月曜はみんなを不幸にする
This account is not set to public on notestock.
気がつけば警備員になっていた。-高層ビル警備員のトホホな日常の記録- 堀田 孝之(著/文) - 笠倉出版社 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784773061321
復刊されるのか
オースティン哲学論文集 - 株式会社 勁草書房 https://www.keisoshobo.co.jp//book/b26995.html
サーバやドメインの費用はまあいいとしてたいして使わないのに已む無く取得したzoomの有料アカウントとかも併せるとサブスク的に出ていく額が馬鹿にならない
Wordで書いてるときで最終行にカーソルがある際,末尾へ飛びたくて「↓」キーを押したのに何の反応もなく🤔になるのをよくやる(「End」を使いたまへ)
This account is not set to public on notestock.
電車の中で論文の添削をしようにも,まず座れないし特急は揺れまくるので字が書けないしで,進行方向を向きながら酔わないように休み休み文庫本を読むのが関の山なんだよなぁ…
ワイン,とにかく香りを色々なものに喩えて名前と紐づける作業が大事らしく,「バターケーキの香りって何だよそれ」と思っていたが今飲んでいるブルゴーニュの白で「ああなるほどこれが…」という納得が発生した.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
差しが難しいと思っていたけど,むしろ先行適性の場合にどこをメインに伸ばしていくべきかがよくわからないということがわかってきた.
逃げならスピード差しならパワーで,いずれも有馬とか長距離走る目標が多ければスタミナも適宜上げていくという路線で良いが,先行に必要な能力が見えにくい(スピードもいるが最後前に抜け出るのにパワーも要るし,距離があればスタミナも要るし…
ちゃんとしたグラスを買って,底に少しだけ注ぎ,香りをメインに楽しむようにしてから酒量がだいぶ減った.