二万字とは恐れ入ったな
テイエムオペラオーのオペラトークを解析する - ウマ娘考察 - 世界観警察 https://sylphes.hatenablog.com/entry/TMOperaO_explain
二万字とは恐れ入ったな
テイエムオペラオーのオペラトークを解析する - ウマ娘考察 - 世界観警察 https://sylphes.hatenablog.com/entry/TMOperaO_explain
Kyoto University Research Information Repository: <史料紹介>(翻訳)ユースティーニアーヌス『法学提要』(1) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/262544
「ノーベル賞受賞者はどのように論文を書き上げるのか。本書は26~32歳の若き湯川が、大阪帝大在籍中に圧倒的に凄まじい研究を進めた姿を明らかにしている。」
湯川秀樹博士と大阪大学 細谷 裕(著) - 大阪大学出版会 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784872597318
もし政治学者がPTA会長になったら 岡田憲治・専修大教授 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210415/k00/00m/040/056000c
ラウル・カストロ氏、引退決定 キューバ現代史の節目:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP4M7WD3P4JUHBI00H.html
山川の新しく出た『世界歴史体系 イタリア史』,高かったけど買ってよかった感じの本だ(知識が古いままだったところとかが更新されるので読んで勉強になる).
別の言語で奇妙な、滑稽な、あるいは侮辱的な響きを持つ単語を使うかどうか問題、抜本的な予防が難しく、綴りではなく音声がかかわると辞書を引くことすらままならないので厳しい
これを思い出した.
kashmir『百合星人ナオコサン 3』p.39.