「情報学は哲学の最前線」てなんか面白そうな本じゃんと思ったら非売品てどういうことなの……
https://twitter.com/noricoco/status/1110771804262400002
「情報学は哲学の最前線」てなんか面白そうな本じゃんと思ったら非売品てどういうことなの……
https://twitter.com/noricoco/status/1110771804262400002
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カエサルに関する風評で,「カエサルは首都の管理を友人に委ね,自分はアレクサンドリアかトロイアに移住しようとしている.それと同時にローマ世界の富と権力をそこへ移し,兵士を徴募してイタリアの人的資源を枯渇させるつもりなのだ」(國原訳 Suet. Iul. 79.3)というものがある.
Pandocを使って*.mdから*.texに変換したとき,\hypertagetがついて邪魔なのとlatexが通らなくなるので調べたら
pandoc hoge.md -f markdown-auto_identifiers -t latex -o hoge.tex
でうまくいった.
https://martinhjelm.github.io/2018/05/30/Removing-Hypertarget-For-Pandoc-Markdown-to-Latex/
最近 Markdown から変換するぐらいなら直接書くわみたいになってきて,変換させるときは Asciidoc かなあになりつつあるけど既存の asciidoc to TeX も微妙だったりしてアレ
今やってる某案件はCrowiサーバを立ててその上で記事や情報を蓄積しているので,いくつかまとまったものを印刷用pdfにするときにmarkdown → latexの変換を経る必要があるが,この環境を離れれば当然この限りではないので快適な執筆のためには随時改善を試みていきたい.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「SNSにおいて,『ライク』と『シェア』という仕組みが非常にまずいものであるとトーバルズ氏は述べています……トーバルズ氏はこうしたボタンについて『正義心などの感情的な反応を引き出すようにデザインされている』と批判しています」
「SNSは不健全な状態だ」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズがインタビューで言及 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190404-linus-torvalds-facebook-disease/
Google Driveが電子署名や機械学習ツールなど統合して事務処理自動化へ | TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2019/04/04/2019-04-03-google-drive-adds-workflow-integrations-with-docusign-k2-and-nintex/
wikipedia見てたら次番組が『七人のナナ』でこれも覚えている方だが,あまり懐かしいものを思い出しすぎると感情が決壊するのでほどほどに
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)#2001%E5%B9%B4%E7%89%88