そういうクルマは片田舎の怪しい修理工場でテキトーな修理をしても走っちゃうんでしょうね
特にディーラーネットワークなんて概念のない地域ではちょっとぶつけただけですぐフェイルセーフに入ってマトモに走れなくなるクルマなんて無用の長物でしょうから
そういうクルマは片田舎の怪しい修理工場でテキトーな修理をしても走っちゃうんでしょうね
特にディーラーネットワークなんて概念のない地域ではちょっとぶつけただけですぐフェイルセーフに入ってマトモに走れなくなるクルマなんて無用の長物でしょうから
自動車の安全基準も環境基準も比較的緩い国では車両価格が安く、構造が単純で、部品の流通量が多く、電子制御が少なく機械的信頼性が担保しやすい車種は設計年度に関係なく長く売れ続けるんだと思います
70ランクルが中東や豪州で未だに新車で売られてるのもそういった理由がありますし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
二代目アルトは江南 TTとして未だに中国で生きながらえてるし、JA71ジムニーはマルチ ジプシーとして1985年から今日までずっとインドで現役、ST90キャリィはスズキ ボーラン/ラビという名で1976年からパキスタンで生産され続けてる……
「庶民の生活車」ダマス・ラボ起死回生 - 金融ニュース https://m.fnnews.com/news/201401071728329648
げっ!このクルマブレーキアシストもOBDもついてないの!?
マジでDA51Tキャリィの時代で時間止まってんのかこのクルマ……
国産連節バスのデリバリー1号はエルガしゃなくてブルーリボンなんだ
しかし本体価格8800万円は次元が違いすぎる
国産が9000万円近いならシターロやボルグレンは一体幾らするんだ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.gm-korea.co.kr/mcc/labo.jsp
https://www.gm-korea.co.kr/mcc/damas.jsp
ダマス/ラボの2020年モデル
新安全基準と環境基準の適用までの猶予が21年までだからまだギリギリ新車が売ってる!
しかし韓国GMのHPではそんなクルマ存在しないと言わんばかりの扱い……
GMの次の手順は富平工場の統廃合か、昌原工場の閉鎖か? : 経済 : hankyoreh japan http://japan.hani.co.kr/arti/economy/29821.html
ダマス/ラボは今年の末で生産終了らしい
今の韓国GMの体力的に後継車を開発する可能性は低そう……
スズキ!ダイハツ!韓国に進出するチャンスだぞ(?)
"0:20.300" を YouTube で見る https://youtu.be/JTy4AD2Aru8
これでずっと笑い転げてた #frfr
KA-10@2/16新舞子サンデーさん(@ae111_ka10)のツイート KA-10@2/16新舞子サンデー(@ae111_ka10)さんがツイートしました: 許可を頂いて撮影しました
名前はLQの様です
ハッチバックにエンブレムがありました
トヨタのコードネームもあったんだけど忘れました
4○○Bだったような https://t.co/pgE5X1r162 https://twitter.com/ae111_ka10/status/1226718260776669184?s=20
LQさんついにナンバー取るんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
韓国唯一の軽トラ GMコリア ダマス/ラボが新安全基準に適合しない生産中止になる!
って騒ぎになったときに(生産中止するなと署名活動まで起きた)、日本の軽トラを韓国に輸出するって話を聞いた記憶があるがが、結局ぽしゃったね
660ccのまま輸出された軽自動車
・スバル ヴィヴィオ(ヨーロッパ)
・スズキ カプチーノ(イギリス)
・ダイハツ コペン(ヨーロッパ)
自分の知ってる範囲だとこれら
セブン160とフレイザー FC4は海外メーカーだから除外
日本の軽自動車は実は結構輸出されてる
大抵は現地の事情に合わせて800ccや1000ccのエンジンに変更されてたりするけれど
660ccのまま正規で輸出された軽自動車はパキスタンのアルトで4ケース目かも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Products - Suzuki way of life https://www.paksuzuki.com.pk/SuzukiProducts/Index/1
パキスタンのスズキ
ラインナップが面白すぎる
あと同じエンジン、同じ回転数なのに日本仕様よりもパワーが抑えられてるのも気になる
日本よりも質が悪いパキスタンの燃料を使えるようにした結果、出力が低くなった?
圧縮比が日本仕様が11.5に対してパキスタン仕様は10に下げられている
Suzuki Way Of Life https://www.paksuzuki.com.pk/SuzukiProducts/ProductDetails/43
アルトワークスに追加されたエアインテークに近い位置だからターボエンジンかと思ったが、エンジンの諸元を見ると
最高出力 29kw
最大トルク 56N•m
ノンターボアルトの日本仕様(36kw/58N•m)より非力だからターボではなさそう
日本の軽規格が海外へ スズキが新型「アルト」をパキスタンで発売 【ニュース】 - webCG https://www.webcg.net/articles/-/41074
パキスタンのスズキ アルト
日本仕様にはないエアスクープがグリルの右側に空いてる
なんでだ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Teraというゲームではエリーンのケモミミが精霊の声を聞く耳で、人間型の耳が音を聞くための耳という設定があった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@apola ドンキに並んでた製図用のシャーペンで唯一これが買える値段だったから、よく考えずに買っちった
ついでにOrenzも買ったけどまだ落書きにしか使ってない
先週買ったZEBRAのTect 2way lightを使ってる
字を書くときに狙ったラインを正確にトレースできるから書いていて気持ちいい。さすがは製図用