驚愕のおかわり自由…新大久保の奇跡・“500円ネパール定食”はなぜ消えつつあるのか | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/44898?page=1
驚愕のおかわり自由…新大久保の奇跡・“500円ネパール定食”はなぜ消えつつあるのか | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/44898?page=1
新大久保のネパール料理店の多さは有名だからね.減ったとは言っても500-600円でそれだけ食べられるところがあるのは羨ましい.
京都,中心部の飯屋が高すぎる.
昔の先生が,学生時代に金が無さすぎてラーメン屋台の裏の茂みに潜み,客の食べ残しがドブに捨てられるや,「行ったぞー!」と合図すると下流の仲間が網ですくい,それを持ち帰って焼いて食べた,とか嘘かホントか怪しい武勇伝を言っていたが,そんなところへ逆戻りしそうだ.
大学入ってすぐのときにやったけど米と豚汁だけみたいな食事は脚にクるんですよ…(突然ふらついて「これはやべぇ」ってなった
業務,「ゼロはいくつ足してもゼロだしひとつでもゼロを掛けたら全部ゼロになるんだぞ」と思いつつ心を無にして臨んでいたらゼロによる除算が発生して卒倒する,みたいなところがある.
『スーパーマリオ』の「フィンゴア」なる架空キャラクターの人気が爆発。都市伝説が生んだおばけ | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210429-159866/
聖書を考える P. リクール (著/文) - 教文館 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784764274525
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バレンシア大学の Jorge Tárrega 教授が Lingua Latina per se illustrata を使ってラテン語を教えているクラスの様子(ラテン語直接法なので全てラテン語).第1部の第16章で形式受動態動詞(deponentia)を学んでいるところだが,説明も分かりやすいし笑いの取り方もうまいし大変に直接法教育の勉強になる.
Latine docere: rationes
https://youtu.be/WO5WCusWTAQ
ラテン語の発音は悩むところだが,この動画のように,〈古典式の発音で,アクセントのあるところ以外は基本的に長音は省いてしまう〉が一番ストレスなくラテン語を話している感じになるのでよいと思う(長いところを全部長くして読んでいると間延びした感じになるし,教会式の発音は面白いけども正直何言ってるか分からんくなりがちだし,というのがある).
ラテン語直接法の研究,人が居たらどっかでやってみたいねというのは多少あるが,今それどころではない(それはそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。