オッ 学生の皆さんへ(授業形態の変更について) | 関西学院大学 https://www.kwansei.ac.jp/news/detail/4302?fbclid=IwAR2dWy5vzRnqEtbS14KCH-_mX1aq6jA7MfNG3QWlR5Q2TGRiujSaBN2JpAc
オッ 学生の皆さんへ(授業形態の変更について) | 関西学院大学 https://www.kwansei.ac.jp/news/detail/4302?fbclid=IwAR2dWy5vzRnqEtbS14KCH-_mX1aq6jA7MfNG3QWlR5Q2TGRiujSaBN2JpAc
実際のところ「時間を守る」「ちゃんと連絡をする」レベルでも相当レアだし,「任された仕事を期日までに仕上げてくる」にいたっては排出率激渋のSSR
This account is not set to public on notestock.
「人間を英雄にし,反省を人間から遠ざけておく,この最高の瞬間,あらんかぎりの祓い清めを人間のうえに注ぎかけ,それが勝利者を,その故郷の都市と,神々の林苑と,祖先の敬神の心と,そして最後に神々自身の力と宥和させる,この瞬間に,ピンダロスは勝利の讃歌を歌ったのだ」(ベンヤミン「古代の人間の幸福」『ベンヤミン・コレクション 5』p.93)
今食べている豆菓子が,甘いのか鹹いのか和菓子なのか洋菓子なのか,全てにおいて中途半端な鵺のごとき菓子で微妙
続き.「そのようにして,古代の人間には,幸福において,二つのもののどちらもが,つまり勝利と祝祭とが,功績と無垢とが,与えられている.これら二つのものは,ともに,同等の必然性と厳格さをもっている.というのも,人間は,競技において競技者である場合にはもはや誰も,功績を主張することができないのだ.最も卓越した者に対してさえ,神々は,その者を一敗地にまみれさせるようなより優れた者を,遣って寄こしたかもしれないからである.そしてまたそれだけいっそう,彼,勝利者は,もっとも勇ましい者に対する勝利さえをも自分に授けてくれた神々に,感謝することだろう」
This account is not set to public on notestock.
「ここのどこに,かたくなに功績を主張するようなところが,俗物〔市民〕の露命をつなぐような,いかさま師風に幸福を期待するようなところが,あるだろうか? 競技は――そしてこれが競技という制度のひとつの深い意味なのだが――どの勝利者に対しても,神々が彼に定める幸福が満期になるのを猶予してくれる」
今朝から何度もこの箇所を読み直しており,何かが分かったような気がするが何が分かるようになったのか到底言語化できない
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@TOCATTI ヘーシオドス『仕事と日』368-369に出てきます(「甕は使い始めと中身の尽きる時には,たらふく戴き,中程では節約せよ.底に来て節約するのはみっともない」(中務訳))
アイアムハヤスギル | 競走馬データ - netkeiba.com https://db.sp.netkeiba.com/horse/2016102142/
アイアムハヤスギル、母父にタキオンがいておもしろい
This account is not set to public on notestock.