23:58:27
icon

アセコルのMX-5 Cupの乗り方がわからなすぎて死ぬほど悩んでます

23:01:49
icon

93歳!! おじいちゃんゲーマー!! 孫のハンコン初挑戦!! 30年越しの愛車をゲームで運転!! youtu.be/yFIdL6r6KzI @YouTubeより

3ペダル(?)でシフター使って変速してるのしゅごい

Attach YouTube
22:57:30
icon

押し入れからチョロQ引っ張り出そうと思ったけど、奥地に眠ってるから面倒くさくなった

22:55:25
icon

チョロQは昔集めてて100台くらい持ってるけど、ほとんど実家に置いてきた

22:54:26
icon

漏れの愛車

Attach image
22:54:02
icon

チョロバイかと思ったらこれ三輪なのね

22:53:46
2021-04-23 22:52:08 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

22:50:17
icon

じゃあ、しまりんってチョロインなの?

22:49:59
2021-04-23 22:49:22 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

22:49:50
icon

deeloomods.wixsite.com/deeloo

アセコルのサウジmod良い雰囲気
サウジドリフトごっこできるやん

Web site image
Assetto Corsa Mods | DeeLoo
21:20:47
icon

どこかのおバカが興味本位で実験したんじゃなくてガチの消費者団体のコンシューマーレポートが動いてビビッた

21:19:59
2021-04-23 21:15:23 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

テスラ車は不可能であるはずの「完全無人運転」が簡単にできてしまうと判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20210423-tes
実証したのは素晴らしいけど真似する悪い子がいっぱい出そう><;

Web site image
テスラ車は不可能であるはずの「完全無人運転」が簡単にできてしまうと判明
21:17:16
icon

そそ
作動するのはあくまでも"一定条件下"

21:16:53
2021-04-23 21:14:48 Posting Kuropen(旧アカウント) krpn@kuropen.me
icon

This account is not set to public on notestock.

21:01:14
icon

???「これだからしろうとはダメだ!もっとよく見ろ!」

20:58:52
icon

つまり、誤発進抑制装置がそもそも装備されてなかった
もし装置されていたとしても状況的に作動しなかった可能性がある

20:57:16
icon

現行モデルだけど、フロントバンパーが2018年12月のマイチェン以前のモデル
ホイールカバーが廉価グレードのやつ
多分EかSのインテリジェントクリアランスソナーが標準装備されてないモデルの可能性もある
ちなみにインテリジェントクリアランスソナーが全グレード標準装備になったのは2020年7月から

20:52:53
2021-04-23 20:24:05 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的にはホイール見て「あれ、これって現行モデルかも?><」て思って疑問に思って・・・あれだった><(?)
仕組み的に駐車場のゲートに反応しない可能性は高い気がする><(バーの方がボンネットより上にありそう?><)
ゲートから反対側の壁(というかアーチの柱)までの距離はストリートビューで見るとマイクロバスの長さの2倍くらいっぽい><

20:09:45
icon

高齢者運転の車 女性はね重傷 ブレーキとアクセル踏み間違えか | 高齢ドライバー事故 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

>調べに対し「駐車場の料金を支払うためにブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏み込んでしまった」などと話しているということで、警察が詳しい状況を調べています。

料金の支払いをしようとしていたということは、精算機の前で踏み間違えて暴走したんだろうね
精算機のポールにソナーが反応しなかった?

Web site image
高齢者運転の車 女性はね重傷 ブレーキとアクセル踏み間違えか | NHKニュース
20:04:25
icon

年式によっては装備されてないグレードなかったっけ?

20:04:05
2021-04-23 19:20:42 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

トヨタ トヨタの安全技術 | 駐車をするとき | 踏み間違い時サポートブレーキ/誤発進抑制制御機能 | トヨタ自動車WEBサイト toyota.jp/safety/scene/parking

Web site image
トヨタ トヨタの安全技術 | 駐車をするとき | 踏み間違い時サポートブレーキ/誤発進抑制制御機能/後退時ブレーキアシスト/AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御 | トヨタ自動車WEBサイト
20:04:03
2021-04-23 19:17:37 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

全グレード標準装備っぽい?><

Attach image
20:04:02
2021-04-23 19:15:01 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

トヨタ プリウス | 特長 | トヨタ自動車WEBサイト toyota.jp/prius/feature/index.

Web site image
トヨタ プリウス | 特長 | トヨタ自動車WEBサイト
20:01:02
icon

伊是名氏の計算違いか 自民・熱海市議に聞く | 令和電子瓦版 reiwa-kawaraban.com/society/20

まあ、あくまでも推測の域を出ないから
何にせよ伊是名氏の上げた声はバリアフリー化の進展には何の意味もなかったということになってしまうが……

Web site image
伊是名氏の計算違いか 自民・熱海市議に聞く
18:18:15
icon

BL TL界隈知らないけど、音声作品好きだからこれすごい気になる
というか、業者側が不利になったらバックレるってどういうこと?
契約書作成しないのは明らかにヤバいけど

18:00:48
icon

地上波なのにアナーキーすぎる

18:00:25
2021-04-23 17:59:09 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

その番組、お巡りさんに怒られる方のソープボックスカーレース(柄が悪い方々がジャンクヤードに転がってるガラクタを寄せ集めて(芝刈機とかの)エンジンつきのオリジナルのクルマ作って違法に公道で競争するヤバイやつ)も紹介してた記憶ある><;(お巡りさんがほんとに来て解散させられたってオチ(?)だった気がする><;)

17:56:50
icon

みてみたい
ダートオーバルはビデオオプションで取り上げられたことしか知らない

17:56:14
2021-04-23 17:54:07 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ダートオーバルとかは昔、CARTとか盛り上がってた頃にホンダ提供の日テレの深夜番組で色々紹介してた><(現地取材して実際に参加してみる系のやつ><)

17:53:24
icon

UX300eどこかで乗れないかな?

17:51:59
icon

lexus.jp/models/ux300e/

日本でもしれっとEV売ってるのに何も言わないで様子見してるのほんとトヨタ

17:49:43
icon

三菱も日産もいち早く量産EV市販したの先見の明あるんだけど、機が熟してなかったり、ラインナップ拡充できなかったり、イメージ構築できなくて見向きもされなかったり
非常に彼奴等らしい失敗してるな
としか言えない
EV市場のイニシアチブをテスラと中国勢に握られてるのまじでお粗末すぎる

17:45:57
icon

MMCはよi-MiEV後継車だして

17:44:40
icon

南部のダートオーバルとかは草野球感覚でアマチュアが参加しているらしいです
知らんけど

17:43:57
2021-04-23 17:41:31 Posting ぴょん銀茄子.poyo pyn_pyn@mstdn.poyo.me
icon

This account is not set to public on notestock.

17:43:16
icon

モデル3よりも低価格のEVを本気でリリースするならどこかの自動車メーカーと提携なり買収なりして生産力増強と品質向上を図るだろうね
量産効果で安くなんねーかな

17:40:53
icon

ちなみにイーロン・マスクくんは自動車メーカーの買収をほのめかしていました

17:40:27
2021-04-23 17:38:27 Posting 銀猫さん (Ginneko-san) silverscat_3@norimono.moe
icon

This account is not set to public on notestock.

17:39:42
icon

バハ1000に限らずこの手のクロスカントリーラリー結構ある
主に南部とかメキシコあたりに集中してる気がするけど

17:38:10
2021-04-23 17:37:55 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

バハ1000はメキシコかもだけど、wikipediaによるとアメリカの参加者多いなるほど><

17:37:42
icon

アメリカのモータースポーツってF1やWRCが全然人気ないことからも分かるかもしれないけど、欧州基準でルールが構築されたカテゴリーは基本的に盛り上がらない気がする
というか、モータースポーツが独自進化してきたからそもそも文化的に全くの別モノ感

17:35:32
icon

バハ1000とかクロスカントリーラリーは昔から開催されてるよ
日本じゃ全然話題にならないけど
ラリーはX-Gamesのラリーとラリークロスが人気
それに付随して公道や林道を使ったラリーも盛り上がりつつあるかなといった印象

17:33:30
2021-04-23 17:31:22 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、アメリカってパイクスピークは(ある程度?)盛り上がってるのに、あれほど大自然な国なのにWRCみたいなスタイルのラリーがあんまり盛り上がって無かったり、冒険好きな国なのにパリダカ(今の名前わかんない)とかキャメトロみたいなスタイルの冒険重視のラリーが無いっぽい(?)の、謎><

17:33:16
icon

フォーミュラEとETCRのレギュレーションちょっと調べてみるか

17:32:43
icon

ましてやFIAがレギュレーション設定しているカテゴリーは変な話、市販車以上に安全対策に厳しいので電気自動車がクラッシュして感電なんてことは「絶対起きてはいけない」ってレベルで対策されるのでは?
キルスイッチなりでバッテリーからの回路を容易に断線できる構造にはできるわけだし

17:29:13
icon

東日本大震災が発生した当時、多くのEVやハイブリッドカーが津波被害に合ったけど、水没した車が漏電して感電したなんて事故は起きていない
電気自動車の漏電対策は想像以上に徹底されてる
粗悪品はどうか知らないけど

17:26:36
icon

これは市販車でやられてる手法
増幅させた磁励音をスピーカーから流して歩行者に接近を知らせてる
フォーミュラEもえらい大きい磁励音聞こえるけど、スピーカーから音流してるんだろうか?

17:25:13
2021-04-23 17:19:05 Posting 銀猫さん (Ginneko-san) silverscat_3@norimono.moe
icon

This account is not set to public on notestock.

17:24:41
icon

電気自動車はそう簡単に漏電しないです
電気系統のトラブルが発生したら真っ先にサービスプラグ(バッテリーからの電流を遮断するプラグ)を引き抜くよう手順が決められてるし、今すぐ競技ユースに耐えられるインホイールモーターを実用化できるほど技術開発は進んでない

17:22:28
icon

パイクスピークのEV部門は車両の接近を知らせるサイレンを装備するようレギュレーションで義務付けられてる
ラリーもそんな感じになるんじゃない?

17:20:37
icon

ベース車?の皆様

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
17:17:05
icon

レギュレーションゆるゆるEVレーシングカーの皆様

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
17:11:36
2021-04-23 17:06:06 Posting 消します nemo@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

17:10:25
icon

クラコンのコラムMT見たことねぇ

17:06:34
icon

イタリア人どうやって運転してるの?(比喩ではない)

17:05:25
icon

おう、右ハンドルのドライビングポジションが狂ってるフランス車の下をいくな

17:04:44
icon

コラムのハイエースなんてもうクラシックカーなんじゃ?

17:03:31
icon

124スパイダーが日本製
スープラはオーストリア製
世の中間違っている(?)

17:02:25
icon

???「左ハンドル乗ってる奴らは一体どんな体勢で運転してるんだ?」

17:00:36
icon

コラムMTなんて生まれてこの方見たこともないわ

17:00:21
2021-04-23 16:56:00 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

昔のタクシーってコラムシフトMTだった記憶><
あと、ハイエースがコラムシフトだったかも?><(今も?><)

17:00:05
icon

???「アメリカ車は間違った位置にハンドルがついている」

16:58:58
icon

友人のゴルフR乗ったときにワイパーに虚無を拭かせたら
「nezuko_2000さん輸入車乗ったことないんですかぁ~?」
煽られたので、日本車で同じことをしたやつを見たら
「車の運転知らないんですかぁ~?」
と煽り返すようにしている(?)

してないけど

16:54:41
icon

イタリア系広島人

16:54:24
icon

これもうわかんねぇな>124スパイダー

16:53:25
icon

よく考えたらコラムシフトの車ほとんど乗ったこと無いや
今日日めったに見ないけど

16:52:18
icon

英国仕様車はセレクターが左ハンドル車と同じ方向についているかも
英国車って右ハンドルなのにレバー周りの仕様は左ハンドル準拠
つまり、輸入車の右ハンドル仕様と同じ

16:50:28
2021-04-23 16:42:15 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ダイムラーグループの大型トラックのコラムATのひねるやつは、右ハンドル仕様のふそうスーパーグレートではATセレクタが左に来てるけど、左右ハンドル共通で上に回すとD、下に回すとRっぽい><
(英国向けのアクトロスとかどうなってるのかわかんないけど、たぶん同じなのかも?><)

16:48:34
icon

@tora ドライバーがわざわざPブレーキかけなくてもクルマが勝手にPブレーキかけてくれるよ
って機能らしいです
ブレーキホールドついてるクルマをそんなに乗ってないので使い方はそのくらいしか知らないです(汗)

16:46:52
icon

@tora あと、ヒルホールドコントロールでブレーキの油圧を保持する仕組みはABSで使うバルブを利用するそうです

16:45:18
icon

@tora 信号待ちでPブレーキかけてブレーキから足離したいときとか

16:39:38
icon

@tora そうっぽいですね
どうやって油圧維持してるんだろう?
調べたこと無いからよくわかっていない

16:34:06
icon

@tora それはヒルホールドコントロールでは?
呼称はメーカーによって違うからオートブレーキホールドと呼んでるところもある?

16:29:55
icon

Pブレーキ使わない車種あったっけ?

16:29:40
2021-04-23 16:28:38 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

16:29:02
icon

輸入車のウィンカーの上下も日本車とは逆になってる

16:28:29
icon

右ハンドル仕様だから逆になってるとかでは?

16:28:09
2021-04-23 16:17:33 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

さっきの画像で気づいたけど、ベンツ(乗用車)とテスラのレバー上下式コラムシフトATはレバーを上でR、下でDになってるけど、
ダイムラーグループの大きいトラックのレバー内の回転部を回す方式のは、上に回すとD、下に回すとRになってて、レバー上下式とは逆だね><
yoshino-motor.co.jp/reports/03

Web site image
新型スーパーグレート 最速試乗レポート! ハローニュートラック | ヨシノ自動車 / YOSHINO MOTORS
16:27:26
icon

クリープというか、EVでも微速前進モード(ヒルディセントコントロール)みたいなやつあっても良いのかな?

16:26:20
icon

これとても良さそう

16:25:57
2021-04-23 16:25:34 Posting くりうず(浜松) kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk
icon

This account is not set to public on notestock.

16:25:33
2021-04-23 16:19:36 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

16:25:32
2021-04-23 16:19:04 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

16:24:48
2021-04-23 16:23:01 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

トラックのAMT><;

16:24:19
icon

左足ブレーキで解決(?)
まあ、誰もやらんか

16:23:54
2021-04-23 16:18:24 Posting くりうず(浜松) kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk
icon

This account is not set to public on notestock.

16:21:56
icon

まじ?
アルトワークスのAGSはクリープ現象強制的に発生した
他社のAMTはどうなんやろ?

16:20:24
2021-04-23 16:20:01 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

AMTも、EV等と同じくクリープシミュレーションありと無し両方あるっぽさ><

16:20:04
icon

クリープ現象の解説は以上です
間違ってたらツッコミください

16:19:25
icon

ちなみにハイブリッドカーはちょっとややこしい

プリウスやe-Powerみたいにエンジンは発電専業で駆動は専らモーターが担当している方式ならクリープ現象は発生しないが、Dレンジに入れてブレーキを離すとあえてモーターを回転させてクリープ現象を擬似的に再現している

ホンダのIMAや最近流行りのマイルドハイブリッドは駆動の主役がエンジンなのでクリープ現象がどうしても発生してしまう

16:16:20
icon

じゃあ、EVにはなんでクリープがないの?

電気モーターは停車時には回転していないから
エンジンは停車時(アイドリング中)でも常に回転していないとエンストしてしまうので電気モーターみたいにはできない

16:13:36
icon

補足
MTのクラッチ操作を自動化したAMT車はブレーキを踏めば勝手にクラッチが切れ、ブレーキを離せば勝手に半クラ状態にしてクリープ現象を再現しているのでやってることは一応MT車と同じ
常にエンジンとクラッチが繋がて居るわけではないけど、便宜的にそう書いた

16:11:20
icon

MT車にクリープ現象がない理由

エンジンと駆動系(クラッチ)が常に接続していないから
そもそもクリープ現象が発生するのはエンジンと駆動系がトルクコンバーターやクラッチで常に繋がってるATやCVT、AMT車で発生する現象
エンジンはアイドリング中も常に回転してるからその動力がトルコンやクラッチを介して駆動系の伝わってクルマがゆっくり前に進む
MT車の場合は停止時にクラッチペダルを踏んでエンジンと駆動系を切り離してるのでクリープ現象が発生しない
逆にギア入れてクラッチを繋げばクリープ現象みたいにゆっくり進む。いわゆる半クラ
これをノンスナッチ走行ともいう

16:01:22
icon

ちがうか

16:01:09
2021-04-23 16:00:57 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ひねるタイプではないのでベンツ(自家用車の方)と同じやつかも?><
ダイムラーグループの大きいトラックのは、ひねると言うかスティックの中の回転部分を回す方式><

16:00:56
2021-04-23 16:00:49 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

16:00:30
icon

@hadsn まじですか
構造の説明とかわかりやすくできるかな?

16:00:28
2021-04-23 15:48:28 Posting 餓鬼 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@nezuko_2000 そもそも何でマニュアル車にはクリープ現象がないんですか? 教えてください>< (これはネタフリです)

15:59:55
icon

渋滞云々のやつはアダプティブクルコンで対応できるからクリープは必須じゃないと思う

15:58:48
2021-04-23 15:58:03 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

免許無いオレンジ的には、Dレンジで坂道だろうがなんだろうが後退しない制御が出来るのであればクリープ現象無くてもよくね?>< と思うけど、たしか日産が言ってた気がするけど(あやふや)「クリープ現象が起きないと、渋滞でちょっと進むの繰り返しとかする時にめんどくさいって意見がある」って話でなるほどなってなった><(でも要らない気がする><;)

15:58:34
icon

carsensor.net/usedcar/detail/V

モデル3は中古でも400万か
そういえばテスラのシフトレバーってこの前話題になってたアメトラと同じウィンカーレバーみたいなやつなんだね

Web site image
中古車ID:VU5801580339(掲載終了)の中古車詳細情報 | 中古車なら【カーセンサーnet】
Attach image
15:56:16
2021-04-23 15:50:40 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

現在の技術的な実態で言うと、
クリープ現象が好みの顧客にあわせたクルマはクリープ現象(モドキの動作含む)が起きるようになってて、クリープ現象無くてもいいやって顧客にあわせたクルマにはクリープ現象がない><
だよね><

15:39:52
icon

どうして電気自動車にはクリープ現象がないかと言うと……
うまく説明できる自信がない
聞かれたら話す

15:38:29
icon

厳密にはDに入れてアクセルを踏まないと前に進まない(クリープ現象がない)
でも設定でクリープをONにすることもできる

15:37:32
2021-04-23 15:03:53 Posting Depression ambiva@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

15:00:46
icon

そもそもGT3が耐久レース向けのカテゴリーではあるからそれはそう

15:00:08
icon

急速充電前提ってことはフォーミュラeやeTCRみたいなスプリントではなく耐久レース前提のカテゴリーなのね

14:58:10
icon

FIAの新カテゴリー「電動GT」誕生! EVモータースポーツはこれからどうなる? - webCG webcg.net/articles/-/44401

Web site image
FIAの新カテゴリー「電動GT」誕生! EVモータースポーツはこれからどうなる? - webCG
14:48:16
icon

タケオカ自動車工芸 - T10 takeoka-m.co.jp/t10.html

これほしい

14:46:01
icon

アメリカ行けませんがな
でもテスラは乗りたい

14:45:46
2021-04-23 14:44:12 Posting mzp mzp@mstdn.nere9.help
icon

Tesla乗りに来てよ

14:31:42
icon

EVネタ話してたらEV乗りたくなってきたからコマッタ

14:27:27
icon

youtu.be/jenFJnNshrA

京都の都タクシーに2台導入されたBYD M3
BYDが初めて日本に導入した乗用車

Attach YouTube
14:20:39
icon

貸切りバス | 伊江島観光バス株式会社 iejima-bus.com/chartered-bus/

沖縄のバス会社にはBYD C9(EV観光バス)が導入されてる

14:17:43
icon

【EVバス運行開始】車両価格8000万円、満充電での航続は30km | レスポンス(Response.jp) s.response.jp/article/2012/03/

ちなみに9年前に登場したJ6と同クラスのポンチョEVは8000万円
単純に考えれば車両価格が1/4になったことになる
日本電産の永守会長の発言は正しかった(?)

Web site image
【EVバス運行開始】車両価格8000万円、満充電での航続は30km | レスポンス(Response.jp)
14:14:12
icon

BYDが小型電気バスを日本で販売。2020年春から納車開始で24年に1000台を目指す! | EVsmartブログ blog.evsmart.net/ev-news/byd-e

>乗車定員は25〜31人(バリエーションによる)で、車両価格は統一して1950万円(税抜)に設定。たとえば、日野自動車の小型路線バス用車両『日野ポンチョ』ロングボデー都市型36人乗りは約1675万円(税抜)ですから、従来のディーゼル車やハイブリッド車と比べても十二分に競争力がある価格といえます。

ポンチョの36人に+280万円なら安い
別途充電設備が一台あたり250万円かかるけど燃料代で相殺できそう
メンテナンスに関してもBYDからのサポートがあるらしいから280万円の価格差はサービス代と考えればお得か?

Web site image
富士急バスが導入したBYDの大型電気バス『K9』に緊急試乗 - EVsmartブログ
14:06:50
icon

電池の重量のせいで乗車定員がディーゼルより少ない
混雑する時間帯はディーゼルで運行する

という点からすると少人数でも問題ない路線や環境保護アピールするための見世物としての運行
ってのが現時点では現実的なんだね
後発の国産メーカーがこの問題をどう乗り越えてくるか
あと、ドアの建て付けが悪くて発進できないことがままあるのはいかんでしょ

14:01:19
icon

尾瀬に行って電気自動車のシャトルバス(BYD製)に乗ってみた | EVsmartブログ blog.evsmart.net/electric-vehi

>『K7』の価格は5000万円(2019年度標準価格)、充電器は250万円(2019年度標準価格)とのこと。2020年春に発売予定の乗車定員25〜31人(バリエーションによる)の『J6』は1950万円(税抜)と発表されています。ちなみにJ6の電池容量は105kWh。

Web site image
富士急バスが導入したBYDの大型電気バス『K9』に緊急試乗 - EVsmartブログ
13:44:27
icon

富士急バスが導入したBYDの大型電気バス『K9』に緊急試乗 | EVsmartブログ blog.evsmart.net/ev-news/fujik

Web site image
富士急バスが導入したBYDの大型電気バス『K9』に緊急試乗 - EVsmartブログ
13:33:51
2021-04-23 08:55:54 Posting のん a.k.a. えんがわ @まち nnhi@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

13:33:49
2021-04-23 08:29:53 Posting のん a.k.a. えんがわ @まち nnhi@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

13:32:56
icon

低公害車のご紹介 - 富士急行バス bus.fujikyu.co.jp/environment

富士急もBYDの電気バス導入したんだ

低公害車のご紹介 - 富士急行バス
13:31:18
icon

ワタシの叔母ちゃまがコストコでミシュラン買ったらしい
プリペイドカードもらえるから実質5000円くらい
中華製タイヤ並みに安い

13:27:13
icon

コストコだとEnergy Saver 4+がネットより安く買えるんだ

13:25:20
icon

007かTaxiじゃん

13:25:06
2021-04-23 12:56:18 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

12:45:11
icon

"帯広旧車会ジャグラー?" を YouTube で見る youtu.be/fLw1h6LlM50

テールランプにスロットを搭載した回

Attach YouTube
12:39:21
icon

令和納豆は納豆じゃなくてバレーボールごはんを提供すればあんなに炎上しなかったと思います

12:36:32
2021-04-23 12:35:11 Posting ぐぅ Goo@misskey.goochiegoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

12:34:41
icon

あっ……うあああああああ!(発狂)

12:34:18
2021-04-23 12:33:26 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

12:33:08
icon

食べられるバレーボールって遊具としても食品としても中途半端じゃん
というか衛生面

12:32:15
2021-04-23 12:31:25 Posting ぐぅ Goo@misskey.goochiegoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

12:32:02
icon

そうだよ

12:31:23
2021-04-23 12:27:23 Posting mzp mzp@mstdn.nere9.help
icon

そうだね、バレーボールは食べれないよね

12:31:15
icon

じゃあ逆に聞くけど、君たちバレーボール食べれるの?

12:30:47
2021-04-23 12:28:04 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

12:30:39
2021-04-23 12:26:56 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

12:16:46
icon

マツダだけじゃ水素インフラ普及させるまではできなかったのかもねぇ……
先駆者のBMWも試作して早々に投げちゃったし

12:15:42
2021-04-23 09:15:23 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

01:03:58
icon

中途半端な優しさがある
1.5点!

01:03:25
2021-04-23 00:43:43 Posting 🦓人間ヶ崎アポラ✨ᐊᐳᓚ apola@felesitas.cloud
icon

This account is not set to public on notestock.

01:02:57
icon

ロシアだとソ連時代にヘリコプター用のロータリーエンジンが生産されてた
イランのやつもその辺から流れてきた?

01:02:05
2021-04-23 00:56:15 Posting くりうず(浜松) kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk
icon

This account is not set to public on notestock.

00:45:58
icon

ピンドラとダジャレを悪魔合体させないで

00:45:35
2021-04-23 00:45:18 Posting Legasus / Tora tora@mstdn.nere9.help
icon

This account is not set to public on notestock.

00:45:11
icon

いや、ノータリンエンジンってどこかで聞いたことある気がする
やっぱり2点!

00:44:38
icon

これは新機軸
7点!

00:44:05
2021-04-23 00:43:44 Posting ぬらりん Nunununulalin@mstdn.beer
icon

This account is not set to public on notestock.

00:43:09
icon

怪我しに来た?

00:42:38
2021-04-23 00:42:21 Posting 🦓人間ヶ崎アポラ✨ᐊᐳᓚ apola@felesitas.cloud
icon

This account is not set to public on notestock.

00:40:55
icon

珍しくだれかさんが車関係のネタふぁぼってんなーと思ったら使い古されたクソしょーもないネタ言ってるだけだった
しかもつまらない
ギャクセンスもっと磨いから出直してこい!

00:39:34
2021-04-23 00:08:47 Posting だれかさん🕹 darekasann@mstdn.omisosiru.net
icon

This account is not set to public on notestock.

00:11:52
icon

というか、EVとFCVに挟まれすっかり忘れ去られていた水素エンジンを表舞台に引っ張り出してきたトヨタの真意が気になる
「内燃エンジンの時代はもう終わりだ!」
なんて騒がれてる今このタイミングで引っ張り出してきたのEV一辺倒の流れをぶっ壊すつもりなんすかね?
それとも水素インフラ促進のためのプロパガンダ?

00:05:01
icon

motor-fan.jp/article/10016010

今更言うまでも無いですが、水素エンジンはマツダがかなり昔からロータリーエンジンで研究していて、ナンバー付きの試作車で実証実験もやっていた
一方トヨタはレシプロで水素エンジンを開発した
マツダからロータリーエンジンの技術供与をもらうわけでもなく
これとても興味深い

Web site image
いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料と相性が良いのか?」|Motor-Fan[モーターファン]
00:00:30
icon

その通り
燃料電池車は水素と酸素の化学反応で電気を取り出してその電力でモーターを駆動する
今回の水素エンジンは水素を燃焼してその爆発力(膨張)で運動エネルギーを取り出す