23:02:45
icon

彼氏の元カレ兄貴的な(?)

23:02:01
2019-11-25 19:10:31 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

【試乗インプレ】いよいよ発売日が決定!! SKYACTIV-Xエンジン搭載「MAZDA3」公道試乗 / メルセデス・ベンツも量産できなかった新世代ガソリンエンジンの走りは? - Car Watch car.watch.impress.co.jp/docs/n
おっついに発売日決まったんだ

Web site image
【試乗レポート】いよいよ発売日が決定!! SKYACTIV-Xエンジン搭載「MAZDA3」公道試乗
22:58:54
icon

弟の夫は観てみたい

22:58:24
2019-11-25 22:18:58 🦓人間ヶ崎アポラ✨ᐊᐳᓚの投稿 apola@felesitas.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:59:09
2019-11-25 16:54:45 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:43:48
icon

「自動車をわざわざ運転する理由って何?」
って聞かれても自分の貧相なボキャブラリーでは的確な返しはできないんだけど、
「移動それ自体を楽しみたいから」
と言えばいいのかと今気づいた

16:39:48
icon

公共交通機関を使わず、敢えて自動車で目的地に向かうときは移動それ自体を楽しみたいというのも同じかも

16:38:36
2019-11-25 16:16:37 🦓人間ヶ崎アポラ✨ᐊᐳᓚの投稿 apola@felesitas.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:38:12
2019-11-25 16:17:08 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:13:39
icon

費用対効果が割にあってるかというところに落ち着くな

16:12:58
icon

時を金で買う

16:11:54
もう一つ違う例え
icon

牛丼が食べたいとする
牛丼 並盛が400円、牛丼 大盛りが600円なら間違いなく必要十分な量の並盛を選ぶ
しかし、そこに黒毛和牛の牛丼 並盛 1000円があったとする
その日の食事にかけられる予算に余裕があるのなら1000円出して黒毛和牛の牛丼を食べる
この場合、大盛りという機能は自分にはいらないので排除するが、黒毛和牛を食べるというエクスペリエンスを得ることには1000円分の価値を見出したということになる

15:59:26
icon

例えば、とある場所に電車で行きたいとする
最寄り駅からはJRと私鉄が使えて、私鉄の方がJRより300円安い
しかしJRは私鉄より50分早く目的地に辿り着けるなら私は間違いなくJRを選ぶ
それが10分程度の差なら私鉄を選ぶ
こんな感じ

15:56:31
icon

金使う目的があって、使える予算に応じて物を選ぶ感じ
あとは自分が必要とするものか、無駄な機能がないか、その価格分だけの根拠はあるのかを検討して選ぶ

15:51:37
2019-11-25 15:46:05 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:50:58
2019-11-25 15:42:58 🦓人間ヶ崎アポラ✨ᐊᐳᓚの投稿 apola@felesitas.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:38:47
icon

趣味に生きて散財、放蕩に明け暮れる生き方も好きではないのですが

15:37:41
icon

昔からそうなんですが、起業して一山当てるとか、大企業の幹部になって富と名誉を手に入れるとか正直興味が沸かない

15:35:05
2019-11-25 15:33:48 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:34:53
icon

私も1000万円くらいポーンと飛び込んてくれば投資を始めたり、実家の土地をソーラーパネルで埋め尽くしたりするかもしれませんが
でも自分には資産家気質は備わってないようなのでまあ……

15:30:58
2019-11-25 15:28:29 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:30:43
icon

まあ学生の雀の涙程しかない稼ぎの中で無理してクルマを維持してる現状では蓄財もクソもないんですが
社会ネコになったらこの考え方も多少変わるでしょう

15:28:09
icon

自分が実践できて、なおかつ常識的な範囲で節約しつつ楽しく生きていく
そんな感じだな
貯金は将来への備えや欲しいもののため
莫大な蓄財、それ自体に意味があるとは思わない

15:23:25
icon

クルマ以外のことにはなるべく無駄金を使わないようには心掛けてるが、さすがにどこかのだれかさん程ハードコアには節約に勤しむほどの根気はないな……
というか、真似できん

15:21:15
icon

私にとってはクルマに金を使うべきだと考えるから学生でも多少ムリして自分のクルマを持っているし、維持費やガソリン代、高速代、その他諸々に金を使う
それだけだ

15:02:41
icon

日産 リーフ|価格・新型情報・グレード諸元 - 価格.com kakaku.com/item/K0000099959/
kakaku.com/item/K0000099959/

リーフの価格設定って実は結構巧みだなと今更ながら
プリウスの最上位グレードを買うならリーフ Sも候補に上がってくるし、補助金の40万円やキャンペーンのキャッシュバックも駆使すれば中間グレードのXやX V Selectionも視野に入れることができる
プリウスのライバルとしてギリギリ選択肢に入る価格帯に収めてるのかも?

日産 リーフの価格・新型情報・グレード諸元 価格.com
日産 リーフの価格・新型情報・グレード諸元 価格.com
13:02:13
icon

さて、種付おじさん討伐クエストへ戻るか

12:58:52
icon

GSでお釣り出したくない人は最初から金額指定で給油してる気がする……
わざわざ微調整やる人は少数派だと思います

12:57:30
2019-11-25 12:49:50 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:57:08
icon

むしろ、車いらないよって人はカーシェアリングやレンタカーで十分なんじゃないかな?

12:56:36
icon

外出しないなら車を買う必要もないでしょ
車なんて持ってるだけで税金、車検、駐車場、メンテナンスと固定費のオンパレードなんだから

12:47:17
icon

つーか、そもそも中古車だし

12:46:56
icon

MTを選んで買ったはそう
燃費とか節約とかが目的ではなく、単純にMTに乗りたかったから

12:45:14
2019-11-25 12:35:37 くりうず(浜松)の投稿 kuriuzu@mstdn.kuriuzu.tk
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:30:58
icon

しみったれヨーロッパ人がこぞってMTばっかり買うからアッチではありとあらゆる車種にMTが設定されてるだけで、オートマ大好き日本ではそもそもMTの選択肢が少ないから燃費狙いでMT車買うという理屈は成立し難いんですけどね
それに全ての道路状況でMTの燃費が良いとは限らないし

12:27:21
icon

MTの運転に慣れてない人が乗っても燃費は良くならないんですけどね

12:26:26
icon

本体価格も含めたトータルのランニングコストを安くしたいならミライースかアルトバンの未使用車を買えとは5億年前から言ってますが

12:25:14
2019-11-25 12:20:38 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:20:18
icon

バカでも燃費良く走れるのがHVやオートマってことですね(口が悪い)

12:19:25
2019-11-25 12:19:05 ​:yamasita_yama:​​:yamasita_sita:​の投稿 yamasita@mstdn.f72u.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:18:27
icon

オートマはクルマ側がドライバーの代わりにアタマを使ってその時の状況によって最適なギアを選択してくれるからどんなヤツが運転しても平均的に良い燃費が出やすい
MTはそれを人間様がアタマと左足の筋力を使ってやるからドライバーの上手い、下手で燃費は大きく変わる。でも流体クラッチではないので機械的ロスが少なく、重量が軽いMTはやりようによってはかなり良い燃費が記録できる

11:12:06
icon

あとは道路状況とかドライバーの上手い、下手によって変わる

11:11:19
icon

分かりやすく書くと
MT : 燃費の最高値が高い
オートマ : 安定的に良い燃費が出せる

11:09:39
icon

ケチるために外出をしない不健康な生活はどうかと思うが……

11:08:27
icon

運転の仕方によってはCVTとかDCTより燃費は伸びる

11:07:43
icon

これだよなぁ……
となると価格差の開きが少なく、燃料代が圧倒的に安いディーゼルが売れてたのも分かる(ディーゼルゲートの一軒で人気は落ちたけど)

11:05:31
icon

ヨーロッパでハイブリッドがあまり売れない理由は車両本体価格の高さに尽きる
今の時代「本体価格が安い」、「燃費がいい」という理由でMT車に乗り続けるドケチのヨーロッパ人からしたら価格差分を回収できるかもワカランHVをわざわざ選ぶのはアホらしいんだろうな

09:11:43
icon

水素はこれから製造コストが安くなる見込みがついたからトヨタ、ホンダ、ヒュンダイが量産モデルのリリースを決めたという事情も

09:10:15
icon

補助金込ならトータルコストはEVの方が遥かに安く済む可能性もあります(ガソリンよりも電気の方が圧倒的に安い)
走行距離によりますけどね

09:08:22
icon

そもそもランニングコストが安いと思って割高なハイブリッドをわざわざ買うのは日本人独特の考え方なのでなんとも……

09:07:35
2019-11-25 08:52:23 ​:ultra_semen::rx8_1:​​:rx8_2:​​:rx8_3:​ 《材料力学》の投稿 bench_katou@mstdn.f72u.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:31:23
icon

いま日本で何がいくらで買える? 「すぐ買える、すぐ乗れる100%電気自動車(EV)」6選 (1/3) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

輸入車も含めると新車で買えるEVの選択肢はまあまあ増えたね
ちなみにホンダ eは318万円〜になるらしい

Web site image
いま日本で何がいくらで買える? 「すぐ買える、すぐ乗れる100%電気自動車(EV)」6選
08:19:45
icon

グレイスなぁ
ハイブリッドEXが値引きで安く買えるならありかもにゃあ

08:17:54
icon

東南アジアじゃ人気車種てすからね
現地のショップかカスタムパーツたくさん出してるんでしょう

08:16:59
2019-11-25 08:08:02 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:02:46
icon

ホンダ・グレイスは悲運の名車になる予感 専門誌の評価は低いけど実はイイ! « 日刊SPA! nikkan-spa.jp/1620682

ホフマイスター・キンク風のウィンドウ処理してるクルマなんてゴマンとあるだろうよ……
それはさておき、新型グレイス(シティ)が今日発表されますね

Web site image
ホンダ・グレイスは悲運の名車になる予感 専門誌の評価は低いけど実はイイ!
07:51:53
icon

日本メーカーが欧州やアメリカにデザインセンター構えたり、ヒュンダイは世界中から敏腕デザイナーをヘッドハンティングしてきたり、中国メーカーが車の販売すらしてない日本にデザインオフィス構えたり、人材方面に関してはR&D以上にグローバル(な気がする)

07:47:20
icon

日本人デザイナーは名前の露出が多いからそう思えるだけかもしれないけど、カーデザイン業界って国境関係なく人材が行き来してる印象がある

07:44:41
icon

欧州車、実は日本人デザインが多い説

07:33:39
icon

現行ミラゲって若干キャンバーついてるんだね

06:34:45
icon

さみーなコノヤロウ(起きた)