2018-02-11 00:18:01 @ncrt035@gnosia.info
icon

先日もちょうど,語源などに関して今の言語学が与える説明よりも,たとえ間違いだとしても古代人や中世人にとってリアルに感じられた繋がりがどのようなものかを知る方が作品の理解に資する場合がある,という話になった.
探究するものが真理か世界観かで随分事情が違ってくる.

2018-02-11 10:49:59 @ncrt035@gnosia.info
icon

SATySFiがいい感じになったら起こして…

2018-02-11 10:52:50 @ncrt035@gnosia.info
icon

今読んでいる文献は大体ヘルクラーネウム・パピルスを積極的に評価する意見のものに偏っているので慎重派の見解にも触れておかないとバランスが悪くなってしまう

2018-02-11 20:09:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

これはあまり詳しく検討したわけではないのでメモ程度.

ルクレーティウスは『事物の本性について』を《誠実な熱意で貴方に捧げる贈物mea dona tibi studio disposta fideli (1.52)》と形容している.
このdispostaをBaileyはset forth, Floresはposti innanziと訳しているけれども,disponoが持つ《配置する,整理する》というニュアンスはもう少し強く取ってもよいように思われる.というのも,形式と内容の一体性を重視し詩作を織物のような複合体と考えるピロデーモス詩学とのかかわりを考えると,真理へと導くべく適切に整えられ配置された詩であることは欠かせない要件になるだろうから.

この点でRaccanelliがi miei doni, composti per te con devota premuraと訳しているのは興味深いと思う.

ギリシア語のσύνθεσιςにはラテン語はcompositioもdispositioも対応する.

2018-02-11 20:28:08 @ncrt035@gnosia.info
icon

第2巻でキュベレーやクーレーテスの伝説に話が及んだ際,
quae bene et eximie quamvis disposta ferantur,
longe sunt tamen a vera ratione repulsa. (2.644f.)
《こうしたことはいかに上手く見事に整理されて語られようとも,真理からは遠く離れ隔たっている》
と言われているのも,外面的・形式的に立派で魅力があっても内容が相応しいものでなければいけない,という観点から解釈する道もあるかもしれない.

2018-02-11 22:14:49 @ncrt035@gnosia.info
2018-02-11 21:28:57 THE BOSSの投稿 the_boss@theboss.tech&OLD
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-02-12 20:45:46 @ncrt035@gnosia.info
icon

:twitter:

2018-02-12 20:50:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

:serval1: :serval2: :serval3:
:serval4: :serval5: :serval6:
:serval7: :serval8: :serval9:

2018-02-12 20:54:15 @ncrt035@gnosia.info
2018-02-12 15:42:34 ぜま🦊クラゲ丼鯖缶の投稿 yi0713@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-02-12 21:02:24 @ncrt035@gnosia.info
icon

開幕GitHubの話でオッとなって「実は『将棋ソフトを売る』マーケットが十年くらい前になくなったからなんです。強すぎて誰も買わなくなりました。マーケットがないので利害関係がない。だったら、いっそのことオープンソースにして、みんなで自由にどんどん進化させようという流れになったんです」という話でほえぇってなった|山中伸弥さんが羽生善治永世七冠に聞いた「AIと将棋の未来」 gendai.ismedia.jp/articles/-/5

Web site image
山中伸弥さんが羽生善治永世七冠に聞いた「AIと将棋の未来」(山中 伸弥,羽生 善治) @gendai_biz
2018-02-12 23:12:31 @ncrt035@gnosia.info
icon

Piazzi, L. (a cura di)(2005), Lucrezio e i Presocratici: Un commento a De rerum natura 1, 635-920, Pisa, Edizioni della Normale.

ヘーラクレイトス,エンペドクレース,アナクサゴラースといったいわゆる「ソークラテース以前の哲学者たち」を論敵として取り上げ展開するルクレーティウス『事物の本性について』第1巻635-920行を対象にテクストにイタリア語訳と註釈をつけたもの.
哲学的な話題について詳しいのは勿論としてそれだけでなく,文法や表現方法に関しても,たとえばBaileyの註釈が不充分であったり説明していない箇所も補ってくれていて心強い.

2018-02-14 15:59:49 @ncrt035@gnosia.info
icon

Snyder, J.M. (1980), `Puns and Poetry in Lucretius’ De rerum natura’, Amsterdam: B.G. Grüner.

2018-02-14 16:01:10 @ncrt035@gnosia.info
icon

ルクレーティウスにおいて洒落や言葉遊び的表現が作品全体にとっていかに重要な役割を担っているかを論じる.
第1章では言語の起源・発達に関する第5巻の記述とエピクーロス派の説との関わりを見る.第2章は,原子と字母の両方に用いうる語としてelementumが使われていることに着目する.ギリシア語のστοιχεῖονが「字母」として使われるのはプラトーンが初出で,エピクーロスがこうした言葉を使ったかは定かでないが,特にデーモクリトスが自らの原子論を説明するため言葉遊びを利用したことからこの考えがデーモクリトスまでさかのぼる可能性が指摘される.第3章ではルクレーティウス以前の言葉遊び表現をギリシア・ラテン語作品に求め分類する.第4章ではそれに基づきルクレーティウスの表現をfigura etymologica, paronomasia, double entendreの3つに分類していく.最終章ではそうした表現が個別の文脈・作品全体の中で持つ働きとして,論敵に対する皮肉,重要な論旨の強調,複合的な意味の付与といった点が挙げられている.

2018-02-14 21:27:58 @ncrt035@gnosia.info
icon

多段組み時の最終ページでカラムの長さをそろえたいときはnidanfloatパッケージが便利.プリアンブルに\usepackage[balance]{nidanfloat}でOK

2018-02-15 21:53:45 @ncrt035@gnosia.info
icon

ギリシア悲劇・喜劇のスコリアの,特に舞台上演関係の事柄についての研究

Trendelenburg, A.(1867), Grammaticorum graecorum de arte tragica iudiciorum reliquiae.
archive.org/details/grammatico

Weissmann, K. (1896), Die scenischen Anweisungen in den Scholien zu Aischylos, Sophokles, Euripides und Aristophanes.
archive.org/details/diescenisc

Malzan, G. (1908), De scholiis Euripideis quae ad res scaenicas et ad histriones spectant.
archive.org/details/descholiis

Web site image
Grammaticorum graecorum de arte tragica iudiciorum reliquiae
Web site image
Die scenischen Anweisungen in den Scholien zu Aischylos, Sophokles, Euripides und Aristophanes ...
Web site image
De scholiis Euripideis quae ad res scaenicas et ad histriones spectant [microform]..
2018-02-17 12:09:22 @ncrt035@gnosia.info
2018-02-17 02:12:46 🥚KSTMG🥚《ナツキ》の投稿 natsuki@theboss.tech&OLD
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2018-02-17 16:01:34 @ncrt035@gnosia.info
icon

昨日の発表スライドです.|ルクレーティウスにおける詩と世界のアナロジー speakerdeck.com/ncrt035/lucret

Web site image
Lucretius'' Analogy between Poem and Universe [JPN]