@Azukyuda 申し訳ないがガチ犯罪はNG
@Azukyuda なんかこう、Torみたいなアングラのイメージ惹かれてやってみたけど、本当に使い道がなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
純粋にTelegramがどれだけ普及しているのかピンときていない
テレグラムをやってる男=薬の売買や児童ポルノやってるヤバい奴
みたいなレッテル、情弱の浅知恵って感じで面白い
「テレグラム知ってる!三上がテレビで言ってた」
「こいつヤバ…」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[みるくれ🧸𓂃 𓈒 𓏸さんはTwitterを使っています: 「好きな男が付き合っちゃいけない危険な男かどうかを見極めるためにはテレグラムのアプリが入ってるかを確認するといいよ私は会話の中でそういえば〇〇くんテレグラム入ってる?私あのアプリ今日調子悪いんだよねって言ってテレグラムって何?って返されたらセーフ普通の男はテレグラムを知らないはず」 / Twitter]( https://twitter.com/unishikakatann/status/1529480785228537857 )
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の都合の良いタイミングで、素早く移動したいなら自転車か原付きに乗れという話なのかもしれない
一般公道を走る路線バスは電車と違って事故や渋滞、信号などで遅延はどうしても発生するものだから
その点都営バスはびっくりするほど時刻表通りに来る。バス停での時間待ちもきちんとやってるだけのことはある。
バスの時刻表は「これより早く来ることは絶対にない、ただしいくらでも遅れる」ものなので、バスの残り時間表示が自宅で見られるくらいじゃないとダメなんですねえ。
日本の道路環境とユーザーの要求に合わせて日本仕様を売っているだけなのに、「日本車はクソww」と言っているドイツ車信者をぶん殴りたいだけ
日本の道路を多方面でアメリカナイズさせて制限速度を大幅にあげさせる会><(?)
取り締まりの強弱の配分?の問題もあるかも><
アメリカ(の多くの州?)ではスクールゾーンの速度違反は厳格に取り締まられやすくしかも罰金がすさまじい的な事を、イリノイのトラックドライバーおじいさんがユタ州の田舎町のスクールゾーン(だけど24時間常に減速タイプ)を走ってる時に言ってた><(オレンジの英語力ではあやふやにしか意味わかんなかったけど><;)
あとついでにいうと、アメリカのスクールゾーン相当と同じように、登下校時間だけ速度制限かけてわかりやすく標識につけたランプをフラッシュさせるやつ(逆にいうとランプが点滅してなければ減速不用)も日本に導入すべきって考えてる><
@hadsn 定額だから前払い式で事業者ごとに料金が違くても大丈夫と踏んだんですかね?(それでもダメだと思うけど……)
運賃箱のお金を入れるところにベルトが付いてて、入れてから実際に下に落ちていくまでに時間差がある気がして、混んでるときとかいちいち数え終わるまで見ていられないのではないかと思っていたが、足りなかったら降りたあたりで「ちょっとちょっと」って声かけられるのかな。
ていうかもうひとつの意図が、日本のおかしな乗用車優先しすぎ道路事情の是正なので、あれかも><
このルールを使えばさらにスクールバス普及時にアメリカと同様のルール導入にも繋げられるかも><
@hadsn ええ……
自家用車の普及や過疎化以外にも、サービスの質が低いから路線バス利用者減ってるんじゃ
@nezuko_2000 世の中にはコードシェア (相互乗り入れ) しているバスなのに、事業者によって運賃が違うという地獄のようなバス路線があってですね (現在では片方の事業者が撤退済み)
参考><
スクールバスは追い越すな!米国通学バス関連交通ルール&歴史紹介 - アメリカ生活情報 なんだろな アメリカ https://nandarona-america.com/archives/2471#i-7
つまり、公安委員会が指定した一部のバス停に限り、バスが停止サインを表示して、その間は周りのクルマは追い越しも対向車線の走行も禁止って道交法改正する><
バス停に関してはオレンジの考え方は逆で、危険な場所にも安全にバス停を設置できるように、アメリカのスクールバス用の交通ルール(バスに停止標識がついてあって、生徒の乗り降り中は周りのクルマは停止)を、日本で路線バス版として導入すべきって考えてる><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
頻繁運転じゃなくても、せめて各社の時刻表と乗り換え案内と走行経路をスマホでいっぺんに見れるwebサイトやアプリがあると嬉しい
利用しやすいバスというやつ、頻繁運転は当然として、Googleマップや乗換案内などへの情報提供や、PDFではなくWebページとして見られる実際の地図の上に走行経路とバス停をまとめた路線図などが提供されているものだと思う https://mstdn.nere9.help/@nezuko_2000/108366532200074871
まあでも、そういった支払いシステムが乗客にも従業員にも優しくないからどこのバス会社もICカード普及させようと躍起になってたのかな?
ただ、根本的にシステムを変えて頂けませんかね?
よほど空いてるとき以外は、どのお客さんがどこまでの料金を投入したかなんて覚えてなさそう><;
前払いなのに料金均一じゃない運賃箱に小銭を入れるやつ、運転手さんはよく瞬時に料金が足りているか判別できるなって思う。してない気もするけど。
鉄道は電車についてさっぱりわからなくても、システムがある程度統一されているし路線アプリもある、それに最悪駅員さんに聞けばなんとかなるから初見でも死ぬことはあんまりない気がするけど、バスは初見殺しのシステムを各社てんでばらばらに採用するのが当たり前状態なので、乗る度にイライラして「これだから路線バスなんて観光以外で乗りたくないんだよ!」と思ってしまう
料金の支払い方式に関しては自分はICカードをとりあえずタッチしておけばいいか!
で大抵はなんとかなるけれど、家にカードを忘れたときや、ICカード非対応の路線に乗った時は死ぬので支払い方式を全国統一してほしい
それはそうだし、先払い後払いもややこしいし、昔、埼玉の浦和周辺に均一料金じゃないのに先払い方式の初見殺し過ぎるシステムまであったし、あれかも><;
自工会・豊田会長「減税・簡素化を」 自動車税制(TBS NEWS DIG) - goo ニュース https://news.goo.ne.jp/article/tbs/business/tbs-6018905.html
あと、駅前だと複数系統ごとにバス停がいくつもあって、乗りなれてない人間からするとどのバス停から乗れば目的地に行けるかとても分かりづらいので、あんまりバス乗りたくないんだよね……
これ、中盤で指摘があったけど
たまにバス乗るにしてもバス停の位置と路線と時刻表を把握するのが面倒くさくて知らんとこのバスは乗る気にならんよな……
ぶっちゃけ地元のバスでさえも終バスが早すぎたり、電車降りてから駅で20分くらいバスを待つハメになるので正直自転車のほうが良いじゃん!と思ってる
運転中「バス邪魔!」と感じることもあるかもだけど…マイカーとバスの「道路専有面積」を比較した画像に圧倒的な差があった - Togetter https://togetter.com/li/1891950
[第1話]ぷにるはかわいいスライム / ぷにるはかわいいスライム - まえだくん | 週刊コロコロコミック https://www.corocoro.jp/episode/3269754496804969156
今のコロコロこんな漫画連載してるの……?
ラブコメを小学生向けギャグの波状攻撃が
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
株式会社タランホールディングス
https://www.talan.jp/
HPのド頭に返品返金のリクエストがあるの笑った
住所もマンションっぽいし、主要取引先も宅配便ばっか……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国産スマホ、高価格の割にいらん機能多くて使いづらいイメージが強い
一時期Xperiaの安いモデル使ってたけど、変な機能がいちいち邪魔で数ヶ月でぶん投げて台湾スマホを買った
"Rick Astley - Never Gonna Give You Up (Official Animated Video)" を YouTube で見る https://youtu.be/LLFhKaqnWwk
なんだこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というか、今の時代はGoogle Mapがあるからカーナビ需要自体が下火でラインナップ縮小したのかも
モーターサイクルナビ | 車載用製品 | 製品 | Garmin | Japan | Home https://www.garmin.co.jp/mobile/products/ontheroad/?cat=moto&
バイク用が辛うじて売ってた
GARMINは車やバイクで世界一周旅行する人が使うカーナビの鉄板みたいなイメージある
でも、今はカーナビ作ってないっぽい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
三菱のエンジンは正直あんまり掘り下げてなかったんだけど、なんだか色々と逸話がありそうで気になってきた
>三菱製軽自動車の輸出向け車両用としては、800ccの3G82型が製造されており、三菱の技術供与を受けていた台湾の中華汽車では、このエンジンにもう1気筒継ぎ足すかたちで拡大再設計された4G82型が製造されていた。なお、本稿では4G82型についても便宜上記述する。
1気筒継ぎ足すwww
世界で初めて5バルブ採用したのは4A30じゃなくて3G81だったんだ
しかも軽自動車で最初に64psに届いたエンジンでもある
軽自動車に最先端技術投入するとか、当時の三菱どんだけ攻めてたんだ……
ミラ(ダイハツ)2シーター(2005年8月)|カタログから中古車を探すなら【グーネット】 https://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/MIRA/10029488/
同じシングルカムのEF-SEは6バルブなのに……
三菱はこんな商用車に無駄技術発揮しないで
ミニカ(三菱)ライラ(2010年10月)|カタログから中古車を探すなら【グーネット】 https://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/MINICA/10065386/
ん?3G83ってシングルカムなのに12バルブなの!?
「ゆっくり茶番劇」から考える 商標登録って何なの? | NHK | News Up | トレンド https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220525/k10013642621000.html
"...もわかるように、あれこれまとめて解説します。それでは…
「ゆっくりしていってね!!!」"
・・・・><
中古車 その他 タイ その他 タイ フルトレーラー の中古車詳細 (グリーン, 愛知県, 29.8万円) | 中古車情報・中古車検索なら【車選びドットコム(車選び.com)】 https://www.kurumaerabi.com/usedcar/detail/21035-34/
MTの軽自動車で検索かけたらこれ出てきたんだけど……
確かに登録上は軽自動車だけれど、MTか?これ
#Worldle #125 5/6 (100%)
🟩🟩🟩⬛⬛➡️
🟩🟩🟩🟩⬛↗️
🟩🟩🟩🟩🟨➡️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
https://worldle.teuteuf.fr
このへん並びが微妙にわからない