icon

例のゲームリリース後、初の不具合報告は「readmeの更新履歴、明日(2日)の10時に完成版が出ることになってる」でした。

icon

読むなそんなとこ!!!!

icon

日食なつこの話をしている人がいる!!

icon

日食なつこの去年か一昨年のUn-gentlemanって曲の伴奏やってるハモニカクリームズってバンドがめっっっっっちゃ好きで、それで知ったんですが、日食なつこめっちゃいいですよね。

icon

まさに昨日がゲームリリース日だったのでデスマ進行しててライブには行けなかったのですが……

2023-03-20 22:21:53 n@maniakey.comの投稿 n@maniakey.com
icon

生きることをがんばっている人、聞いてください。
日食なつこは『水流のロック』。
https://youtu.be/McaEBf-tAlk

Attach YouTube
2023-03-20 22:22:26 n@maniakey.comの投稿 n@maniakey.com
icon

なにかを好きでいるあなた、聞いてください。
日食なつこは『音楽のすゝめ』。
https://youtu.be/cgawELIM3U0

Attach YouTube
2023-03-20 22:25:03 n@maniakey.comの投稿 n@maniakey.com
icon

迷っているそこのお前、そうお前だ、聞きなさい。
日食なつこは『ログマロープ』。
https://youtu.be/rSKjzGT_qkg

Attach YouTube
icon

30分程度の作業だと思っていたらガッツリ6時間以上働くことになっていました

2023-04-01 11:08:34 n@maniakey.comの投稿 n@maniakey.com
icon

例のゲーム、頒布開始しましたー。
https://suteakaunto.booth.pm/items/4660422

とりあえずWindows版のみ。

Web site image
ぽれん10B【アンディーメンテWebオンリー3】 - suteakaunto - BOOTH
icon

お願いなのでやってください

icon

個人的に、坂本龍一といえばこの曲というのは間違いなくUndercooled。カーステレオのラジオかどこかではじめて聞いた時、調べて坂本龍一だと知って驚いた記憶があります。
https://youtu.be/v1lqJPNKTTw

日本人が、中国の楽器を使って、韓国語のヒップホップを作っている。アジアです。

Attach YouTube
icon

いつやっても、何度やってもINTP型な気がします。

Attach image
icon

それはないな、と思う部分もありつつ、このあたりはその通りです。私は伝えることを諦めていないです。

Attach image
Attach image
icon

私は私の結論を否定してほしくて誰かに話をすることがあります。自分の中では確実にこうだ、と結論しているものに対して、それをより改善するためにダメ出しをしてほしいというか。

icon

16性格診断、他人との交流が上手と言われる性格になりたいなと思って多少下駄を履かせた選択をしているはずなのに、何度やっても結果が同じなのはもう、根っからなんだと思っています。

icon

あ、ボカロの話ですか?

IAちゃんの呼吸音だけで作られたEDMとか聞いてみませんか?
https://youtu.be/ybPv5LxJgKI

Attach YouTube
icon

あとは月曜が祝日だったらいいのにな、みたいな曲とか……
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24630506

Web site image
【白鐘ヒヨリ】月曜ワールドホリデー【オリジナル】
icon

そんなに昔ではないんですけど、クーネル・エンゲイザーが総合的にかなり好きで、それの音MADの\9もこれまためちゃくちゃ芸術的なので合わせて聞いてほしいです。

https://www.youtube.com/watch?v=sGNOLLOfFwM

https://www.nicovideo.jp/watch/sm34866683

Attach YouTube
icon

\9のなにがいいかって、ニコニコ動画の走馬灯なところですね……。全部ある。

icon

昔から逆張りしまくっていたせいでこういう時に共有出来る比較的再生数の多いボカロP、みたいなレパートリーが少ないのですが、ぽてんしゃる0さんと石風呂さんは好きですよ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm20433229

Web site image
不毛! / ぽてんしゃる0 feat.GUMI+IA
icon

あ!!!!!!!!!!石風呂Pの話してる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

icon

歌ってみたの話をしたくて、この一曲を探すのに15分くらいかかりました。原曲キー+3オク下げくらいだと思うんですけどこの人のこの曲の歌ってみた本当に好きで、むかーしよく聞いていた覚えがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=MxA46E5O4o4

Attach YouTube
icon

Tell your worldのGoogle ChromeのCM MVは本当に、本当にすごくて、だからこそめちゃくちゃ悲しいんですよね。
あの時のインターネットの可能性はあんなに広かったのに。

icon

これがインターネットの可能性です。
https://youtu.be/MGt25mv4-2Q

Attach YouTube
icon

メタバースってつまり3Dアバターチャットですよ。

icon

メタバースがただのネットゲームと違うのは、そこでビジネスができるかどうか、という部分で。つまりは私の苦手な、ガラス張りのビル街インターネットですね。

icon

そっか、3Dである必要はないか。現実を目指して作られた仮想現実……なので別に2Dでもいいのか。

icon

ゼロ年代後半に興った概念がなんで今さら流行っているんだろう、というのが私の思う所ではあるのですが……コロナによる抑圧が終わった今、また勢いづく気もしませんけど……。

icon

私、そのMMO出身ですよ。

Attach image
icon

とまぁそんなこんなで、アバターチャットに関してはかなり思想が強いので、SecondLifeとVR Chatをやっている人のことはあまり信用しないようにしています。

icon

おっしゃる通りで、オープンワールドってべつに新しい概念ではないし、現状それがゲームの面白さに寄与しているケースって非常に少ないんですよね。
ゲームで話をつなげると、NFTとブロックチェーンとはことゲームに限っていえば全部詐欺です。それがゲームを面白くすることはないので、客寄せパンダですね。

icon

SecondLifeも独自言語ではありますがスクリプトで好き勝手ゲーム作れるみたいですよ……

icon

これから先のインターネットを生きて行くのに、3Dモデルのひとつは自分のものを持っておきたいなという思いはたしかにあり、なんかこう、100万くらいでうまいことやってくれる方いらっしゃらないかなと思っています。

icon

ネトゲもSNSも、「人がいてナンボ」ではなく、「気の合う人がいてナンボ」だと思っています。人がいてナンボだったら私はFFXIVを続けていたはずだったし、アルピエルやmeet-meに殉じることはなかったと思う。

icon

人がいてナンボだったらMisskeyだってここじゃなくてioやにじみすにいたはずだし……

icon

経験則的に、そもそも人の多い場所が好きな人と合わない事が多く、であれば自らを発信し続けて見つけてもらう、あるいは気の合いそうな人を不快にならない程度に探す努力をするようにしており、であればわざわざ人の多い場所から探す必要もないな、と。ことMisskeyはインスタンス横断検索もできますしね。

icon

あのゲーム、どこまでいっても真っ平らで、そのことについて運営に訪ねたら「凹凸を作ると容量が」ということでした。でもいいゲームだったんですよ。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

書いてて思ったけど、孤独~~~~って感じですね

icon

いいゲームだったな

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

逆張り、しようと思ってしているわけではない、思考のフレームワークに組み込まれている、この性格になってから長いので、全く苦痛ではないんですよね。

ただ、それを他者から見た場合に苦痛・不幸に見える場合があるようで、あっこれメリーバッドエンドってやつに近いのでは!? となりました。私は平気です。

icon

オタクなら誰でもメリーバッドエンドの教科書みたいな作品があると思っていて、私はそれが4Fやすら科病棟なんですね。あれの、とくにヒカリちゃんルートね。

icon

もりかぷ祭があるなら、おれはもりかぷシリーズを1000〜2000字くらい書いて投げ続けますが、アカウント凍結チキンレースな気もする。

icon

パチンコ、人生で一度も打ったことないので、おれはもりかぷシリーズの執筆のために勉強しにいかないとかもしれないですね……

icon

パチンコは一度も打ったことないですけど、C100で出した同人誌に突然パチンコ雑誌の特集ページみたいなのが挟まってたら面白いかなと思って、それの参考にするために1000円出して最強パチスロ攻略マガジンみたいなのは買ったことがあります。

icon

ツクールオススメ作品

Dante98 clock
2000 レディ・パール/四月馬鹿達の宴/Tower of HANOI/笑う、わらわぅ
2003 落葉の大地を走れ
XP SCE_2/4Fやすら科病棟/魔壊屋姉妹。
VX Ace ざくざくアクターズ/ぐーたら魔王のギルドライフ

icon

めちゃんこプレミアついたましたけど、ラムちゃんラベルの天明すごく美味しかったですよ。

icon

小学生みたいなことしか言えない感想垂れ流し場所がここ。次はたぶん宝石の国。https://maniakey.com/channels/9c4nfig9nf

icon

「ワンパンマン読んでるので、15分後でもいいですか?」

icon

2020/11
2021/04
2021/12
2022/02
2022/08
2022/12

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

まだちゃんと描こうと思っていた時期は線をいっぱい描いていてえらいなと思いました。

icon

早く描けるように進化しているので、別に上手くなっていないが、線が減っているのは目に見えてわかるので、これもまた経験だなと思いました。

icon

文章を書きたい期、ゲームがやりたい期、本が読みたい期がそれぞれ3ヶ月毎くらいに順繰りに到来するのでどれも飽きる気配がなく、何かが辛くなっても別の趣味に逃げられるのは非常に精神的に安定するなぁという自覚があります。

ゲームも同じで、長く続けるゲームとの付き合い方って適度に別ゲーに打ち込むことだと思っており、私は来月で萌えcanちぇんじ!を始めてから12年になります。

icon

無産市民というスラング、確かに聞いたことあるなぁと思ったけどこれは壁打ちですね……

icon

皆尽村、私が入村して以降のデータが全て吹っ飛んだらしいので、まさにみーんな尽きちゃった! って感じです。

icon

面白いのでこのまま尽きっぱなしにしておきたいんですけど、尽きた証拠が残ってないんですよね。ノート数が10くらいあるのにノートされた形跡がない。おかしいぞ……? くらいの状態だったら嬉しかったんですが、まっさら。

icon

ゲーム製作が終わって、またゲームを作りたくなっています。完全に中毒。適度に忙しくて、常に何か考えているのが楽しかったんですけど、根詰めると死にそうだなと思いました。

icon

ただ、ゲームシステムとシナリオとがピンと来るものがなくて、なんか思いつき次第……になるのかなぁ、と。

icon

前回のゲームは、ファミレスを享受せよってゲームがめちゃくちゃ面白かったのと、ウェブサービスを題材にした二次創作……というところから餓史シャチの幸というゲームが面白かったのを思い出して、そこから着想を得てあちこち駆けずり回ったんですが……次ゲームつくるならP17nみたいなゲームにしたいなぁとは思っています。

icon

本は強いですね。論理的な保存と違って、あるいは永遠に近いところまで残りますから。

icon

湯婆々に名前を持っていかれました

icon

たしかに、「幸せになってね」は祈りだけど、「幸せになれ」と強制されるのは、もはや呪いかもしれないなと思いました。

icon

ハッピーエンドって本当にハッピーなのかな、ということを常々考えており、やはり他者から強制される幸福は不幸なのではないかな、と。

icon

コンテンツへの批判を自分への批判と捉えてしまう当たり判定の大きいオタク、多いですよね。シルバーサーファーかな?

icon

:gs2_ishi:​​:gs2_abura:​​:gs2_ou:「ヴァー! ヴァヴァヴァー! ピューピュー! ドッ、ドッドドキュルルルル!」

:gs2_ishi:​​:gs2_abura:​​:gs2_ou:「ドゥーーン、ドゥキュ、ズシュ、ヴイイイン!」

「あ、ダブステップ石油王だ」

icon

ゴールデンウィーク期間中あたりに、期間限定でおたそーマイクラ鯖とか立ててみてほしいなと言う気持ちはあります。

icon

インフラが整備されるまでが一番楽しくて、ある程度整ってしまうともう建築しかやることがなくなる……というのがマイクラなので、建築するために既存サーバーに乗り込むほどアグレッシブではないし……みたいな感情。

icon

今までやった中で面白かったのは、毎日3ブロックずつ行動範囲が増えていくマインクラフト。

最初は9×9のスペースから始まって、毎日広げていくルール。サーバー稼働時間は21-24時限定。めちゃくちゃ盛り上がりました。

icon

あとは順当にスカイブロックとかTUSBとかは盛り上がりますね。2,3年に1回はやってます。

icon

LTLが濁流化しないように力を抑えてノートしています。私はあと2回の変身を残しています。

icon

人が増えすぎたら、また人のいない方へ流れていくだけです。世界は変わるんだから、環境を変えたくないなら自分が動くしかないので。

icon

じゃあ奥州藤原氏は私がやります

icon

にじみすは3月入ったくらいから雪だるま式に人が増えていきました

icon

リリースする前は制作中のゲームのコードどこもかしこも直したかったのに、いったんリリースしちゃったらそんなのどっかいっちゃいました。

icon

SideM、音ゲーが終わるんだ、ふーん……くらいだったんですけど、そういえばモバゲのほうも終わってるんですよね。配信見てないんですけどSideM自体の展開はどうなっちゃうんでしょう。

icon

Jupiterも涼くんもめちゃくちゃに待ち望まれており、2014年くらいだったかな、私の周りはとにかく沸きに沸いていたんですけど……。

icon

今日は仕事が終わって直寝、1時間ほどの睡眠を摂ったあと、なんとなくいーあるふぁんくらぶの右側の動きができるようになりたかったので30分程度練習、あんなに機敏に動けません、ご飯食べてお風呂入って線を書いて今です。

icon

しばらく前、たぶん6年くらい前に、女性声優の使用しているシャンプーを飲むという行為が一部のオタクの中で流行り、その当時はコミケでシャンプーテイスティング本とかでていた記憶があります。

icon

オタクは他オタクの感想を食べて生きているので、どんなに需要がなくとも私は検索できるような形で感想や考えたことを投げるようにしています。プレイ人口が少ないゲームの話とかだと、個人的にもとりわけ重宝しますしね。

icon

自分の理想って結局自分の脳内にしかなくって、だから読みたいものって自分で書くしかないんですよね。

とりわけ私は自分の書く文章がかなり好きなので、いまだに数年前に書いた二次創作や感想文などを読み返しては、こいつ趣味いいな……とか思っています。

icon

さすがに……中学生の時に書いたやつとかはまだまだ未熟なんですが、高2以降くらいから読めるようになってきており、そこからは全部目の前で音読されても耐えられます。

icon

ネトゲのプレイ日記とか、サービス終了が刻一刻と迫ってくる中で書いたものがあり、だんだん余裕がなくなっていくところとか、終わった直後に書いた日記から溢れる悲しみとか、サ終後3ヶ月くらいの少し落ち着いてきたけどそれでも囚われている日記とか、今読み返してもこいつ文章うまいなと思います。

icon

深い悲しみとか怒りとかってすごくて、文章のクオリティが頭二つぐらい抜けて良くなるんですよ。だからこそ、取り扱いに気をつけないといけない感情だな、と思いました。

icon

岩倉文也さんとかは個人的にその傾向(負の感情がアウトプットをよくする傾向)が非常に強いなと思っていて、彼は福島県の出身なんですが、大震災直後の彼の短歌は他と比較できないくらい目を見張るものがありました。

icon

いまおれは壊れているかさらさらと窓すり抜けて満ちる夕闇
地球儀の内部に水は溜まりゆく震える指を水脈として


あとはこの詩
https://note.com/kasatohoutai/n/necd2f9f92e1e

Web site image
まどろみ / 岩倉文也|kasatohoutai
icon

オススメの歌集、いつでも募集しています。

icon

ニートしたいな。毎日金にならない創作をして、気が向いたら散歩して、たまに牛乳を温めて飲みたい。そんで話題にならないDMMのブラウザゲームとかをやるんだ……。

icon

周りのラジオ番組が終わっていく中、まだ続いてる水樹奈々のスマイルギャングとかいう生き字引。

icon

会話文だけでも情景は描写できる、と言うことについて意識的になるといいと思います。
岡本真帆さんは水上バス浅草行きから、
「安物の花火まぶしい 最後かな 虫鳴いてるね 遠い星だね」
すべて発言です。
花火をやって、終わって、静かになったら虫の鳴き声が聞こえて、暗くなったから空を見上げている。
特に説明がなくても時間が過ぎているのがわかるし、冗長な地の文を書くならこれくらいの方がいいな、と最近思っています。

icon

オンラインゲームもSNSも、やってると楽しいんだけどその時間で他のことできたな……と最近思うことが増え、その辺りは自覚的に制御している節があります。

icon

ゲーム作ってる時は他の娯楽を切り詰めてたけど、もうリリース済んだので最近はMisskeyとOverwatchとで遊び、よく眠り、心ゆくまで落書きをしています。

icon

自分のことをbotとして設定したらいつの間にかシステムになっててくれないかな

icon

TIPS: 19:40は夕方ではない

icon

いう必要もないけど、作者の平野耕太さんってバリバリの歴史オタクなんですよ。で、ドリフターズって歴史要素がバリバリなんです。
つまり、ドリフターズは濃いオタクが得意分野を使った歴史IFモノなんです。マジでめちゃくちゃ面白いですよ。

icon

オタクが得意分野で作品をつくって面白くなる例、ヘルシング/ドリフターズの他には趣味のラブホテル、ロッキンユー!!!などがあります。

icon

ラムネの定義は瓶入りの炭酸飲料

icon

ビー玉で栓さえすれば、ビールもラムネですよ。

icon

インスタンスの雰囲気が町並みそのものであるならば、雰囲気に合わせて服装を変える人もいれば、街に発展する中でも頑固に駄菓子屋をやってるおばあちゃんみたいな人もいて、私のように空き地にビルが建った腹いせに電柱に唾吐いて次の遊び場を探しにいくガキもいるわけです。

icon

あ、1ヶ月で作った例のゲームは100DLくらいしてもらいました ありがとうございました

icon

まだの人は遊んでね! 遊ばなくてもいいから、色んなキャラと会話してください https://suteakaunto.booth.pm/items/4660422

Web site image
ぽれん10B【アンディーメンテWebオンリー3】 - suteakaunto - BOOTH
icon

絵を描く時、意図的に飾らないようにしているんですけど、とはいえ様々な構図に対応できるようにはなっておいた方がいいな、基礎的な画力の部分はもっと強化すべきだよなと思っており、気力がある時はやったことのないポーズをさせてみようと昨日思い立ちました。

icon

やった〜〜〜〜〜 200MB弱あるので、DLには少しお時間いただきます。元スクリプトが100MBくらいあるので、ちょっと重くてね……

icon

ユキハミ、歩くのおっっっっっそくてめっちゃかわいいんですよね。見るからによわくて大好き。

icon

剣盾時代のユキハミもちっちゃいしおっそいしで最高でした

icon

ウルガモスの進化前のメラルバは進化前なのにAが85もあるめちゃくちゃ優秀な進化前ポケモンです

icon

白統一パーティです

Attach image
icon

短歌とか詩とか、進捗を公開するようなもんではないような気がします……

icon

趣味で、且つ締切ない中でやるようなものであれば、ひとつの詩に半年かけることもあるし(日々の進捗が微細すぎて報告できない)、ふと降りてきて2秒で完成することもある(進捗報告するまでもなく、完成品を公開できる)ので、進捗報告が難しい題材というか……。

icon

ゲーム作ってる最中、進捗チャンネルに○○の処理を作った、明日○○を見直す、○○バグってるみたいに、何も示さず進捗を伝えてみたり、自分用メモまで混じえて記載してみたりしていました。怒られなかったのでセーフ。

icon

作り続けることと投げ出すことは簡単ですが、完成させるのは難しいですからね。作品を完成させて投稿出来る人はみんなすごいと思っています

icon

無線マウスは多少ラグがあるよ、なめらかな曲線が引けないよ、というデモンストレーションをしたら、まっっっっっっっっっったくラグが起こらず無線マウスもいいねという結論に達してしまった回。

Attach image
icon

宗教上の理由でRazer Naga Pro v2を使用しているのですが、使い始めた当初あんなにマルが描けなくて一部直線になってしまっていたのは何だったんでしょう……。今日試したらそんな素振りすらないんですが……。

icon

こんなんなってたんです! ほんとうです! しんじてしんじて

Attach image
icon

日本酒以外の飲み物は温めると基本美味しくなるとされています

icon

・注意喚起をするなら注意喚起だけしたほうがよい
・おそらくで犯人を断定してはいけない
・とくに注意喚起と混ぜ込んでのそれはもっといけない
・フォロワーの水増しがBANにつながる論理的な証拠が示されていない(MisskeyのBANって自動じゃないしいったんサイレント処理はさみますよね?)

ので、ひっじょ~~~~~~~~~~~に眉をしかめています、わたしは。

icon

悪意なくやっていそうなので、よくないな~とただ眺めるだけです。

icon

注意喚起とsage行為を同時にやるのは、かつて匿名掲示板で意図的に相手の評判を落とすために使われた上等手段なので、それに対して私が多少過敏なのはあると思います。ぱりーん。

icon

常套手段です、上等上等。

icon

これで暫定犯人とされている人のIDまで乗ってたら、この人は一見善に見える行為で他人の評判を落とそうとしているな、と判断しましたね、間違いなく。

一見善に見える行為で誰かを犯人にしようとするのは、たとえその人が犯人じゃなかったとしても善の行為のおかげで自分の評判は下がらず、それでも顛末を知らずに終わった人も多くいるはずなので、世間からの評判は下がってしまう……という煙のないところに火をつけるめちゃくちゃ巧妙な手口ですよ。

今回の人がそうだとは言いませんけど(←ここが重要です。音読してください)

icon

アイス取りに行ってる間にノートがartにどんぶらこしていっぱい通知が来ておりびっくりしました。いえーいみてるぅー スタバのコーラフラペチーノは来週火曜日までですよ

icon

なんか……心臓に悪いからデフォの公開範囲をホームのみにしよっかな……ホームのみならフォロワーさんには通りますよね?

icon

わはは リテラシーはホーム画面に出ますからね

icon

ネットマナー講習のノートより今月作ったゲームのほうが見てほしいんですけど ほら バグ見つけたら教えてください
https://suteakaunto.booth.pm/items/4660422

Web site image
ぽれん10B【アンディーメンテWebオンリー3】 - suteakaunto - BOOTH
icon

新宿駅は広くてエンカウントとギミックとが多いクソマップ、って感じです。

icon

ボクと魔王の終盤ダンジョンみたいなめんどくささです

icon

プレステのRPGで一番ストーリーが面白いのはボクと魔王です。確信しています。

icon

ようやく通知が落ち着いてきました。説教みたいなノートでバズるの、心外すぎるんですが、こういったネットマナーとかリテラシーみたいなのって誰も教えてくれませんからね。

icon

人狼やってる時のこの人狼っぽいな……とか、この子実は男の子でした展開っぽいな……とか、そういった嗅覚って教わって身につくモノでもなし。体系化して伝えるのが難しそうですね。

2023-04-07 08:48:56 end@nijimiss.moeの投稿 end@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

LTLの人数が少ないと周りの誰もが友達~って気分になるんですけど、LTLの人数が多いと社会になっちゃって、なにもかも嫌になっちゃう。

icon

そこら辺に生えてる雑草を食べる主人公のウォーキングシミュレータ、TAKANARIAを是非プレイしてください。Steamにて無料。

icon

なーんにも考えずahamoを契約しています。テレワークな日が多いので、通信量消費することもそんなにないのですが……。

icon

地震など有事の際に備えて、元国営企業のNTT傘下であるdocomoの電話回線は持っておきたく、しかし月々の支払いを減らすことにそれほど興味があるわけでもないので、まぁahamoでいっか〜となっています。

2023-04-07 13:07:30 :blobyumecat_owofront::pasaran_ribbon:の投稿 ebifry_5@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

インスタンス全体でこういうの統一してほしいな、と思いました。
そうはいかないからリアクションデッキがあるんでしょうけど。

icon

こういう色による認識を利用したウィルパワーの省力化みたいなの、インターフェース作りに活かしていきたいなと思いました。

icon

普段からemojiを使わないので、リアクションデッキもこんなんです

Attach image
icon

ohaと検索してバイオハザードが出るの、日常のなかに潜む異変って感じがしていいですよね

icon

プロットが出来ているならそれの合間を縫うように書いていけば完成するんじゃないですか……?

icon

文章は桜と同じで、目の前に漂う言葉や花びらを自分のものにしようとすると、途端に手をすり抜ける。なかなか難しいもんですね。

icon

プロットって設計図なので、さっと作ってすぐに出すようなものとか、5000文字から10000文字くらいの中篇規模なら別になくてもいいんですよ。

長編とか、構成ならないといけないものとか、ノベルゲーム用シナリオとか、演劇脚本とか、他人と調整が必要なものになるとプロット必須かなぁ、と。

icon

ハイパーインフレーション一気読みしました、面白すぎる〜〜〜〜

icon

いや、ただしくは5巻から面白かったです。作中知識って真面目な経済学部生なら誰でも知ってるような初歩的なものなので退屈だったんですけど、5巻あたりから全てのページが面白くなってきてびっくりしちゃいました。すごい、濃い。

icon

終盤あたりは戦闘も増えるんですけど、あのあたりはゴールデンカムイを思い出しましたね。さまざまな人がさまざまな思惑で人を出し抜こうとするやつ。

icon

絵を描く時、キャンパスの背景をまったく違う色で塗りつぶすようにしてます。青とか。

icon

メルはなんだかんだ強かなスノウが一番好きかもしれないです

icon

積んでた漫画だいぶ読んじゃったな、ぼざろもメルもパイフレも。

icon

わっ仕事だ寝坊した! と飛び起きるとこの時間なんです。おやすみでもね、ちょうどね。

icon

350なったら招待制移行します、と告知があったのが昨日くらいでその時の人数が335人。増え方は緩やかですけど、環境激変を避けようとしているんだろうなぁと。

icon

:gs_5:​​:gs_0:​​:gs_man:​​:gs_yen:​​:gosen_5:​​:gosen_6:​​:gosen_7:

icon

110万円未満であれば贈与税がかからないので。

SVスターダスト編終盤
icon

この子たちはもうさーーーー!! 宝物見つけてんじゃんよーーーー!!!!!れれ かけがえのない居場所がさぁ! 学校より大切なものがさぁ!!

ッテナリマスヨネ

icon

最近妹に紅茶をせびられることが多く、多少は入れるの上手くなってきたかな……! という感じです。

icon

ゲーム作りたい!! でもアイデアがない こういう時はどうしたら……

icon

ゲーム作り、たのしいんですよ。自分の作っているものが、確かに形になっていく実感がモノとして目の前に現れ続けるので、飽きない。

icon

自分の文章の先生からは、1アウトプットするなら100のインプットをせよ、と教わってきたのでそうしているんですけど、ゲームのインプットって難しくないですか?

ゲームってかなり多面的で、やりこみゲームを1周だけしてインプットになるのかとか、StSを無限に遊んでいてもインプットになり続けるのか、とか。

icon

全部自分1人でやるとなると、どうしても実装難易度とか演出とかに思考が飛びがちで、そのうえ「面白いゲームとは何か?」に対する答えを私が持っていないのが大きいです。

icon

どのような文章がよい文章か、あるいはどんな短歌がよい短歌か、みたいなのはある程度答えがあるので、インプットの際も考えながら実に出来る感覚があるんですが……ゲームはなんもわかんないです。

icon

たとえばブルーアーカイブってゲーム部分めちゃくちゃつまんないと思うんですけど、シナリオの良さと演出の巧みさで今めちゃくちゃウケてますよね。そこで人気で面白いと評価されている、というのをゲームの絶対的な評価とした時、じゃあ風来のシレンは、Slay the Spireは、Prismaticallizationは、西暦2236年は、空飛ぶ赤いワイン樽は、私の遊んできたゲームたちは面白くないのかというと絶対にそうではないし、この尺度の違う面白さたちをどう評価すればいいの? っていうのは課題だなぁと思っています。

icon

汎用サーバーを目指しているのか、Maniakeyを目指しているのかという観点でリアクションに追加される絵文字を見ていましたが、後者なようですね。

icon

MisskeyのReNote機能、複数人がRNするとそのたびにタイムラインに表示される方式ですけど、これって一般的にはどう受け取られているんでしょう。

私は短時間のうちに何度も同じノートを見たくないのでカスタムCSSで2回目以降のRNを非表示にしているのですが、これはTwitterの仕様に飼いならされているだけなのでしょうか。

icon

どうも見た感じ、N=一桁とはいえ、RN何度も見るのたのし~~~~みたいな意見は見られず、こういう仕様にしたのはどうしてだろうなぁと気になってきました。

icon

@imamiya なるほどなぁ、と思いました。が……「脳の普段使ってない所を刺激する」のであれば、じゃあ自分の中にあるものでは自分は面白くなれないのか? という疑問がでてきますね。
これを法則としてしまうのはかなり危険だとは思いましたが、今の刺激いいですという感覚に出会うことがあったら、そちらを伸ばす方向で考えを深めてみるのはアリかもしれないなと思いました。