneko p156。高速道路標識の開発について、名神高速開業当時には時速100キロで走れる車がほとんどなく、時速100キロでドライバーにどう見えるのか誰もわからなかったため、「正常視力の人でも時速一〇〇キロ走行では視力は半分になる、という実験に基づく理論」が採用され「視力〇・五でも読める標識作りが始まった」らしい。

@nixeneko p157. 高速道路看板の略字について、「国が作る文字板にこういう字があっていいのか」といふ異議があったが、デザインの総括をして居た泉が「ちゃんとした文字で書いたら、人が死にますよ。それでもいいんですか」と居直った、らしい。

右横書きで日本語の文章を組んだもの、ほとんど見たことない気がするんだよな。新聞広告とかはあるけれど。

「誰かに相談する位なら死んだ方が楽でいい」って考へ方になってる。

ヤンデレか #ラーメン大好き小泉さん

紫キャベツかな? #ラーメン大好き小泉さん

鹹水のアルカリ性で青系に、酢で酸性になって赤になるやつ。 #ラーメン大好き小泉さん

きがくるっとる #ラーメン大好き小泉さん

アイキャッチが違っててよい。 #ラーメン大好き小泉さん

愛が重い…。 #ラーメン大好き小泉さん

凄い色のお酢だな。 #ラーメン大好き小泉さん

モスクワメトロでは電車が降りる駅につく前にドアの前に居る人にВы выходите?って尋ねて、降りないならРазрешите пройти.って言ってドアの前に移動して降りるものだと聞いてたが、実際にそこまで混んでるときに乗らなかったので使ふことなかった。

一度退勤時間帯にモスクワから離れる方向のエレクトリーチカ乗ったけど車両入り口に人が溜まっててきつかった。

日本の通勤電車がきついって話はあるが、まあどこいっても程度問題で通勤時はきつさう。

通勤したくない。

はあTmblrってrubyタグまともに扱へないの??

@nixeneko <ruby>捏造<rt>ねつぞう</rt></ruby>と書いて保存すると<ruby><rt>ねつぞう</rt></ruby>になる……なんなの……。

文法的には形が整って居るが意味をなさない文章のことをワードサラダと呼ぶらしい。

@nixeneko <ruby><rb>捏造</rb><rt>ねつぞう</rt></ruby>と書いて回避。

30歳位で生前葬するの、アリなのか??

誕生即生前葬とか壮絶で面白いかもしれない。

どんどんしまりんがポンコツになっていく…。 #ゆるキャン△

お肉。 #ゆるキャン△

続いてデスマみる。

転移するものの同定、どういふ仕組みになってるんだろ。 #デスマアニメ

これ、真面目なシーンっぽいのに笑ってしまふ。 #デスマアニメ

普通に物語としてちゃんとしてるんだよな。 #デスマアニメ

物語としてちゃんとしてることって作品の要件ではなくて、それなら物語ってのは何だらうな。

切り絵やるなら剥がせるタイプのスプレー糊買はなきゃだけど、別に自分で切らなくてもカッティングプロッタに切らせればいいのか? いや何の意味が…。

身延から朝霧高原、直線では割と近いが道がないからぐるっと回ることになるんだな。

『あさがおと加瀬さん』、フライヤーの絵が女子高生二人だし、煽り文が「あなたの隣では、世界が咲いて見えました。」だし、これは百合を期待していいやつかな?

>>発達障害・自閉スペクトラム症の新薬治験…「幸せホルモン、鼻にスプレー」 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180307-OYTET50012/
>対人関係を築きにくい自閉スペクトラム症について、鼻にスプレーするだけでコミュニケーション能力の改善を図る新薬の臨床試験(治験)を、浜松医科大学の山末英典教授(精神医学)らが医師主導で始めた。中心症状であるコミュニケーション不全自体にアプローチする薬は初めて。5年程度での製品化を目指す。

「鼻にスプレーするだけでコミュニケーション能力の改善を図る新薬」

Twitterアカウント、社会性を持ってしまったので消すに消せない。

ピアス、痛さうな感じがして見るのもあまり好きではないのだけど、corset piercingは綺麗だし結構好き。

ヌードポーズ集と解剖学の教科書を買はないとなあ。

気の迷ひで生きてくしかない。

上目遣でスプリットタンを見せてくれる女の子[要出典]

今冬、鰻を食べるタイミングなかったな。来年はまだ手の届く値段で食べられるのかしら。

ゲーセン行くかと思ったけど、やる気が。

眠りにつくのにも時間がかかるし、起きるのもすっきりとは行かないしでどうしたもんのか。

好きなアルバムはいい音で残したいとFlacにしたものの、iTunesが対応してないために逆に聞く機会が少なくなってしまった。iPhoneがFlac再生に対応すると言ふのでiTunesもFlacに対応するかと思ったが全然動きがないのでCDを取り込み直してる。アホっぽい。

韓国版ごちうさ届いた。

IMG_20180309_161855.jpg

普通に日本語の原作買った方が安いな。

漫画の海外版入手、買える時に買っとかないと会社倒産したりするのでなかなか厳しい。ゆゆ式の台湾版の会社もごちうさタイ版の会社も倒産した。

ドンキの500mL入ってるエナドリを飲んだところ、普通に気分が悪いので、そんなに量は要らないって話です。

ごちうさコミックス2巻の韓国版ですが、表紙絵の部分的に隠れてる「おしながき」の文字を韓国語に写し替へてて、細かいところまですごいなあって思ひました(台湾版、タイ版は日本語そのまま)。

ハクメイとミコチみる。

目w #ハクメイとミコチ

ED変った…! #ハクメイとミコチ

Pleromaにinstance-specific panelを追加した。

王道っぽい展開だ。 #刀使ノ巫女

順調にエンディングに向かっていっててあと数話で終りさうな雰囲気があるんだけど、2クールものっぽいんだよな。 #刀使ノ巫女

魔法少女俺、何だこれ、何なんだ?

生活を立て直したい。

サングリア 幸せだって叫んでくれよ

「明日、春が来たら」のアイマス(菊地真)カバー聞いてるけど、曲が全然古びてないのすごい。

水彩パレットがない、なんでだ…。

絵を描いてて、違ふ違ふ、自分の描きたい絵はこんなんぢゃない~~~ってキレて、一応仕上げてみたらまあこれはこれでアリか…って気持ちになった。

スプリットタンっていいよね……いいのか? https://nixeneko.info/media/c175180c-0f58-4166-8b63-72df8b3aef12/IMG_20180310_001038.jpg

IMG_20180310_001038.jpg

@theoria config/prod.secret.exsに
config :pleroma, :chat,
enabled: false
と書き加えたところ、チャットが消えてます。jsonの方とあわせて2箇所で設定できるようになっているのは妙ですね…。

キャラソンも、作詞・作曲・トラックメイカーとかが公式サイトのCD紹介ページとかに明記されてるといいのだけどねぃ。

ブレンド・SのキャラソンCDが出てない…変だな……と思ったら案の定BD/DVDの特典になってた。ああうん……。

雪が積もってるし勘弁して欲しい、明日晴れるっぽいし融けるかな…。

『ラーメン大好き小泉さん』そのうち「アクシデント発生の為、ラーメン屋巡りが困難な状況となりました。
このお報せを以って更新を終了します。
ありがとうございました。

Fin」とかで唐突に終るのでは。

死にたいといふより存在をやめたいといふ気持ちがあり、ネット上を漂ふ一筋の風になって、はてな匿名ダイアリーなどに怪文書を投稿し続けたい。

百合が特別好きって訳でもないが、男より女が好きってだけで、女の子が二倍で嬉しいみたいな感じ。

Twitterも、ツイートしなければ誰もリプライ飛ばしてこないので、ツイートしない限り安心。

連絡が来るかもしれないってだけで怖いので、できるだけ連絡のとれるチャネルは閉ておかないと怖い、特に使ってない時には。

辛さうな人たち同士寄り合って何とかやっていかう、といふモチベーションのルームシェアもある訳ですが、人を選ばないと単に辛さが二倍になるだけだったりしさう。

誰もMastodonやってない。誰もMastodonやってない。

4年前の自分のツイートから活力が伝はってきて厳しい。どうしてかうなった。

眠れなかった。人は無力だ。

あ、ヨヨネネの魔術書っぽいやつ、ヴォイニッチ手稿っぽい。

携帯アプリ使って世界を動かすって話だとガッチャマンクラウズとかもさうだったよなあ。ガッチャマンクラウズが2013年7-9月、ヨヨネネが2013年12月。まあたまたまだらうけど。

東のエデンが2009年4月-6月で、まあ広い枠でみれば昔からあるのかも。

ずっとツンツン頭みたいに呼んでたのにタカヒロって呼ぶ様になってる……いつからだ?

やさしい世界だ…。

トンガリか。

魔女っこ姉妹のヨヨとネネ、3年ぶりに見直したが滅茶苦茶いいな……ストーリーはシンプルでストレート、それでアニメーションの楽しさに溢れてる。録画しといてよかった。

とはいっても、夏の話なのになんで冬に公開したし。(大して季節感があるわけでもないが)

君の名は。で瀧に入った三葉が一人称で迷ふシーンを訳し分けられる言語ってどれだけあるんだろ(「わたし」「わたくし」「ぼく」「おれ」)。タイ語は可能さうだけど。

pleroma/priv/static/instance/thumbnail.jpeg がインスタンスのサムネか。

後でActivityPub対応版に更新しよう…。

魔女っこ姉妹のヨヨとネネ、地味に好きなところが、携帯アプリシステムを管理してるパソコンの画面が普通で、コマンドプロンプト的な端末が開かれてるだけで、謎のコードが流れて行ったりしないところです。

あれ、少女終末旅行、6巻発売されたんか。んーまあそのうち届くだろ。

最近アニメのパッケージ版も2 boxや3 boxでの発売が増えてきて、買ひやすくなってるのはよいと思ふ。

『おもいでクリエイターズ』レンタルないかー。