マイクラは最悪グラボ積んでなくてもCPUとメモリがある程度あれば十分遊べるのがいいですね。ニコニコ動画見るくらいにしか使ってなかったメモリ4GBのWindows XPでも動きましたからね。
目の見えない人に空の青さをどう伝えるんだ、という話があるように、色って目が見えないとわからない概念なんですよね。光の波長の大小を色という尺度に変換して脳が認識しているだけで、色は虚偽なのではないかと思っています。
ローグライクというジャンルについて詳しいわけではないですが、風来のシレン5+は本当によくできたゲームで、新しいローグライクや不思議のダンジョン系ゲームをやるたびにシレン5がやりたくなります。
東方永夜抄から古文漢文にハマり、竹取物語だの源氏物語だのを白文で読む中学生活を送っていたので、進研模試の漢文の偏差値が82.3まで上がったのが学生時代のハイライトのうちのひとつ。
東方に限った話をすれば、あれってどこでボムを使うかというパズルゲームなんですよね。どこは避けるか、どこはボムでごり押しするか。リソースを駆使して先を目指すパズルゲームです。
花映塚はパターンとかないランダム要素が大きいのと、連打を強いられる操作がキツくてあまりやらなかったなぁ、というのを思い出しました。
東方やってた人はほら、ちょっと1分時間くださいよ。アハ体験で気持ちよくなりましょうよ。英語の動画ですけどそんなの関係ないんで。
https://www.youtube.com/watch?v=XbZHrGAtvFY
ぬいぐるみ、個体差による表情がどうこうというのをあまり信じていなかったのですが、友人への誕プレのためにシビシラスのぬいぐるみを6匹買ってみたらようやく理解しました。あの子ら全員顔違いますね。
ギャラリーにですね、過去の画像投稿に使った画像を全部放り込んでやろうとしたら3割くらいの時点でエラーばかり吐くようになりました。ギャラリー登録画像枚数制限とかあります?
一応トラブルシューティングはしたんです。でも「環境変えてみ?」みたいなのしか出てこず、いざ変えて(Chrome→Firefox)みてもダメだったし、今スマフォからやってもダメだったし、夜も遅かったので詳しく調べる気もなく寝てしまい、そして今思い出したのでノートしています。
エラーメッセージはこれ。
Invalid param.
3d81ceae-475f-4600-b2a8-2bc116157532
くだんのギャラリーです。ギャラリー登録画像枚数制限があるようなら、タイトルが000-1に変わります。
https://maniakey.com/gallery/9dx8q6k1u9
『落葉の大地を走れ』というゲームがあって、幼少期に拾った地図を信じて世界を旅する……みたいなストーリーなんですけど、道がないんですよ。未踏の大地なので。
草をかき分け、崖を登り、蛇を食い、川水を啜り、時には現地民と交流したり、本を読ませてもらったり、バイトしたり、そして世界を知っていくんです。
あのゲームのいいところはどんなタイミングでもエンディングを迎えられるところです。実家に帰って母親に旅を辞めることを報告すると、いつでも終えられます。これがほんとうに、ほんとうにすごくて……
ただ、未踏の大地を行くのは非常に難易度が高くて……不親切なんだけど……考えて考えて考えないと先に進めないおかげで没入感がすごくて…………
よく行く寿司屋の女将さんが長谷部大好きだったことがわかり、いろいろ話していく中で、店を出したての金銭的にも精神的にもキツかった時代は模造刀を抱いて眠っていた話を聞き、ヤバいなこの人……と思ったのが、5日前。
お刀、最初の1年半くらいはたいしたイベントもなく、スチル3枚だけで界隈を盛り上げようと頑張っていたみたいな話を聞き、なかなかの狂いだな……と思いました。
自分がそうだからといって他人にまでそれを強要する、また自分がおおっぴらにネタバレを語ることは……まぁあんまりないんですが、じゃあ誰かに何かを勧める時どう訴求すればいいんですか? という問題にぶち当たるんですよね。
結局問題なのは、悪意のあるネタバレと悪意なき純真な致命的ネタバレであり、前者も後者も思いやりの問題で、その点このインスタンス内であれば承認制なので問題なしとできるんじゃないか、とは思います。
たとえばフラットランドのシシャとかアトペスとかがメタ要素を含むゲームだというのがネタバレされていたとしても、あのゲームが面白いことには変わりないし、感動も薄れない。一方でとっかかりがないことにはユーザーは手をつけてくれないし、ある程度まではネタバレを含む文章って必要だと思うんですよね。叙述トリックみたいなものの扱いについては、まぁ置いておくにして。
公式から全プレイヤーにむけた壮大なネタバレだったわけですが、誰もそれには気づかなかったのがワザマエだなぁと思いました。
だって、あんな、あんな、止め絵のキービジュアルが、あんなことあります!?
フラットランドのシシャとかアトペスの話が通じる人がいたら、たぶん国内に0.001%もいない趣味の合う人だと思うので仲良くしましょう
バディもの……キャンディアンドシガレッツとかどうですか。
元警官のおじいちゃんが難病の孫の治療費を稼ぐため、幼女の殺し屋と組んで月給100万円の清掃業をやる漫画です。
https://yanmaga.jp/comics/CANDYCIGARETTES/85861f3069eb993d8d3f0c2c66c8e1af
1話だけでいいからぜひ!! 読んで!!
「こういうやつはたぶん後ろのほうで杖とかを振ってかいふくとかでお茶を濁し、前線の真のせんしの苦しみをわからないんだろうなあ」などと考えていた腰抜けはオフィーリアの乳のサイズしか見ていない甘ちゃんで、そんなことではロードラの大地どころかオクトパストラベラーの大地の旅さえも満足にできずに危険な毒サソリのKissでころんとひび割れた地面に転がり、死体になっても誰も見向きもしない。乳のでかいやつが強くて、リセマラランキング上位に位置し回復力があるからしばらく大丈夫みたいな単純なスカム・アプリ・ゲームに身を滅ぼされたやつは何も考えられなくなっていてどうしようもない。オフィーリアはいざとなったらメイスで相手の頭を果敢に殴りつけてBREAKするし、こいつが男の裏に隠れることはまずない。
叙々苑、値段はそんなに高い方ではなく量を見ればコスパはいい方だと思うんですが、4人で19万はたぶん酒をバカバカ開けたか限定メニューを入荷分全部行ったとかじゃないですかね……
かつてアイドルマスターのソシャゲで一桁順位を取るなどの活動をしていた時期があり、その頃に知り合った人たちってみんなレベルの違う金持ちばかりなんですが、そういう人たちが使っていた店のメモがありました。
https://yakinikusumiya.com/
何かを理解することとは、形のないものを自分の中で言語化することにほかならず、それは社会では役立つ一方で、なにか素敵なものを見聞き感じた時のいいしれぬ感情のようなものまで理解せねばならないのかというと、それは少しロマンがないなという気もしうます。
シメジシミュレーション、3巻ラストから一気に話が変わってきうて、それまでを読んで受けていた感覚がまるっとひっくり返され、なにが正しいのかわからなくなってしまいました。