06:59:50
icon

 本文中に「政府は27日、2025年度予算案を閣議決定した」とあるので、これは内閣の予算の発案権に関するもの。

 中学校の公民で習うけど、予算案を作成するのは内閣だけができる仕事で、来年度(2025年4月1日から2026年3月31日まで)の予算案は2025年1月に招集される通常国会に提出されるものなので、秋の臨時国会のあと、1月の通常国会の前に提出されるのは極めて自然なことであり、そのために閣議決定されるのも手続き上のこととして当然のことだから、これに対して怒るのは、魚屋に対して「なんで肉を捌かずに魚ばかり捌いているのか!」と怒るのと同じぐらい理不尽なこと。

fedibird.com/@zpitschi/1137264

Web site image
わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 (@zpitschi@fedibird.com)
07:54:42
icon

 国内外の政治・経済・社会で「驕れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし」を感じさせられた2024年だったなあと。ほんまいろいろあったよね。

09:06:30
icon

 怒りってなんなんだろうね。ジェノサイド、戦争、拷問、殺人、性暴力、民主主義の破壊などについて覚える怒りと、そうしたものに無関心で怒らない人に対する怒りとあると思うんだけど、これらの怒りは同じなのか違うのか。違うとしたらどう違うのか。〈怒り〉についてもっと理解を深めたい。

09:45:28
icon

 中居正広氏がフジテレビ社員を介して同局アナウンサーに対して性暴力をおこなったとされる週刊誌報道について、フジテレビジョンが出している「一部週刊誌等における弊社社員に関する報道について」という声明、毎度のことながら「内容については事実でないことが含まれており」と言えばすべてが事実でないことになるかのような知性の劣化は本当に救いようがないよな。

 そもそも何が事実でないかも明示せず、そのことを問われても答えず、質問をはぐらかすことができなくなったら枝葉末節、本質でないことを否定してみせて全体が事実でないかのような主張、印象操作をし、受け取り側にも同様の理解が生じることによって成り立つコミュニケーション。そんなことでごまかせると足元を見られ、じっさいそれでだまされる人がいるんだから、どうしようもないよな。

fujitv.co.jp/company/index.htm
archive.is/nLaLE

Web site image
企業情報 - フジテレビ
一部週刊誌等における弊社社員に関する報道について このたび一部週刊誌等の記事において、弊社社員に関する報道がありました。 内容については事実でないことが含まれており、記事中にある食事会に関しても、当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません。 会の存在自体も認識しておらず、当日、突然欠席した事実もございません。 発行元に対してもその旨伝えておりました。 その他、プライバシーに関することは控えさせていただきます。 一方で、出演者などステークホルダーとの関係性のあり方については改めて誠実に向き合い、弊社のコンプライアンスガイドラインの遵守により一層努めてまいります。 なお、今回の件に関して、SNS等で弊社社員および関係者に関する憶測による記事・投稿が見られます。 誹謗中傷や名誉棄損に繋がる内容は看過できかねますので厳にお控えください。
Attach image
12:08:32
icon

 昨日は阪九フェリーが新門司港に定刻の7時に到着したあと、朝8時に開店するというむらた亭若園本店に7時50分ぐらいに着いて開店前から並んでラーメンを食べて帰ったのだけど、そのあと実家に一番近くていつも行っていた苅田店の前を通ったら朝6時から開いていた。そういえば昨年の12月5日にリニューアルオープンして店長が変わってから、開店が朝6時になったのだったなあと。それにしても私が地元にいたころは朝から開いているラーメン屋なんてなかったけど、いつの間に香川県のうどん屋よろしく早朝からラーメン屋が開くようになったのか。

 ところで、今やバイクがあるので今日も朝から苅田店にラーメンを食べに行ったのだけど、お店を出てバイクに乗ろうとしていたら店長が厨房から出てきて「地元の人?」と声をかけられた。「ああ、こっちが地元で今は…」と答えていたら「森本?!」って言われて、なんと幼稚園と高校のときの同級生だった。

 朝だしほかのお客さんがいなかったので声をかけてくれる余裕があったのだろうけど、私自身は同級生に気づくことができなくなり地元とのつながりもだんだん薄くなっていくなか声をかけてくれてよかったなと。

むらた亭苅田店のラーメン、小小ライス、辛子高菜
Attach image
12:44:39
2024-12-28 11:49:49 きぜふらさんの投稿 kizehura@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:11:40
icon

 ほとんどまったくと言っていいほど履くことのない革靴を除けば靴は仕事用と普段使いが兼用のものが2足あるだけで、いずれもつま先がワニの口状態だったので(百均で買ってきた靴修理用のボンドで何度も貼り合わせて修理したけれど、すぐにまた口が開いてしまう)靴を1足購入した。長袖のカッターシャツを3枚とカーディガンも1着購入。

つま先が剥がれているスニーカーの写真。右足の小指のあたりのスウェードも破れているし全体的に汚れている。
Attach image
18:10:52
2024-12-28 17:10:23 Kenji P. Miyajima(気候変動の向こう側)の投稿 kenji@climatejustice.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。