スズキアルトハッスル
Hu-2
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/700115730330200106001.html
車中泊用にアルトハッスルと思ったけど、助手席が倒せないからキツイな
スズキアルトハッスル
Hu-2
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/700115730330200106001.html
車中泊用にアルトハッスルと思ったけど、助手席が倒せないからキツイな
スズキアルト
スライドスリム Ib-S 軽自動車 スライドドア
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700060243630211110001.html
おわ!珍車スライドスリムだ!
スバルレックス
スーパーチャージャー
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957214030210420001.html
レックス高ーい(汗)
幼少期に親が代車で乗ってきたスバル レックスが死ぬほど遅くて、親が文句言ってた記憶がある
でも、内装がカラフルでちょっと好きだった
90年代初頭までの軽自動車って本当に簡易自動車って感じで小さくて、作りがチープで、馬力なくて全然走んない原チャリ以上自動車未満な乗り物だった記憶があるけれど、今の軽自動車は下手な普通車よりも中が広くて、内装の質感が高かったり、NAでも不満のない走行性能を持ってるんだから全然別の乗り物みたいな感覚
CB71フロンテ(アルトだったかも)は幼少期に近所の修理工場が台車で持ってた
角ばってて、古めかしい雰囲気が好きだったけど、つくりは死ぬほどちゃっちかった記憶
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#Worldle #103 X/6 (97%)
🟩🟩🟩⬛⬛↗️
🟩🟩🟩🟩🟨↘️
🟩🟩🟩🟩🟨↘️
🟩🟩🟩🟩🟨↙️
🟩🟩🟩🟩🟨⬅️
🟩🟩🟩🟩🟨↘️
https://worldle.teuteuf.fr
うわああああああ!思いつかなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
購入後もクルマが進化するトヨタのサービス「KINTO FACTORY」で、GRへの対応を開始! - Motor-Fan[モーターファン] https://motor-fan.jp/mf/article/53121/
クルマがアップグレードされるサブスクか~
なぜ、自動車メーカーは「電気自動車」を売るのか? その理由は単純明快。「罰金回避」である - Motor-Fan[モーターファン] https://motor-fan.jp/mf/article/52690/
ホンダの中国市場向け新型EV「e:NS1」発売! - Motor-Fan[モーターファン] https://motor-fan.jp/mf/article/52855/
中国向けの日本車って同じ車種でも合弁会社ごとに名前を変えてるからややこしい
20年前の多チャンネルディーラーの頃みたいだ
中国製BEVの国際競争力 評価は過大か、それとも正当か「中国は欧米向け輸出に自信がない」 - Motor-Fan[モーターファン] https://motor-fan.jp/mf/article/54352/
間違えて近親相姦しないためのアプリ:アイスランド | WIRED.jp https://wired.jp/2013/04/22/iceland-incest-app/
一部のモテる人だけが子孫を残したら、そのうちアイスランドみたいに知り合った人の大半が血縁者ってことになりそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「修理する権利」のおかげでクルマの最新機能を使えない? 米国で不可解な問題が起きる理由 https://wired.jp/article/fight-right-repair-cars-turns-ugly/?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=onsite-share&utm_brand=wired-jp&utm_social-type=earned
【Forza3】今までで一番荒れたオンライン対戦 - ニコニコ動画 https://nicovideo.jp/watch/sm9857014
懐かしい動画を思い出した
根本的にサーバー内のルールとかスポーツマンシップを理解してない人も居るには居る
(私がよく走ってるサーバーはこの辺のルールが規定されている)
でも、周り見てなくてクラッシュするパターンの人が多いかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現実世界でも運転が下手な人や危ない運転する人って周り見てないパターンが多い
特にお年寄りとかペーパードライバーの人(汗)
レースシムでオンラインレースやってると思うのが、下手なドライバーって周囲の状況確認ができない人多いよねってこと
サイドバイサイドで並んだときに突然こちら側にレーンチェンジしてきたり、あとはコース外から復帰するときにコース上を走ってるクルマの進路を妨害してきたり
「コイツらバックミラーとレーダーちゃんと見てるの?」と本気で疑いたくなるようなヘタクソをよく見る
バスシミュレーター配信でも、後ろに車体がある事を想定できてる人が少ないように見えるし、普段乗用車をどういう風に走らせてるのか謎><;
免許持ちVTuberのETS2配信見てると、バックミラー見てる人ほとんど居なくて「マジで?><;」ってなる><
「えー! なんで引っ掛かったの!?」もなにもミラーにトレーラーが内輪差で中央分離帯に寄って行く所が映ってたじゃん!?><; 的な><;
オレンジは、トラック大好きでトレーラー大好きでATSでも「本物っぽく走るの!><;」って心がけてるので、頻繁にバックミラー見まくってるし、むしろバックミラーに気をとられ過ぎて前方不注意で停止車両に追突まである><(すごくダメ)
実際、周囲の道路状況を把握せず運転したり、車間距離詰めて運転するのが一番の問題というか普通に危ない
めげてきたので説明省くけど(?)
自家用車やバイクで追い越し車線をかっ飛ばすつもりならば、先にある路肩や合流の状況まで想定して走れや!>< みたいなことと、乗用車もバックミラーちゃんと見れ!><
的なことが言いたい><
そういえばこの前togetterで話題になってた高速道路でよくある状況みたいな図で、追い越し車線にいきなり車線変更してくるトラックってあって、いきなりがよくないの(違反)は100%その通りだけど、そこそこ短時間で追い越し車線に待避が必要になる状況も大型車にはある事も理解というか想定すべきかも><
アメリカの場合、路肩に故障車等が居た時に走行車線の車両が追い越し車線に待避して距離を保ってあげるってことをしてる場面がかなりある><(これは州や道路状況等によるっぽい)
アメリカのまともなトラックドライバーは、路肩や合流車線に車両がいる時にバックミラーで追い越し車線の状況を確認してる><
いざというという時に追い越し車線に待避できるか見てる><
オレンジがそういう部分まで観察して、アメリカやドイツやフランスの道路事情と比較して徹底して日本の自家用車ドライバーの問題とそれに引きずられる形の主に警察方面の行政のマズさを徹底的にdisってるのと比べると優しい><;
読む価値無くはないかも><
メンタルにはよくないけど、問題がある層がどういう風に考えているのか知れば、より問題の解像度をあげられるかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTubeのニュース動画に付いてるコメ欄なんてヤフコメ以上に読む価値はないとわかっていても、世間のリアクションや問題意識が気になってつい見ちゃう
コメント欄を軽く読んでみた
休憩所の不足や運送業の厳しすぎる時間指定を問題として、企業や行政を批判するコメントは多いんだけど、消費者側の話になると「私達もできることから始めましょう」と漠然したコメントばかりだった。
大型駐車場に止める乗用車や土日祝日のレジャー渋滞について触れるコメントは少ないし、あっても全然いいねがついてない(汗)
三菱 ミニキャブトラック660 Vタイプ エアコン付 5速マニュアル エアコン (ホワイト)
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU6751218096/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
キャビンがちょっとデカいミニキャブだ
珍しい
Amazon.co.jp: MOTUL(モチュール) 300V POWER(300V パワー)100%化学合成(エステルコア) エンジンオイル 0W-16 2L[正規品] : DIY・工具・ガーデン https://www.amazon.co.jp/dp/B09H2Q5R4N/ref=asc_df_B09H2Q5R4N1651509000000?tag=kakaku-subtag-22&ascsubtag=3093ED6530201B020302625449087500001000_B09H2Q5R4N_f8aa0ec812fb4745a2fff98f1fd00102a&creative=9567&creativeASIN=B09H2Q5R4N&linkCode=df0&me=AN1VRQENFRJN5
300Vに0W-16あるんだ……
ノート(2012/09~2020/11・E12型)(2016/11~2020/11・HE12型) エ | 日産:FAQ/お問い合わせ - よくあるご質問 https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/13788?category_id=66&site_domain=default
HR12DDRの純正指定粘度って0W-16なのマジ!?
トヨタより先に日産が採用したんか
正直、何がどうシビアかは分からないけど
http://maintbook.jp/oil/nissan/note/jjpobi.html
これを見るとオイルの油量はまあ普通
ダウンサイジング志向のエコエンジンだからか、0W-20でフリクション低減を狙った粘度設定なのがわかる
過給器付きで20とかの低粘度はあんまり見ない気がするな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
DLC 膜の摩擦摩耗特性に及ぼすモリブデン系潤滑油添加剤の影響*
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/50/5/50_20194669/_pdf
まだ読んでないけど、参考になりそうかも?
DLCについて その3 モリブデンによるDLCの異常摩耗と対策
https://www.mikadooil.com/blog/2021/08/01/875/
有機モリブデン・MoDTCの使用上の注意! その5 現在の課題 DLC
https://www.mikadooil.com/blog/2020/04/08/467/
Amazon | PITWORK(ピットワーク)エンジンオイル添加剤 モリプラス 60ml KA150-06093 | 添加剤 | 車&バイク https://www.amazon.co.jp/PITWORK-%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E5%89%A4-%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-KA150-06093/dp/B07W86WW8W/ref=bmx_dp_3658naun_sccl_1/358-8698394-6927343?pd_rd_w=ToAgP&pf_rd_p=c072c04d-91c0-4182-8253-0dec244d082b&pf_rd_r=2E3F6X3FXXHC9EBQ6CFY&pd_rd_r=343a0914-f792-4fed-8fa0-cf68904fcd2b&pd_rd_wg=bRXgD&pd_rd_i=B07W86WW8W&psc=1
ピットワークこんなの売ってたんだ
V37ターボを除くガソリン、ディーゼル車に使用可と書かれているけれど、恐らくVR30DDTT搭載車のことを指してるっぽい?
水素フリーDLCとの相性を踏まえてのチュウイ書きかな
じゃあ、フェアレディZのVQ37VHRもDLC採用してるけどどうなんだ?と突っ込みたくなる
注意書きとしては適切な書き方ではないな
株式会社ターゲンテックス|製品案内 http://www.tagen-tecs.co.jp/html/seihin-annai.html
フィルターなのに無交換って
あのさぁ……