icon

2020/11
2021/04
2021/12
2022/02
2022/08
2022/12

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

まだちゃんと描こうと思っていた時期は線をいっぱい描いていてえらいなと思いました。

icon

早く描けるように進化しているので、別に上手くなっていないが、線が減っているのは目に見えてわかるので、これもまた経験だなと思いました。

icon

文章を書きたい期、ゲームがやりたい期、本が読みたい期がそれぞれ3ヶ月毎くらいに順繰りに到来するのでどれも飽きる気配がなく、何かが辛くなっても別の趣味に逃げられるのは非常に精神的に安定するなぁという自覚があります。

ゲームも同じで、長く続けるゲームとの付き合い方って適度に別ゲーに打ち込むことだと思っており、私は来月で萌えcanちぇんじ!を始めてから12年になります。

icon

無産市民というスラング、確かに聞いたことあるなぁと思ったけどこれは壁打ちですね……

icon

皆尽村、私が入村して以降のデータが全て吹っ飛んだらしいので、まさにみーんな尽きちゃった! って感じです。

icon

面白いのでこのまま尽きっぱなしにしておきたいんですけど、尽きた証拠が残ってないんですよね。ノート数が10くらいあるのにノートされた形跡がない。おかしいぞ……? くらいの状態だったら嬉しかったんですが、まっさら。

icon

ゲーム製作が終わって、またゲームを作りたくなっています。完全に中毒。適度に忙しくて、常に何か考えているのが楽しかったんですけど、根詰めると死にそうだなと思いました。

icon

ただ、ゲームシステムとシナリオとがピンと来るものがなくて、なんか思いつき次第……になるのかなぁ、と。

icon

前回のゲームは、ファミレスを享受せよってゲームがめちゃくちゃ面白かったのと、ウェブサービスを題材にした二次創作……というところから餓史シャチの幸というゲームが面白かったのを思い出して、そこから着想を得てあちこち駆けずり回ったんですが……次ゲームつくるならP17nみたいなゲームにしたいなぁとは思っています。

icon

本は強いですね。論理的な保存と違って、あるいは永遠に近いところまで残りますから。

icon

湯婆々に名前を持っていかれました

icon

たしかに、「幸せになってね」は祈りだけど、「幸せになれ」と強制されるのは、もはや呪いかもしれないなと思いました。

icon

ハッピーエンドって本当にハッピーなのかな、ということを常々考えており、やはり他者から強制される幸福は不幸なのではないかな、と。

icon

コンテンツへの批判を自分への批判と捉えてしまう当たり判定の大きいオタク、多いですよね。シルバーサーファーかな?

icon

:gs2_ishi:​​:gs2_abura:​​:gs2_ou:「ヴァー! ヴァヴァヴァー! ピューピュー! ドッ、ドッドドキュルルルル!」

:gs2_ishi:​​:gs2_abura:​​:gs2_ou:「ドゥーーン、ドゥキュ、ズシュ、ヴイイイン!」

「あ、ダブステップ石油王だ」

icon

ゴールデンウィーク期間中あたりに、期間限定でおたそーマイクラ鯖とか立ててみてほしいなと言う気持ちはあります。

icon

もうあった!

icon

インフラが整備されるまでが一番楽しくて、ある程度整ってしまうともう建築しかやることがなくなる……というのがマイクラなので、建築するために既存サーバーに乗り込むほどアグレッシブではないし……みたいな感情。

icon

今までやった中で面白かったのは、毎日3ブロックずつ行動範囲が増えていくマインクラフト。

最初は9×9のスペースから始まって、毎日広げていくルール。サーバー稼働時間は21-24時限定。めちゃくちゃ盛り上がりました。

icon

あとは順当にスカイブロックとかTUSBとかは盛り上がりますね。2,3年に1回はやってます。

icon

LTLが濁流化しないように力を抑えてノートしています。私はあと2回の変身を残しています。

icon

人が増えすぎたら、また人のいない方へ流れていくだけです。世界は変わるんだから、環境を変えたくないなら自分が動くしかないので。

icon

ここだけ平安時代

icon

じゃあ奥州藤原氏は私がやります

icon

にじみすは3月入ったくらいから雪だるま式に人が増えていきました

icon

リリースする前は制作中のゲームのコードどこもかしこも直したかったのに、いったんリリースしちゃったらそんなのどっかいっちゃいました。