弟の年収を知った正月
ネットスラングに慣れすぎてるので、増田に匿名という意味はないし、鯖缶に管理者という意味はないことを忘れそうになる
健康保険の切り替えやらiDeCoへの移管やらをやってくれるタイプの退職代行、まじで欲しい
This account is not set to public on notestock.
ウチの弟のテスラ車、ETCつかないし、スタッドレスタイヤに交換したら空気圧センサーの警告がずっとでてるしで、大変そう
ベースボードヒーター、部屋全体をふんわりとあっためてくれるんだけど、たまにはストーブみたいな一点集中型のやつが欲しくなる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://weeeat.tokyogas-com.co.jp/column/interview/c-00049.html
プラントベースの豚骨スープを一風堂が出してるんだ
これはヤバい話。自分のライブラリも大丈夫だろうか……。いつでも読めると思うから電子書籍を選んでいるので、そうでないなら電子書籍を選ぶ理由がない。
RT: 芹沢文書 (@DocSeri)
この件、Amazonのサポートとやり取りした結果「購入から1年以上経過したコンテンツは端末から削除すると再ダウンロードが保証されない」とのこと。
以前から「電子書籍は所有でなくレンタル」とは言われていたが、はっきりと「購入から1年で消える」と言われては、紙書籍とほぼ同額で購入する意義は…
Kindle appからの削除じゃなくて、Amazonアカウントのコンテンツ管理みたいなやつで消すと無へと消えていくと思ってた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
墓までもっていかないといけないタイプの機密が発生する仕事、転職するときとかも面倒だし、あんまりやりたくないな
内定承諾書はあとで撤回してもいいとか、競合他社転職禁止も実質的な効果はないとかもあるし、いわゆる「機密」もそれなりのグラデーションがあるんじゃないですかね
This account is not set to public on notestock.
募金の集約窓口
- 赤い羽根共同募金
- ヤフー基金とか
支援団体アライアンス
- ジャパンプラットフォーム
支援団体
- Civic Force
- AAR Japan
- ピースボート災害支援センター
トヨタ系の会社だけが木金休みに切り替えると何がおきるか→周辺の飲食店が無休になる
丸と四角を並べるだけで人体っぽくなるんだなぁ、ってのやってる
https://studio.blender.org/training/stylized-character-workflow/5d7f7cf055ccaf1a4a78102d/
チュートリアル動画で「これが理想的な人体の比率です、これをもっと進めてスーパーヒーローみたいにしてみましょう」って言ってたの面白かった。理想の先がある。
https://studio.blender.org/training/stylized-character-workflow/5da05942e2e7bac4cc81bd5a/
筋肉の動きを勉強しました
This account is not set to public on notestock.
https://studio.blender.org/training/procedural-shading/5f52635f6a8a7b3ac5015582/
shaderで火を描く方法を勉強してるけど、火は中心の方が明るいとか上の方に移動していくとかの知識がないと作れんわ
This account is not set to public on notestock.
mirakui氏、大学の先輩なんだけど、彼が転職した後活躍してるの見て、自分も転職してもいのかもなって思ったんだよな。クックパッドには行ってないけど
This account is not set to public on notestock.
チュートリアルで急に円形のぼかしを画像にかけだして謎だったけど、ビネットエフェクトってのがあるらしい。「みんなこういうエフェクト欲しいよね」って感じで話が進むのでおいていかれる
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography/hub/guides/how-to-create-vignette-effect.html
「要素に親子関係を導入すると、親に従って子も移動させれる。つまりこれは通常の親子というより妊婦と考えたほうがいい」
リンギングチュートリアルで「アニメーターはすぐ変なとこいじるから、このボーンは隠しとかないといけない」みたいなこといってるが、何か嫌なことでもあったんかな
「フル解像度でレンダリングすると時間がかかりすぎる、ボクのおすすめはこれ」みたいなのも、いろいろ苦労したんやろなぁってのが感じられてよい
https://studio.blender.org/training/humane-rigging/
みた。動画のことをずっとDVDって言ってるの謎だけど、元々DVDで販売されてたんかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/486693736X/ 服のCADもそりゃあるよな
https://blog.pco2699.net/entry/2024/01/30/070011
みんな300社とかめちゃくちゃな数を応募するから、応募フォーム自動記入ツールがあるってあたり、まじでアメリカだな