newフィットなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@bench_katou やっぱりパワトレ関係でしか使わない用語ですか……
車体とパワトレじゃあ剛性、振動関係でも考え方が違うんですねぇ〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカで使われる単位「ポンド」「オンス」 がややこしすぎる件 | 英語びより https://ipa-mania.com/pound-ounce/
うわぁ……
なんでこんな運用し辛い単位が存在するんだ? #ヤードポンド法を滅ぼそう
https://response.jp/article/2020/01/08/330442.html
Audiのレベル4はまだもうちょい先か〜
新型の電気自動車に搭載して売るのかも?
LeafとかInfiniti Q50はどうてしょう?
あいつらにはpro pilotがついていたはず(北米仕様には装備されてなかったっけ?)
Teslaのauto pilot程万能ではないと思いますが、価格的には有利なので……
大抵の純正エンジンオイルって鉱物油か基油にVHVIを使ったなんちゃって化学合成油なんだけど、シンセレネシスみたいにPAOやエステルを使用した100%化学合成油を純正指定してるのはレア
フェラーリやランボルギーニといった高級車くらいしか聞いたことがない #frfr
マツダ|シンセレネシス|商品ラインナップ https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/oil/lineup/synthe-renesis/
RX-8の純正オイルってベースオイルにPAO使ってるほんまモンの化学合成油なんだ!
金かかってんな〜
それだけロータリーエンジンのオイル管理はシビアってことなのか
#frfr
聞いた話だと
アメリカの量販店は普通に車の部品吊るして売ってるから、店で部品買って、すぐに店の駐車場で整備始める人も良く居るらしい……
アメリカの方々、自分のクルマ自分で整備する傾向があるのはマジらしい?>< し、さっきのブログのシアトル在住日本人の方の旦那さんも自分で整備したりしてる><
アメリカ、西部内陸乾燥地帯の方々はボロいクルマ買って自分で直しながら乗るイメージ><
カー、めっちゃ安く調達できるからといってガタピシだけはやめておこうね 自分で色々できるひとでガタピシがたのしいひとならいいだろうけど
@bench_katou 季節や用途によると思います
その5w-30がどこの銘柄かは知りませんが、夏場に5w-30を入れるなら問題ないとは思いますが、気温の低い冬場で街乗りだけなら0w-30でいいと思いますよ
@bench_katou あー
ならオイルが硬いせいで吹け上がりが悪くなった可能性はありますね
0w推奨の車に5wのオイルを入れて、冬期だから尚更オイルが硬くなって……ってことだと思います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。