"ゆずきチャンネル" を YouTube で見る https://www.youtube.com/channel/UC_1Okh7IBMyazrTJD_ymYsQ
エロVTuberなら日本には柚木凛さんがいますね。
Melodyさんとは方向性が少し違いますが……
"ゆずきチャンネル" を YouTube で見る https://www.youtube.com/channel/UC_1Okh7IBMyazrTJD_ymYsQ
エロVTuberなら日本には柚木凛さんがいますね。
Melodyさんとは方向性が少し違いますが……
アダルトチャットで活躍するVTuberが海外で爆誕、人間のポルノ配信者が嫉妬に怒り狂うほどの人気ぶり - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200212-vtuber-projekt-melody/
ちなみに当時の私は国産初の400km/hを目指したロードカーを妄想してた
マクラーレン F1のように車重と前面投影面積を徹底的に切り詰めて1000馬力未満でも400km/h達成できるクルマというのがコンセプト
エンジンはレクサス LFAの1LR-GUEをチューニングしたもので最高出力は700ps程度
エクステリアはグループCカーからウィングなどドラッグを生み出す形状を廃したようなデザインで、グラウンドエフェクトで車体を地上に押さえつけるという設定
コンセプトはストラトスを過激にしたようなクルマ>< 超ワイドでMRでターボで、曲がるけどまっすぐ走らないクルマ><
当時オリジナルデザインのクルマを描きまくっていたけど、やっぱりLAオートショーのデザインコンペにエントリーするデザイナーが本気で考えた未来のクルマほど自由でオリジナリティあるものは生み出せなかったし、だんだん描いてくうちに凝り固まって似たりよったりのデザインになってしまって、考えるよりも先に手が動いてデザインが出来上がる奥山清行や児玉英雄レベルのデザイナーはやっぱりすごいなと子供ながらに思ったね
わりとなんでも自分だったら「どう作るか?><」って考えるので、クルマもコンセプトだけじゃなくエクステリアデザインのイラストも絵がすごく下手なのに描いた事ある><; 六角形をモチーフにしたデザイン><;
当時美術部員だったことをいいことにオリジナルスポーツカーのスケッチとかスペックを妄想して文化祭で公開してたな(イテテ……)
どうせ自動車メーカーやるならただクルマを作るだけではなくて、レーシングカーコンストラクターとしても活動させてレース直系のロードカーというブランディングでクルマ売るのも楽しそう(絶対失敗する)
デロリアン、タッカーよりはイギリスのバックヤードビルダーやボズリーのような趣味の延長でやってる自動車メーカーが理想(?)
5000兆円あったら法規のゆるい国に自動車メーカーを立ち上げて自分の乗りたいクルマをイチから開発するかも(笑)
This account is not set to public on notestock.
罪の告白か……
えーと、ブレーキフルードこぼしてリフト台無しにしたことあります
ごめんなさいm(_ _;)m
This account is not set to public on notestock.
メーカー系列の充電スタンドができるってことはついにあそこもEVに本腰を入れるんだな
This account is not set to public on notestock.
おすすめのアルバムをご紹介… Neue Musik ~ YUMI MATSUTOYA COMPLETE BEST VOL.1 松任谷由実
https://open.spotify.com/album/3QwsIefGWAQaiIIC1YUI7c?si=GSagj4knRhunq-SlS0kCMw
すぽちふぁいプレミア厶始めてみた
This account is not set to public on notestock.
しかし、ディーラー閉めて跡地をEVの充電スタンドにあてがうとはアノメーカーは抜け目ない……
というか、充電スタンドからクルマ買ったみたいで電話がかかってくる度に草生える
私が車を買った東京のディーラーは数年前に大規模な販売網の再編が行われたから、その一環で閉店が決まったんでしょう
This account is not set to public on notestock.
営業の人曰く
「実はそろそろ無くなっちゃうんです、このお店……」
申し訳ないが草生えた
さっき車買った店に電話かけたら、店名が「EV充電スポット」に名前変わってた