亀さんスピードでやってるルクレーティウス読書会も多少ゆとり(?)が出てきたのでメインのテクスト以外も各自見るようになったがFloresのエディションが人文主義時代の写本や修正について詳しくて助かる.
翻訳もついてるし先々他のエディションが出ても並行して参照すると楽しそう.🐢
亀さんスピードでやってるルクレーティウス読書会も多少ゆとり(?)が出てきたのでメインのテクスト以外も各自見るようになったがFloresのエディションが人文主義時代の写本や修正について詳しくて助かる.
翻訳もついてるし先々他のエディションが出ても並行して参照すると楽しそう.🐢
#LaTeX でstemma codicumを書く場合,色々可能性があるだろうけど多分forestパッケージを使うのが一番よさそう. https://gnosia.info/media/zr8QelD-WI0hka9zmE4
都度都度でドキュメント読みながら使ってるわけですが正直どこをどうするとどのように制御できるのかが今ひとつわかってないんですよね,forestパッケージ…
#LaTeX
https://gnosia.info/@ncrt035/496
Italie, G. (1964), Index Aeschyleus, Leiden: E.J. Brill.
三大悲劇詩人の一人アイスキュロスの作品を対象にしたインデックス.控え目にもインデックスと銘打ってあるが,単に用例が掲げてあるだけではなく,ラテン語の語義説明がついていて実質的には辞典として使える.アイスキュロス特有の一つしか用例のない稀語(ἅπαξ λεγόμενα)や難読・破損箇所の解釈に関しても参照して有益.
なお,これ以前のアイスキュロス辞典としてはLinwoodやDindorfによるものがある.
This account is not set to public on notestock.