よく行く寿司屋の女将さんが長谷部大好きだったことがわかり、いろいろ話していく中で、店を出したての金銭的にも精神的にもキツかった時代は模造刀を抱いて眠っていた話を聞き、ヤバいなこの人……と思ったのが、5日前。
お刀、最初の1年半くらいはたいしたイベントもなく、スチル3枚だけで界隈を盛り上げようと頑張っていたみたいな話を聞き、なかなかの狂いだな……と思いました。
自分がそうだからといって他人にまでそれを強要する、また自分がおおっぴらにネタバレを語ることは……まぁあんまりないんですが、じゃあ誰かに何かを勧める時どう訴求すればいいんですか? という問題にぶち当たるんですよね。
結局問題なのは、悪意のあるネタバレと悪意なき純真な致命的ネタバレであり、前者も後者も思いやりの問題で、その点このインスタンス内であれば承認制なので問題なしとできるんじゃないか、とは思います。
たとえばフラットランドのシシャとかアトペスとかがメタ要素を含むゲームだというのがネタバレされていたとしても、あのゲームが面白いことには変わりないし、感動も薄れない。一方でとっかかりがないことにはユーザーは手をつけてくれないし、ある程度まではネタバレを含む文章って必要だと思うんですよね。叙述トリックみたいなものの扱いについては、まぁ置いておくにして。
公式から全プレイヤーにむけた壮大なネタバレだったわけですが、誰もそれには気づかなかったのがワザマエだなぁと思いました。
だって、あんな、あんな、止め絵のキービジュアルが、あんなことあります!?