18:46:08
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 17:36:37 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:45:42
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
17:20:09
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
日産 デイズのプロパイロット2.0有りのグレードと無しのグレードの価格差を比較したら10万円以下だった
運転支援ってこんなに安くなったんだな
16:57:17
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
16:38:55
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
16:38:44
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 15:52:58




《材料力学》の投稿
bench_katou@mstdn.f72u.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:38:43
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 15:52:27




《材料力学》の投稿
bench_katou@mstdn.f72u.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:38:10
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 16:15:54 これは大変なことやと思うよの投稿
korehaTaihen@pokemon.mastportal.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:45:03
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
15:44:12
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 15:11:20 高輪🍁ゲーオエーの投稿
tomori@mstdn.kemono-friends.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:57:24
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
低床化のほかに連接機構とかもある程度バスとLRVで共通の技術><
13:57:23
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
それもあるし、技術を切磋琢磨するライバルがLRT(LRV)なのもあるかも>< 路面電車の低床化の歴史とバスの低床化の歴史、両方見るとおもしろいかも>< 機器の屋根上への搭載もLRVもやってる><
13:25:21
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 13:24:06




《材料力学》の投稿
bench_katou@mstdn.f72u.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:23:20
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
車体が大型だから搭載しやすい、一台あたりの単価が高いので多少高コストな機構でも導入しやすい
13:22:14
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 13:21:59




《材料力学》の投稿
bench_katou@mstdn.f72u.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:22:07
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
大型車って実はそんじょそこらの乗用車よりも先に最新技術を搭載していたりする
13:21:07
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 13:20:44




《材料力学》の投稿
bench_katou@mstdn.f72u.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:19:18
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
バスに搭載するとこんな感じ
なにげにフロントもダブルウィッシュボーンの独立懸架だ……
何モンだよお前
13:16:39
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
Rear Axle System AV 133 - ZF https://www.zf.com/products/en/buses/products_29198.html
AV 133
写真から察するにディファレンシャルと車軸を一体にして、車軸のチューブ内にドライブシャフトを通していると思われる
さらに凄いのは車軸を従来型よりも低くして、アクスルの前方方向にロッド追加して車輪の自由度を拘束している、これで低床化と操縦安定性を両立している。マルチリンクみたいな構造してんなお前な
そしてホイールベアリングを小型化し、ブレーキもディスクにして小型化すると同時にメンテナンス性を確保している
12:52:11
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 12:45:54




《材料力学》の投稿
bench_katou@mstdn.f72u.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:50:14
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
12:45:03
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
12:44:22
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
通路段差がほぼないバス、エンジンどこへ? 都バス日本初の「フルフラットバス」導入(写真18枚) | 乗りものニュース- (2) https://trafficnews.jp/post/82449/2
"フルフラットバスはエンジンを車両の最後尾へ垂直に配置することで段差の解消を実現しました。"
つまりエンジン、ミッションを横置きにしてオーバーハングに追いやったってことか
通路段差がほぼないバス、エンジンどこへ? 都バス日本初の「フルフラットバス」導入(写真18枚) | 乗りものニュース
12:39:19
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
この画像を見た感じだとパワトレを後ろにオフセットし、室内長を縮めることでフルフラット化できたって感じ?
ドライブシャフトどうなってるんだろう?
12:36:58
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
12:35:13
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 12:00:57 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:35:01
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 12:26:31 ととの投稿
tos8@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:34:45
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
60歳くらいのおばあちゃんがギャランVR-4乗ってるのは見たことある
12:33:55
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 12:31:33 たれ蔵

我慢戦士ウルトラビーストの投稿
bench_katou@pokemon.mastportal.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:33:52
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 12:31:02 たれ蔵

我慢戦士ウルトラビーストの投稿
bench_katou@pokemon.mastportal.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:38:46
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
ボンネット車と箱型が混在していた時代はどういった過程で以降していったんだろう?
この辺の歴史を詳しく調べるのも面白そう
11:35:53
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
自動車の全長に規制のない北米やオーストラリアではボンネットのある所謂コンボイが今でも多数派ですし、少数ながらボンネットつきのバスも走ってますからね
11:34:24
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
あと日本でボンネット採用の大型車が普及しない理由は全長の制限とかが理由でしょうね
11:33:29
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 11:27:44 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:32:54
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
@apola 大型車は乗用車相手なら当たっても勝てるが、フロントが切妻になってる関係から電柱や壁への衝突には滅法弱い
なのでバスはスケルトン構造を採用したり、トラックはキャビンの剛性を強化したりなど衝突安全性の確保には各社相当な心血を注いでるらしい
11:28:59
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
@apola 運転台が高いのは前方の見晴らしを良くするとためというのと、トラックは運転台の下にエンジンを仕込んでいるのと、真下にタイヤがあるので高くせざるを得ない
バスはエンジンを後輪の後ろに積めるのでトラックよか運転台を低くできる
11:25:00
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 10:57:18 🦓人間ヶ崎アポラ✨ᐊᐳᓚの投稿
apola@felesitas.cloud
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:24:44
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
@apola ボンネット型が淘汰されたのは一番にスペースの効率化と前方の死角を減らすこと、オーバーハングを切り詰めて取り回しを良くするという目的があったはず
大型車以外の乗用車にボンネットがあるのは衝突安全性の確保とデザイン性が主な理由
11:20:26
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
デザインに関してはズブの素人なので基本から学んでいくのもいいかもしれない
11:19:35
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
デザインフィロソフィーの話もまた興味がある
あとはデザインの機能性(ちょっと語弊があるかな?)や必然性というのも気になる
11:15:32
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 11:00:50 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:15:30
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 10:59:46 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:52:59
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
10:52:18
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
「あのクルマがかっこいい」とかそういう薄っぺらい話ではなく、プロダクトデザインの理論とかこのクルマはなぜこうデザインされたのか?といった話題を深堀りしたモノが読みたい
10:49:44
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
カーデザインについて勉強したいけど、デザイン方面の話題に深く切り込んでる雑誌や書籍はないものか
10:35:01
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
10:33:53
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 10:27:56 🦓アポラ✨ᐊᐳᓚの投稿
astp@mstdn.kemono-friends.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
08:55:58
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
08:55:32
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
¥ 86,254 | BS RS 15 インチ 15 × 7.0 15X8.0 4 × 100 4X108 4 × 114.3 5 × 100 車の合金ホイールリム ¥ 86,254 | BS RS 15 インチ 15 × 7.0 15X8.0 4 × 100 4X108 4 × 114.3 5 × 100 車の合金ホイールリム
https://s.click.aliexpress.com/e/F8Eqv6Cu
件の某の某っぽいやつ
111459.0¥ |車の合金ホイール,15インチ,15x6.5 4x100 et 38|Wheels| - AliExpress
08:48:16
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
まあJWL勝手刻印ホイールとか大陸で安く売ってるやつに無限にあるからまあオートウェイやっちゃったねくらいの感じだね
08:48:08
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
08:47:44
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
08:37:44
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 08:27:57 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
08:26:09
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
そういった店って本社からの圧力だったり、メーカーからのインセンティブ目当てで実績稼ぐことに命かけてたりするから良いか悪いかはなんともって感じではある
到底賢いやり方には見えないけどね
08:20:31
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
作業時間を減らすことで単位時間あたりの利益率を上げることそれ自体は商売としては正しいんだけど、作業単価を下げて焼畑農業的に実績を稼ぐのは現場の疲労を招くし、長期的な目線に立ったやり方ではないよね
08:17:22
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 08:16:40 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
08:17:15
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
どことは言わないけど、一部の民間工場やスタンド、量販店でよく見られるパターンだね
08:16:04
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
車屋も実績の数増やすことだけに囚われて作業の単価下げてる店は一つの作業にかけられる時間やコストも少なくなっていくから作業ミスが発生しやすくなる
そうすると優良顧客が離れていって客質(勝手に言ってる)も低下して無理な値下げをして実績を稼いでいかないといけない
という悪循環が
08:11:00
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
資金振りが悪化し、優良顧客が離れていき、利益率が低下するという悪循環
08:09:15
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 08:07:58 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
08:09:13
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
2019-11-14 08:06:30 Legasus / Toraの投稿
tora@mstdn.nere9.help
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
07:59:38
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
車検や定期点検後にすぐ車が壊れたって話、ユーザー側が「とにかく安くして!」って言って予防整備まで手が回せなくてとりあえず検査に通る状態までしか整備できなかった車でよく起こる印象
必ずしも工場だけの責任ではないでしょう……
07:54:51
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
07:42:41
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help
指定されたページは存在しません|au Webポータル
07:35:38
nezuko_2000
@nezuko_2000@mstdn.nere9.help