"「政府は10年ほど同様の答弁を続けてきたが、この1年でその矛盾が露呈した。史実を認めないような動きが相次いだことで、皮肉なことに、一般にはあまり知られていなかった朝鮮人虐殺に注目が集まった面もある」。虐殺否定論を検証するノンフィクションライターの加藤直樹さんは言う" https://digital.asahi.com/articles/ASS8Z2J1XS8ZUTIL02TM.html?ptoken=01J6HNWK2EDFS1QRFJ1FJ888AX
"「政府は10年ほど同様の答弁を続けてきたが、この1年でその矛盾が露呈した。史実を認めないような動きが相次いだことで、皮肉なことに、一般にはあまり知られていなかった朝鮮人虐殺に注目が集まった面もある」。虐殺否定論を検証するノンフィクションライターの加藤直樹さんは言う" https://digital.asahi.com/articles/ASS8Z2J1XS8ZUTIL02TM.html?ptoken=01J6HNWK2EDFS1QRFJ1FJ888AX
"たとえば、米国では1960年から2010年の間に達成した成長の3分の1以上が、教育や就労面における人種差別や性差別の減少に起因している。この変化がなければ、米国の一人当たりの所得は現在の8万ドルではなく、5万ドルに留まっていただろう" https://courrier.jp/news/archives/374485/
"トランプ前大統領のオレンジ系の肌色は「カーダシアン・ブロンズ」と呼ばれており、同紙によれば、その化粧は「米国らしい大胆な男らしさとハリウッドの美学を混ぜ合わせたもの」で、「これまでの男性政治家の顔とは異なるタイプ」だった。 ところが、2024年のキャンペーンでは、彼を筆頭にフロリダ州のマット・ゲーツ下院議員やテキサス州のグレッグ・アボット知事など、保守派の政治家の間で、同系のブロンズ肌の男性が増えているという" https://courrier.jp/news/archives/374633/
"ロシアでは2018年、ドゥロフ容疑者がユーザーデータの引き渡しを拒んだことを受けて、テレグラムの利用が禁止された。撤回されたのは2020年だ。そして今や、ロシア政府高官だけでなく、いわゆる「特別軍事作戦」(ロシアのウクライナ侵攻)で戦う兵士を含むロシア軍も、このアプリを使っている" https://www.bbc.com/japanese/articles/cq82d1k1vqno
"災害情報の真偽を見分ける自信とファクトチェックの理解を合わせて見ました。その結果、真偽を見分ける自信がある人の35%は、ファクトチェックを理解していない・聞いたこともないと答えました" https://www.moba-ken.jp/project/disaster/disaster20240829.html
"50年までの脱炭素実現を目指す「ゼロカーボンシティ」を22年に宣言した同町。脱炭素と地域課題の防災力強化を両立させるため、EVに着目した。年間約2800万円のリースで、契約終了後は買い取りできる仕組み。従来の発電機より静音性に優れ、フル充電で約3日使えるという" https://373news.com/_news/storyid/200424/
"関係者によると、現在は紙の冊子は配布されておらず、各自が県警内部のポータルサイト上で見ることができるようになっている。 「執務資料」の内容は、2010年の作成当時からその後更新され、最新版からは上記のような「外国人」と犯罪を結びつけるような文言は削除されているという" https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_66bc4bb0e4b0768018b759b1
"防災科学技術研究所 先名重樹主任専門研究員 「軟弱地盤は、硬い地盤と比べて、揺れをすごく増幅するため、震度が1段階でも2段階でも大きくなります」" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240830/k10014563451000.html
"自見氏は会見で「男女の賃金格差やアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)、固定的性別役割分担意識が、女性や若者の地方移住を阻害する要因と考えられる」と強調。こうした要因の解消につながる内容に支援策を見直す考えを示した" https://www.jiji.com/jc/article?k=2024083000694
"イギリスのDBSは現在、子どもだけでなく高齢者や障がい者ら、ぜい弱な成人をも守る制度へと機能を拡充しています。このためリストに載った人の就労が制限される職種も、保育や教育だけでなく病院や警備、介護など幅広い分野に及びます" https://globe.asahi.com/article/15402971
"特殊な技術を使って遮断を回避してXの利用を続ける個人や企業に対しては、1日当たり5万レアル(約130万円)の罰金を科すとしている" https://www.jiji.com/jc/article?k=2024083100010
"『虎に翼』ではよく「溝を埋める」と表現されているが、航一のまわりの深い溝を寅子が大股で乗り越えてきたことで彼が楽になれたように、彼女に家に入ってもらって、思いきりかき回してもらうしかなかったのではないか。さすが、総力戦研究所にいただけはあって、捨て身の名案を思いついたものである" #虎に翼 https://realsound.jp/movie/2024/08/post-1765741.html
"『虎に翼』というドラマ自体が、「男らしさ」や「女らしさ」をはじめとした固定的な性役割に疑問を突きつけ、封建的なルールによって個人の尊厳を踏みにじられている人たちを解放する物語。その『虎に翼』に「朝ドラらしさ」を求めること自体がお門違いですし、もしそういった「朝ドラらしさ」があるとしたら、その枠をどんどん打ち破っている現状こそ「『虎に翼』らしい」と言えます" #虎に翼 https://mi-mollet.com/articles/-/50281
配信期限 :8/31(土) 午後11:59 まで
"敗戦直後、BC級戦犯が裁かれた横浜軍事法廷。いま神奈川県弁護士会は裁判の再検証にあたっている。注目しているのが市民への無差別爆撃。戦時中、日本軍は空襲後に捕らえた搭乗員を戦争犯罪人として軍律会議で裁き処刑した。しかし戦後、米側は捕虜を不法に殺害したと主張。軍律に基いて裁いた日本軍の法務官が戦犯として裁かれた。番組では新たに公開された再審査記録をもとに、法の公正を守ろうとした弁護士たちの格闘を描く"
https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2024082415251?playlist_id=1f6b8b65-160a-4b18-9d3b-0456ba21a0ce