oEmbedの発見は、HTMLのheadに
<link rel="alternate" type="application/json+oembed" href="*API_endpoint*?url=*URLscheme*" title="oEmbed Profile of *something*" />
(type="text/xml+oembed"とするとXML)
って埋め込むといいっぽい。

API endpointを値固定でページ毎に用意したら、動的に生成しなくてもoEmbed対応できる?

HTMLに渡されたquery stringは特に何も影響与えなささうなので。

時間とか温度とかについては、値と差分は別の量だよなあ。

高いし食べるの面倒だしで最近全然果物食べてないな。

新宿駅周りの地下通路ですら雨漏りしてんの、どうにかしろよって感じ。

IMG_20180312_120104.jpg

これは中野駅改札内だけど、なんかヘチマ水でも集めてるみたいだ。

IMG_20180311_161602.jpg

魚眼レンズ、射影変換でもないし、そもそも非線形だよなあ。

寝れない。何だこれ、寝れない。

高校生の頃、Vivitar Ultra Wide&Slimっていふ、フィルム交換できる写ルンですみたいな、パンフォーカスで絞りもシャッター速度も固定でフィルムのラチチュードで乗り切るやつ、でレンズが広角なカメラ使って写真撮ってたけど、結局その押せば撮れるって手軽さが一番性に合ってたんだなあと。もうそのカメラは売ってないみたいだが。

たまゆらに影響されてRollei 35 Sを買ったものの全然使ってない、カラーネガのラチチュードで乗り切る様な撮影をしてみたらよいのかもしれないが。

いい加減、8mmフィルムも処分しようかなあ、使ふあてもなし、冷蔵保管でないから夏越えたら急激に劣化しさうな気もするし。

この時間にならないと眠くなってこないなあ。

APIエンドポイントに静的なファイル置いてなんとかなるの面白いな。

JSON is not for humans.

humanの複数が*humenでなくhumansだったことの驚き。

@nixeneko manとhuman、直接は関係ないっぽい。

木曜日のタチ #とは

スローライフファンタジー、めっちゃいい曲だなあ……。

フォトバッシュ、やべーな。

初めてやることの作業ログをブログにあげるのって抵抗があって、無駄な作業をして遠回りしてるかもしれないので、一度やったことを元にもう一度やってみて、無駄を減らして再現性を持たせてから投稿したいと思ふのだけど、やってられない。

日向ぼっこするには太陽が暑すぎて厳しい。

なってないものもある。

さよならアンドロメダ、これすごいなぁ。

アアッWindowsが再起動してるぅぅぅ!

Owl Cityのアルバムをレンタルリストに突っ込んだ。

美ー子ちゃんを参考にCDをいくつかレンタルリストに突っ込んだ。

ゲーマーズ!のキャラソンミニアルバム、全体としてかなりいいんだけどあんまり刺さんないなあ。

デレマス、新しく出てくる曲が強くてなあ。

全体にハム乗ってる。

映像と音声の同期に手間取ってるけど、カチンコ入れときゃあよかったなあ。そのときは知識がなかったのだけど。

何か言はれるのが苦手、って人間からすると、気さくに絡んでくる年齢がかなり上の人は、関りたくない。

ソシャゲ、結局はクッキークリッカーみたいに数字が増えてくだけでも全然良いのではないか。