10:00:25 @ncrt035@gnosia.info
2019-04-02 08:57:17 バトルプログラマー柴田智也✅の投稿 tomoya_shibata@m6n.onsen.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:37:11 @ncrt035@gnosia.info
icon

外食の知られざる利点として,食後必然的に歩行運動が生じるということが指摘されている,

13:50:48 @ncrt035@gnosia.info
icon

《休止》を意味するラテン語pausa(ギリシア語のπαύωから派生)は古典期の用例が乏しいというので,OLDを引いてみると,一方にはプラウトゥスやアッキウス,ルクレーティウスなど比較的初期の作家がいて他方はゲッリウスやアープレイユスなど時代の降った作家があるので,つまりキケロー,カエサル,ウェルギリウス,オウィディウスあたりに用例がない.

13:53:44 @ncrt035@gnosia.info
icon

考えてみるとrequiesとかを使う方が普通だ

17:02:52 @ncrt035@gnosia.info
icon

にゃーん

18:19:03 @ncrt035@gnosia.info
icon

Pixiv, センシティブ認定されてるっぽいやつはトップに表示されないが,別の複数枚投稿を一番下までたどると前後の投稿には表示されるので,これに何ほどの意味があるのかという感じだ🤔

20:04:57 @ncrt035@gnosia.info
icon

やりたいことをやれない,やりたくないことをやらなくてはいけない,みたいな

20:14:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

全文検索できる電子媒体なら態々索引を作る必要はないのでは,とも思ったが,索引に項目を立てられているのを見て「そのような事項があるのか!」と教えられ知識が深まることも多いので,索引作成は原著者の大事な仕事(それはそれとして全文検索もしたい)

20:15:24 @ncrt035@gnosia.info
icon

令和になってもhtmlを手打ちしていく

20:19:58 @ncrt035@gnosia.info
2018-11-24 20:37:32 Niceratus Kiotoensisの投稿 ncrt035@gnosia.info
icon

学術書の索引部分を見ていると,事項索引や一次資料の引用索引くらいまで分かれているのは割と普通として,たまに学者名索引が付いていることがあって,読んでいる本の偏りもあるかもしれないけど割とイタリア語の本に多いと思う.
「ある学者の所説について著者がどう考えているかを確認したい」という,どちらかというとかなり専門的な需要に限られるが,これがついていると助かる場面も少なくない.

20:34:51 @ncrt035@gnosia.info
icon

「充実した」索引よりも「整備された」索引であるべきということについて.
「というのは,とにかく項目数が多く,また項目ごとに指示される頁番号が多ければ多いほど,良い索引だと誤解される向きがあるからです.おそらくデジタル時代の影響と思いますが,いわゆる検索性の高さと,索引の機能を混同しているのではないか,と思います……ここでも,基準と工夫が必要になりますが,一言でいえば,読者が索引を眺めたとき,その本の扱うテーマと議論の概略がイメージできるような,また実際に索引を引いたとき,読者に,意味のない索引指示であると感じさせないような工夫です」(鈴木哲也・高瀬桃子『学術書を書く』京都大学学術出版会,2015年,pp. 117-118).

20:40:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

京大出版の『学術書を書く』は――デジタル技術の利活用という点でちょっと保守的な感じがしないでもないですが――専門的な事柄について本を書いたり発信したりしようとする人にとってとても有益な本なのでおすすめです.
kyoto-up.or.jp/book.php?isbn=9

Web site image
学術書を書く(鈴木 哲也・高瀬 桃子 著)| 京都大学学術出版会
20:48:10 @ncrt035@gnosia.info
icon

この本の中心的なメッセージのひとつ(と私が理解している限りですが)に,「二回り,三回り外」の読者を意識せよ,というのがあって,つまり「本(論文)のテーマに関心を持ちうるけれども,それを理解するための領域的なトレーニングが欠けている人,ないし,対象に関する基本的情報に欠けている人々」より具体的には「自分とは少し専門領域が離れているけれども,自分の仕事を面白いと感じてくれそうな研究者,あるいは,自分の仕事に関心を持って欲しいと思う学生,大学院生」(p.58)を読者として想定しながら書くということがあり,これは大変大事なことです.

21:38:29 @ncrt035@gnosia.info
icon

@tomoaki3478
お誕生日おめでとうございます(フライング)🎉