21:00:44
icon

「読む」という人間のアクティビティについて考えるなら必読の一冊だと言っておく。つまんなかったら森が弁償するので何をおいても先に読んでいい本。ただ、この本で書かれてるような内容を、この本を読まなくても語れるような人ならまったく読む必要はないかなと。

fedibird.com/@2d3m13/113741642

Web site image
一実 (@2d3m13@fedibird.com)
21:04:54
icon

「読む」というアクティビティの捉え直しが必要なのが今。もちろんAIの影響が大きいわけだけど、たとえば生成AIにデータを投げて、音声で要約してもらい、そこに音声で質問を投げかけ、その答えを「聴く」のが「読む」になる。

21:08:34
icon

音読をするとワーキングメモリーが鍛えられるんだとか。こうなると内容や情報の要約はAIに放り込んでやってもらいつつ、人間のほうは人間のほうで筋トレみたいに音読して、身体的に「腑に落とす」読書スタイルがベストプラクティスになるのかな。

21:44:13
2024-12-30 21:21:00 そんゆかの投稿 songyuka_@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:18:50
2024-12-30 21:58:36 moriteppeiの投稿 eyehatesns@threads.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。