このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
開幕GitHubの話でオッとなって「実は『将棋ソフトを売る』マーケットが十年くらい前になくなったからなんです。強すぎて誰も買わなくなりました。マーケットがないので利害関係がない。だったら、いっそのことオープンソースにして、みんなで自由にどんどん進化させようという流れになったんです」という話でほえぇってなった|山中伸弥さんが羽生善治永世七冠に聞いた「AIと将棋の未来」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54421
Piazzi, L. (a cura di)(2005), Lucrezio e i Presocratici: Un commento a De rerum natura 1, 635-920, Pisa, Edizioni della Normale.
ヘーラクレイトス,エンペドクレース,アナクサゴラースといったいわゆる「ソークラテース以前の哲学者たち」を論敵として取り上げ展開するルクレーティウス『事物の本性について』第1巻635-920行を対象にテクストにイタリア語訳と註釈をつけたもの.
哲学的な話題について詳しいのは勿論としてそれだけでなく,文法や表現方法に関しても,たとえばBaileyの註釈が不充分であったり説明していない箇所も補ってくれていて心強い.