「川崎に来るしかない」改札からあふれる人…宣言初日、都民押しかけた神奈川 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20210426-OYT1T50065/
「川崎に来るしかない」改札からあふれる人…宣言初日、都民押しかけた神奈川 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20210426-OYT1T50065/
まあ確かに自分の周辺見て推測するだけでも,全国津々浦々で「何って,一年間何もしてこなかっただけだが…?」と座して死を待つ状態が無数に発生してるんだろうな〜とは思う
艦隊これくしょん -艦これ- 鹿島 【八周年記念・再販】 | ホビージャパン限定フィギュア・ドール・グッズ通販情報 http://hobbyjapan.co.jp/ltd_items/hj20210601/
Zoom の有料アカウントを取ってしまったのでビデオ会議をやりまくらないといけないし,Grammarly の有料アカウントを取ってしまったので英語を書きまくらないといけなくなった
文法的に云々というよりは「メールの書き方」みたいな形式的なところを雰囲気でやって事故ることの方が怖いみたいなのはある
この前の某シンポで雑誌編集委員をやってる人も言ってたけど,学術雑誌にすら諸外国からは勇ましい(euphemism)英語で投稿してくる論文があるらしいし,「正しいか正しくないか」みたいなのを本邦の人間はすこし気にし過ぎなのかもしらんね #適当
えっOxford Latin Syntaxの第2巻って先月出てたの!!!???
The Oxford Latin Syntax: Volume II: The Complex Sentence and Discourse | Oxford University Press https://www.oupjapan.co.jp/en/node/60012
機能文法的アプローチなので体系立て方や用語法が従来のそれと異なり,第1巻購入直後はもうひとつ馴染めなくて放置していたのを最近ようやく勉強しなおしてたところだからな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
真面目な記事なのに,途中に出てくる「様々な「賢明」ではない人々」のリスト中に,「アイスクリーム用の冷凍庫に入ったアルバイト」や「マスクをしないで飛行機を止めたおじさん」と並んで唐突に「文系の大学院に進学した人」をねじ込んでくるの卑怯でしょ
「わきまえない障がい者」を叩く人たちが抱く「自由への恐怖」 http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1g5bX4?ocid=st
「迷惑をかける人」に対する世間の忌避感は,その現場で「迷惑」に直面させられる下々の者への感情移入によるのだろうと思っていたが,本邦の人間は政府高官や天皇にも勝手に感情移入するのでお気持ちの向かう先はげに不可解なり