ウトロ「在日朝鮮人」集落、放火事件のりこえ歴史伝える 平和祈念館オープン|弁護士ドットコムニュース https://www.bengo4.com/c_18/n_14417/
ここ一部は韓国の財団が土地買ったんだ
ウトロ「在日朝鮮人」集落、放火事件のりこえ歴史伝える 平和祈念館オープン|弁護士ドットコムニュース https://www.bengo4.com/c_18/n_14417/
ここ一部は韓国の財団が土地買ったんだ
竹田恒泰さんの敗訴確定 「差別主義者」ツイート訴訟 「裁かれたのは彼のほう」|弁護士ドットコムニュース https://www.bengo4.com/c_23/n_14401/
@X かなり心惹かれるんですが……今回はパスでお願いします🙇♂️
当分は走りクルマを探そうと思います
二台目のアシ車としてなら買ったかもしれないです(汗)
@X 正直今は心が揺れてるんですよね
モチロン、サーキット復帰を狙って走りクルマが最有力候補ですが、走り以外の趣味に振ったクルマ(軽四駆とかパイクカーとか)を繋ぎとして乗るのもアリな気がしてきて
そんな中で切り替え四駆のミニキャブを勧めてくるのは悪魔的所業(笑)
あと、エッセについて調べていたら普通に乗りたくなった
軽くてパワーある(当社比)から遠乗りも多少楽そう?
当初エッセは値上がり傾向だし、乗用だから税金が高くてナシかな~と思っていたけど、意外と20万以下のMTが定期的に出てくるのよね
いや、8,000円ハイゼットと9,000円アクティは欲しいけど……
納車した直後のぶっ壊れてJAFのお世話になりそうで怖くて手が出せんな
https://www.carsensor.net/shop/saitama/058450001/review/
カーセンサーの口コミ見てると良くも悪くもおっちゃんが個人でやってる激安中古車って感じ
在庫車の数減らしてるってことは近々店閉めるつもりなのかな?
車屋のHPに載ってるgoogle map見たら「閉鎖」と書かれていた(笑)
https://goo.gl/maps/zG6xruNfyMku6JuQA
2010年3月にはもう置くの事務所と工場は崩壊している
大雪か何かで倒壊したんかな?
2015年頃には事務所は撤去されている
https://goo.gl/maps/X3LmYsFPCDsCF3yB9
最新のストビュー
売り場の車が減ってだいぶスッキリし、奥の工場も解体が進んでる
人がちょいちょい居て、フィットのバッテリー充電してるっぽいから、一応営業してるっぽい
ヤマハルオート 埼玉県 越谷市の中古車販売店
https://www.kurumaerabi.com/shop/detail/40024990/
車選びドットコムの店舗ページには事務所と整備工場らしき建物が写っている
事務所は潰されて在庫車置き場に、工場は荒廃したまま放置されている
しかし、売り場にオペルやサーブが並んでいたりとラインナップがやたらとマニアック
日産 ブルーバードハードトップ
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40024990-1043851/
MG MGF 1.8i VVC
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40024990-1045344/
ストビューに写ってたものと同一個体と思われるMGFとブルーバード
近くに事務所っぽい建物もないし、変なクルマ集めるのが趣味の人が片手間でやってる車屋なのでは?
ちょっと行ってみたいな
欲しいクルマがストビューに写ってたし……
https://goo.gl/maps/QDFGYoxz6MJyvQbC6
いやこっちか
ごみ溜めみたいな売り場にMGFやらブルーバードSSSやら変なクルマが沢山置いてある
さっきのはこのお店のヤードかな?
このお店、Googleマップで見ると高密度でクルマ置いてて、奥の方のゴミ積んである部分がそこっぽい?><;
最軽量、最廉価、そしてロングストロークの隠れた名車―― ダイハツ・エッセの魅力と知られざる真実 | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview! https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/10e83affd1a980c0636f58bfc340121fbe1c1340/
>パワフルで高速巡航も問題なし、どんなに狭いコインパーキングにもラクラク入れられて最高
ほんとぉ?
This account is not set to public on notestock.
ダイハツ エッセ D 走りの5速!!社外部品取付相談乗ります
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/24920-6/
19万のエッセ見つけた!
ダイハツ ハイゼットトラック
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40024990-1045334/
8,000円のハイゼットも見つけたけど、周りにゴミが散乱してるの何?
ホンダ アクティトラック SDX
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/40024990-1045333/
9,000円!?
陽キャコミュ強って、食べ物屋さんの話題になった時に「じゃあ今度いこうよ」って相手が同性か異性か恋愛対象か問わず言えてしかも社交辞令じゃなくマジで言ってる><(サンプル数2)
ワタシ、人見知りなのもアカンかもなぁ
そもそも家に籠もること多くて知らん人と接点持つ機会も少ないんだけど
あとたぶん、陽キャ系コミュ強だとモテモテで、特に陽キャではないコミュ強だとおともだちは多いけど別に恋愛にはならないみたいな感じっぽい気がしなくもない><
まあ確かに、彼女とっかえひっかえしてるワタシの知り合いも顔は別にイケメンではないし、服装も小綺麗ではないけど、女性を落とす要点みたいなのを知ってて、さらに色んな人に話しかけまくって知り合いが多いみたいなところあったな
見た目でもなくスペックですら無いのは、オレンジの狭い人間関係でも「なるほど><;」ってなった><;
ガチイケメンで超コミュ強でモテモテの人も居たけど、顔見てないけどイケメン顔では無いらしい?超コミュ強もモテモテだったし、
一方で、少なくともオレンジにはイケメンの範囲に見える(けど本人はそうではないと思ってる)上でなんとか小町の方々の夫自慢みたいなハイスペックな方は全然モテてない><
(でも、コミュ障ってほどでもないので、難しい><(?))
@X まあ、アライメント程度なら自分で弄る人はどうとでもできますからね
ボディさえ大丈夫ならヨシッ!
ワタシが非モテな理由はよくわかりませんが、とりあえず小綺麗な格好するようには気をつけて、人前では明るく話すようには気をつけてる
This account is not set to public on notestock.
オレンジが知ってる人の範囲だと、この前話題になった「コミュ障の人も掬い上げて人間関係のハブみたいな存在になる超コミュ強」の人々がモテてた><
@X あ〜、前オーナーの管理があまり宜しくなかったんですかね
もしくは経年劣化によるアライメント変化か……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
スタッフとして中見ちゃうと「アホくさ」という感想しか沸かなくなってきちゃうんです
昔からカーグラTVやNHKで海外のクラシックカーラリーを見てきたワタシは尚更……
ちなみに、欧州ではこういうのはクラシックカーミーティングやパレードのついでにやるお遊びくらいの扱いらしいです
少なくとも"ミッレミリア"とか"ラリー"なんてそれらしい名前付けて競技会ヅラしてるお前らに自動車文化を名乗る資格はない
※意見には個人差があります
でも笑えるのが、参加者にはコマ図すら読めない人が多い
なので、リエゾン区間も迷わないようにスタッフが誘導してあげたりする
参加者が道を間違えるとスタッフのせいにされる(コマ図読めないお前が悪いんだろうが💢)
そうっちゃそうなのかな?
正直、参加者の人たちは金で買ったレストア済みのクラシックカーに乗る成金みたいな人が多くて、地方の運動公園でやってるクラシックカーミーティングの方がよっぽど自動車文化やってる気がします
クラシックカーパレード的なイベントはアメリカの田舎とか欧州(オレンジが思い出したのはチェコの)とかあるし、それはそれで、まあ、自動車文化かも?><;
SSはあるっちゃあるんですけど、数メートルだけの計測タイマーの間を指定時間通りに走るってルールですね(欧州にもこんな感じのラリーはあるっちゃある)
それ以外、コースの大半はリエゾンといった感じでTCもない、地図がコマ図になっただけのドライブ区間です
ていうか、日本でのSS無しラリーの代表例的ポジションかも?><;
そういえばイタリアとか若者の収入どうなってるんだろと思ってググったら「野菜は安いよ」っておもしろい記事出てきた><(脱線)
収入は日本の3分の2、でもイタリアの生活が破綻しないワケ – MONEY PLUS https://media.moneyforward.com/articles/2943
ラフェスタ・ミッレミリアやラリーニッポンはそのクラシックカーレースを参考にしたイベントなんですけど、欧州のそれとは比較にならないレベルのお遊戯ドライブ会です
ミッレミリアとは欧州で最も有名なクラシックカーレースで、日本のなんちゃってお遊戯レースとは違い50年前のクラシックカーが高速道路を200km/hでかっ飛ばすガチの公道レースです(もちろん警察公認)
そう言えば沢村慎太朗という自動車評論家が言ってましたが、日本は神輿の文化でヨーロッパはミッレミリアの文化なんだとか
ところが、日本と同程度に貧しいであろう欧州だとメーカーがマジになる程度にはモータースポーツって新型車のプロモーションとして機能しているし、本業が車関係ないファッションブランドや食品メーカーがレースチームを所有している状況が2020年代の今でも続いてるの日本人の自分には理解不能だし、そこに大きな隔たりを感じる
変化って、それまでは「クルマ好きだから入社しました」だったのが「興味はないけど、社会に必要なものだから」とか「安定してそうだから」みたいな感じになって、クルマ好き新入社員がめちゃくちゃ減っちゃったって話><
スズキがワンメイクレースを頑張ってた21世紀初頭辺りが、日本の自動車メーカーが土着モータースポーツ文化を作ろうとしてたひとつのピークだったのかも><
でも、既に若者が貧乏になりつつあったのでフェードアウトしてって、そしてメーカー側が自社の新入社員の変化等で痛感する文化面でのマジな「若者のクルマ離れ」の時代に><
最近の日本の場合はモータースポーツでその車種が活躍したからと言って、購入する動機にはならないからね
そこも日本におけるモータースポーツのプレゼンスの低さに原因がある気がする
初代インテRが売られてた時代の番組って考えると、時代が変わりすぎて諸行無常><
当時なら若者のモータースポーツファンを増やしてホンダのホットモデルを買ってもらおうってどうにか出来たけど、今は仮に番組が流行ってもホットモデルを新車で買える若者が限られまくってるし、そもそも国内向けはラインナップがスカスカ><;
あとは、ツーリングカーやラリーみたいな市販車ベースのカテゴリーが多いことも良くなかったのかも
ガワだけ市販車の中身はパイプフレームの同じクルマとかだったら参戦チームは低コスト、メーカーはその時宣伝したい車種が手軽にアピールできてプロモーションを兼ねた興行として持続できたかもしれないな
良くも悪くも日本の技術至上主義的な考え方がモータースポーツの土着化を遠ざけた
そんな気がする
というかなプロモーションの現場としてではなく、モータースポーツを走る実験室としてガチガチの研究開発現場として位置づけてしまったのが日本でモータースポーツを土着化できない要因なのかもしれないな
NASCARやインディのようにメーカーごとのスペック差が生じない実質ワンメイクレースみたい状態でレギュレーションをガチガチにして、チームやドライバー同士駆け引きを楽しむお祭り興行化したほうがエンターテイメントとして受け入れられたし、開発コストの高騰でメーカー撤退でカテゴリー衰退なんてことにもならなかったのかな?
まあ、2030年までに全車EV化を掲げている今のホンダ的には内燃機関を使用したモータースポーツをプロモーションの材料として打ち出すのは企業戦略的に無理よね
当時ホンダがアメリカのモータースポーツを大々的に広告に使おうとしてたからこその深夜なのにお金かけまくった奇跡のような番組だったんだろうから、今はホンダは広告戦略的に微妙だろうから難しそうなのがあれかも・・・><
モータースポーツが地域の文化と地続きで繋がってるの欧米だなぁ……
日本のモータースポーツの場合は地域行事の文化と上手くジョイントできないから文化として定着てきないんだよなぁ
これは海外から輸入する形でモータースポーツを取り込んだ日本の歴史上仕方のない部分ではあるのだけど
ドラッグレースでその日使った廃棄古タイヤを観客の小さい子にあげたり、そういう現地のお祭り文化がアメリカのモータースポーツ文化みたいな話もその番組で紹介されてたかも><
オレンジ的に復活して欲しい番組ってわかるでしょ?><;
観客が無線を傍受出来るのも昔からのアメリカのレース文化(レシーバーレンタル屋さんが居る)で、F1とかはそういうこと昔は出来なかった><(今は聞けるようになったんだっけ?><)
あーなるほど
確かに順位の入れ替わりが激しくて、観客席からコースを一望できない欧州スタイルのレースはTV向きかも
駆け引きが見れてしかも現地観戦してて状況を理解できるからオーバルのレースは現地観戦向けとして優れてて、F1に代表される欧州方式の周回競技は、現地で見てもさっぱりわからなくて、駆け引きもわかりにくくてテレビ向け的な><
GT5でNASCAR DAYTONA30を開催 Part1/2 https://nico.ms/sm17426492?ref=androidapp_other
ちなみにワタシはこの動画を見て
「NASCARっておもしれー!」
と初めて思いました
ていうか、駆け引きの面を見るのが好きってさっき挙げたホンダ提供の番組とかでは言ってた><
This account is not set to public on notestock.
それともあれかな?
自宅のTVでソファに座ってピザとビールを飲み食いしながら長時間楽しむのに急激な展開が比較的少ないNASCARって丁度いいのかな?
よく分からないけど
オーバルレースがF1やサッカーワールドカップより人気であることを考えると、アメリカ人って案外緻密で常に頭使って楽しめるタイプの娯楽も好きなのかな?って思ったりします
アメリカ人はイギリス人と違って気が短いから常に見せ場があるタイプのモータースポーツが・・・って言われてたけど、日本人ってアメリカ人よりもさらに気が短いんではという><;
まあ、あれはルールを理解して初めて面白さがわかる競技なので
わかりやすいデッドヒートが発生するヨーロッパ形式のサーキットレースがお馴染みの日本ではオーバルレースは難解で人気出にくいのかな?と
ルールを理解する過程も楽しめる人にはめちゃくちゃハマると思うんですけどね
NASCARというかオーバルのレース、ダイジェストで見る分にはおもしろいけど、ずっと見るにはずっとぐるぐるしてて、なんかこう・・・・><;
と言っても、日本(アジア全体?)での放映権を有しているのはどうやらFoxみたいで、フジテレビやDAZNはFoxから映像買ってるみたいですけどね
ある意味、日本の放送局が直接放映権買えないくらい貧乏なのはそうかも?
まあ、あのBBCでさえ買えないレベルでF1の放映権ってべらぼうに高いんですけどね
というよりも、NASCARに関しては日本での関心度が低すぎてTV局が放映権買わなくなっただけなんてすけどね
一方、NASCARよりも遥かに放映権が高額なF1はフジテレビNextやDAZNで未だに全セッション日本語中継が行われていますから
単純にそのスポーツが日本でどれだけ注目されているかの問題
ツインリンクもてぎでインディジャパンが開催されていた頃は、地元のふくしまFMでインディカー関連のミニ番組がやっていた記憶
佐藤琢磨がインディ500優勝を2回も成し遂げたというのに、日本じゃインディのイの字も聞かない現状はなんだかなぁ……
関係スポンサーがIRLの知名度を上げるよう広報活動にもうちょい力入れてほしいんたが
冠スポンサーのNTTさんなんとかしてよ!
20世紀末にホンダ提供のアメリカのモータースポーツ紹介深夜番組やってて、すごく面白かったけど、当時みたいな現地取材は無理でも同様の番組を映像を買う形で出来ないのかな・・・><
U・S - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/U%E3%83%BBS
情報は日本語のテキストサイトを参照しつつ、映像はYouTubeで雰囲気を楽しむというスタイルで……
This account is not set to public on notestock.
NASCARのニュースまとめ | autosport web https://www.as-web.jp/tag/nascar
あとはオートスポーツとかで日本語情報集めるくらいかな?
"GEICO 500 from Talladega Superspeedway | NASCAR Cup Series Full Race Replay" を YouTube で見る https://youtu.be/YVUXX9fWkVE
NASCARは英語でならレースの中継がYouTubeで見れる
今はもうCSでも日本語中継はやってないみたい
This account is not set to public on notestock.
"【FULL RACE】2022 AUTOBACS SUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE FINAL" を YouTube で見る https://youtu.be/2qhR3LNZcyM
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あと、お友だち多いクルマオタクのマイカーが1台積みキャリアカー(レーシングカーとか運ぶやつ)だったらおもしろそうって思ってたけど、ボロボロのでもかなりお高い><
たぶん入手不可能だろうけど、アート引っ越しセンターのファミリーサルーンの中古を個人所有できたら、普通にキャンピングカーとか乗るより楽しそう><
This account is not set to public on notestock.
初心者マークの基礎知識まとめ|貼り付ける位置や掲示義務期間について徹底解説|【初心者必見】編集部が語る自動車購入ノウハウ【MOTA】 https://autoc-one.jp/knowhow/3381250/
>初心者マークを取り付ける位置は、車体の前面と後面の両方に「地上0.4m以上1.2m以下の見えやすい位置」に表示しなければなりません。
ボンネット上でも見えれば良いので
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
WRC開幕戦を制したローブ、ポルトガルでMスポーツに復帰。プーマ・ラリー1をドライブへ | ラリー/WRC | autosport web https://www.as-web.jp/rally/806396
今のMスポーツ・フォードも応援してくれよな!
今シーズンは御年48歳のローブが若手ドライバー抑えて開幕戦優勝という胸熱展開で始まったぞ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/038041.html
どうやら、ワタシがローブと勘違いしていたのは同じシトロエンのローデンバッハだったようです
北海道時代のラリージャパンはこういう珍事が起こるから面白いて
This account is not set to public on notestock.
https://car.watch.impress.co.jp/docs/series/rally_j/1257015.html
>ちなみにスズキのドライバー、トニ・ガルデマイスター選手のマシンには日本の初心者マークが貼られていました。彼の持つモナコで発行された国際免許証では日本の公道を運転できず、急遽北海道内の免許センターで試験を受け取得したそうで、世界最高峰の競技で戦うドライバーが初心者マークを付けて戦うという珍事となりました。
初心者マークを貼っていたのはトニ・ガルデマイスターでした
海外では日本の初心者マークはオシャレだということでJDM系のカスタムカーに貼って楽しんでる人もいる
This account is not set to public on notestock.
この広いインテリア見て><; 日本の安キャンピングカーより広々と快適なスペース!><
The Cascadia® | Freightliner Trucks https://freightliner.com/trucks/cascadia/
だって、旅行するのに最適だもん><;(旅行に53フィート冷凍トレーラーは邪魔すぎるけど><;)
制限無しならば、一番欲しいクルマ(?)はアメリカのトラックというかFreightliner Cascadiaの現行モデルの一番でかいスリーパーつきのやつと53フィート冷蔵冷凍トレーラーの組み合わせ!><;(日本では走れない!><;)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
だから、サーキットを速く走れるMTのスポーツカーよりも、屋根を明け閉めするだけで幸せになれる電動ハードトップのオープンカー(クーペカブリオレ?)とか、デカ過ぎなのが運転楽しそうで荷物が運べて楽しそうなアメリカンなピックアップとかが欲しいクルマになった><(?)
スバル車乗るなら今はプレオRSがおすすめ
普通車が欲しいならレガシィB4 2.0Rか3代目インプレッサの15Sかなぁ……?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
スペック重視とかサーキット走行重視の人であれば、実車の感想とか自分がスポーツ走行する面の色々でもスペック中心の話になるじゃんたぶん?><
一方で、オレンジは免許もないのに「こういうクルマがあったら、きっと、シートに座ったときにこういう感じになって、こういう所にこんな感じにドライブできて・・・><」
みたいな・・・><(何が言いたいのか自分でもわかんなくなった)
あとは、人の車選びの相談を受ける時もその人の事情を加味しながら合いそうなクルマをおすすめして楽しんでたりする(もちろん真剣にやってますよ)
実際、使用環境を想定してどういうジャンルのどういう諸元のクルマがその環境では最適かというのを妄想するのは楽しい
ワタシが中古車サイトを覗くときは使用環境や用途、予算を仮定して、それに沿った車種を選んで楽しんでる
その逆もまた然りで、海外の自動車事情を調べているときは、その地域の社会情勢やユーザーの志向を売れている車種から逆算して紐解いていくのが楽しいし、逆にその地域では売られていない車種でどういったものを輸出すれば売れるかなんかも妄想したりする
クルマのどういう面が好きかでも大きく変わりそう><
知識系の趣味者であるオレンジでも、妄想してこのクルマ乗れたらいいのにとか、こういうのがあったらいいのにとかって話も、前はベタベタにスポーツカー偏重スペック重視の自動車工学寄りで考えてたけど、
今は、シチュエーションとか背景の社会情勢とかの実際に使用する場面を元に考えるのが好きになった><
This account is not set to public on notestock.
まあ、電動チャリならメンテナンスは楽ですし、駐輪スペースも困らないですからね
スクーターはデカイので少し大変
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ウチの親は2013年式ホンダ N-WGN乗ってます!
ウワサの軽EVが出たらそっちに乗り換えさせて、N-WGNもらう予定です!
This account is not set to public on notestock.
実際にサーキットに行って、自分は走らなくても、諸先輩方から「今日は路面が~」「タイヤが~」なんて話を聞くだけでも楽しいのはそう
「知識的な話よりも乗って楽しいとかそういう面が好きなんだよ!」というのはすごくわかるんだけど、
それはそれとして知識系の面で言うと、一人で調べまくっても底無しだし、盲点と言うものがある(つまり存在すら知らず調べようともしなかった分野もある)わけで、
「自分で調べるからいいんだよ!」も、既に興味ある方面で楽しみたいならば「完全にそれはそう><;」
だけど、無限に広く無限に深く知りたい人(→><)的には、知らない分野の話を無限に聞きたい><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
原付き一種で個人的に気になるのはチョイノリかリトルカブ50
レーサーレプリカ欲しいって言ったら二輪好きの方々に「死ぬぞ!」と言われたので辞めておきます(笑)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあ、そんなの関係なく学生向けの激安中古車を忘れた頃にレコメンドして、空気を読まずにクルマ所有欲を刺激するライフワークは続けますが
This account is not set to public on notestock.
実際、二輪出身で自動車レースの世界選手権を制したドライバーは多いですが、その逆は皆無だったりします
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ほんとね、空気を読まず知識マウントみたいな悪いオタクムーブには細心の注意を払っているつもりですよ?
This account is not set to public on notestock.
なんというかですね、知識を蓄えるのって収集癖的な楽しみなんですよ……
自分の頭の中の図鑑が分厚くなっていく気持ちよさといいますか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.